• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimaのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(全塗装編)

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(全塗装編)あけましておめでとう御座います。

今年もぼちぼち頑張ってやって行こうと思います。

ようやくジャイロの塗装を始めました。

まずは、せっせと分解。













バイクってスリムだけど、結構外装多い…。

この後
、足付け。




倉庫に移動する。










ささっとサフ吹き。











ベースカラー。

ベースカラーは市販の安物ラッカースプレー笑笑

ベースカラーは安物だけど、塗膜は厚く出来ました♪
その後はしっかりウレタンクリアをコンプレッサーで吹きました〜。




なかなかの仕上がり。

この日はここまで。

その後は仕事が忙しく、なかなか作業出来ませんでしたが塗料の完全硬化には丁度良いです。

そんで後日。




赤いラインのマスキングをしました。

太さがブレるとダセ〜のでコンパスを使って均一に線を引きました。







発色を良くする為に、先ずはホワイト。







その後赤。

ドキドキのでマスキング剥がしです。







無事完了致しました!

後はジャイロキャノピーに外装をせっせと組み立て。
組み立て中に色々悲惨な事態が起きましたが、なんとか形になりました。






おーなんとかザブングル!

後は、また時間出来たらオーバーヘッドカバーの塗装をします。
オーバーヘッドカバーは濃い青か薄い青かで迷っていたので、今回は先送りにしました。

後はボロボロのデリバリーボックスをしっかり直してあげます。

あのコケ生えてギアに穴開いてたジャイロキャノピーがなんとか見える所迄来ました!

















Posted at 2025/01/19 17:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(ワイドホイール編)

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(ワイドホイール編)ジャイロキャノピーを弄る前に、冬支度する。

ストーブのオーバーホール。

我が家のストーブは、たぶん40年選手…。

いよいよ芯がくたびれてきて、点火不良。

芯交換しました。




反射式は芯交換してあげるだけで、非常に壊れずらい、とっても便利な物です。

仕事柄、この手の修理は楽勝です。

電熱点火装置もついでに交換して完了。




Japaneseクオリティ流石、まだ部品有るし、消耗品がごく一部。

もったいない精神。

これからまた40年宜しくお願いします。笑

さて、ジャイロキャノピーです。

前回からまた色々やってます。










こんなの付けたり〜




こんなのも付けたりしました。

見た目がコテコテになってきたのでリアホイールの小ささが、浮いて見える。

ワイドホイール投入します♪

オールペンしてからバランス見て交換予定でしたが、ネットショップで売り切れだったので問い合わせしたら、支度してくれたので、購入しました♪




新品を〜マスキング!
(新品を塗装…かなりためらった笑笑)




艶消しブラック!




完成!

ワイドホイールは塗装しづらいです。
リム深すぎ…笑。




この可愛い純正タイヤを、







ムッチムッチに!

(オムさんムッチリ好物ですよね笑)




かなり良い感じです♪

あとは、また全体のバランスをよく見る。







カラーが入っていないですが、なんとなくフロントが重っ苦しい感じになりました。

まぁ好みの問題ですが…。

レッグシールドがジャイロのハニワ感をアップさせている気がします。

デザインがサッパリしてる方が好みなので、機能を諦めて、純正に戻します。







外すと、やっぱシュッとしまります。

レッグシールドは塗ってから、もう一度考えよう。




あと前回の続きでバイザーの両端にもクリアグリーンを追加しました♪

だいぶ進んで来ました♪

あとはオールペン…。

腰が重い…。
































Posted at 2024/12/01 17:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(日除取り付け編)

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(日除取り付け編)11月半ばなのに半袖で作業出来る。

恐ろしい事態だと思います。

まぁ作業するには良かったですが…。

ジャイロキャノピーって日差し強め。

なのでフロントにグリーンのスモークを入れました。

フィルムもやったのですが、完成して保護フィルムを剥がしたら(元々怪しかった)買った時からの筋が…。
せっかく上手く貼れたのにポイしました…。
ちなみにジャイロのスクリーンは曲がりがキツいのでヘッドライト用の表から貼るフィルムを使用して、ドライヤーで伸ばしながら貼ればいけました。

フィルムはもう面倒くさいのでエンビ板のクリアグリーンを買う。

色々試行錯誤してようやく、歪みが出ない位置で設置出来ました。






ワイドバイザー部もいずれ挑戦しますが、疲れたのとバイザー作業飽きたので、違う作業を。

友人のジャイロ先生から貰ったリアフェンダーを取り付け。



色違うけど、まぁなんかいいや笑笑。

取り付けて試乗したら少しパワー不足な感じがする。

気のせいかもしれないけどカバー付けたらエアーの量が足らないのかな?

調べてみる。







エアダクト部。

うん〜…。

この構造はいかに?

まぁ純正品だしホンダがこの構造にしてるので何ともですが、効率悪そう。

だって後からしかエアー吸えない。

今まではカバー無かったからエアーすい放題。

なのでエアダクトを改良。







穴開けてエアガイド取っ払う。

これでフロント側からエアー入って後ろに抜けると思う。

お水は入ってしまうが…。

穴開けたままだとダセーので、また時間ある時にお色直し、しようかな。

加工完了の時には、もう呑んでしまったので試運転はまた後日します。











Posted at 2024/11/17 22:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(妄想は大切編)

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(妄想は大切編)ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄の醍醐味の一つ!

オールペンへの道。

だいたいのイメージは固まっている。

でもイメージを手に取って見て、想像するのは実際に作業するのには、もっと大事だと思います。


そんな時は塗り絵してます。

FCは黒一色なので、写真見たら…ですが、
ジャイロキャノピーはオリジナルカラーにするので、塗り絵します。

煮詰めたイメージを塗り絵します。




この段階で気が付いた貴方!

そうとう好きですね〜笑笑。







ジャジャン!

そう!

これは!

颯の様に〜


ザブングルカラー!

です♪

色鉛筆の種類が無くて未完成ですがだいたいのイメージは予定通りです♪





モチーフのザブングル!

当時、自分はガンダム より大好きでした。


途中で主役交代させられた主人公のメカですが
最高でした。

イタズラ出来るジャイロキャノピー。

こんなカラーもアリだと思います。

ランバラルさんのグフ とも迷いましたが
敢えて主人公機からの左折したザブングルを選択しましたよ。

まずはオールペンに向けてスモーク張りを頑張ってやります♪





Posted at 2024/11/06 21:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(細かい作業編)

ジャイロキャノピー再始動して恥ずかしく無くなる迄(細かい作業編)お疲れ様です。

タイトル画像は埼玉県の角川書店のモールです。

秋の青空の中行って参りましたよ。

施行屋泣かせの建物です笑。

さて、ジャイロキャノピーさん。

色々やってます。




ボロボロのルーフを塗装したり、







風の影響受けずらいワイドバイザー付けたり
してます。

ワイドバイザーはメーカー品でしたが、
取り付け方はYouTubeの方の取り付け方法がメーカー説明書より良さげでした。

無事取り付け出来ました。

ワイドバイザーは、ハッキリ言って見た目で付けました。

雨の日?

車乗るわ…笑。

まぁ出先で雨が降り出したらノーマルよりはるかに雨は避けれると思います。


ここからは自己満の世界。




ボロボロだった燃料タンクを筆塗り。

まぁプラモのラッカー塗料が役に立ちます。
完全に1/1プラモデル笑笑。

タンクが完了しましたら燃料キャップ。




きたね〜のでヤスって〜




クリアブルーで塗って〜




仕上げて〜







はい完成!

普段見えないんです笑。

でもね、見えないところのオシャレは大人のチューニング笑笑。

この後、椅子も交換して本日終了。




だいぶ見れる様になりました。

まだオールペンには細か補修が必要です。
気長に頑張って、しっかり直してやります。




あと、みんカラに上がっている様なので…。

楽しかった時間を一緒に過ごさせて頂いた仲間のご冥福を心よりお祈り致します。
楽しい時間をありがとうございました。

FCのフロントパイプ、大切に使わせて頂きます。



















Posted at 2024/11/04 21:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おむすびライフ 案外リモコンの電池交換してコンセント抜き差しで直りますよ。」
何シテル?   08/06 23:47
改めまして。 SKB69のJimaです。 サイバーエロによりIDがブッ飛び再登録(笑) 主にFC3S 再始動への道、時々プラモデルで更新して行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー再始動への道(前輪タイヤ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 23:08:24
『 さよなら モビリオ・・・ 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 14:34:36
お嫁さんをもらいに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:59:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴナ〜 (スズキ ワゴンR)
通勤快速車両
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイくん (ホンダ ジャイロ キャノピー)
またまたポンコツを納車。 レストアは一応完了。 あとは自分好みにカスタマイズ。 見 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
味のあるポンコツを保有してます。 現在FC3S再始動への道と題して 復活を目指して奮闘中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation