• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimaのブログ一覧

2022年03月24日 イイね!

FC3S再始動への道(空気導入口やり直し編)

FC3S再始動への道(空気導入口やり直し編)一回綺麗にして残念な結果に終わった
エアスクープダクト…。

現在は赤FCからの移植した仮バージョン。

再再生…

やり直しってモチベーション上がらないので
ほんと嫌い。

でも、仕方ない。
下手くそこいた自分のせいだから。




軽くシコシコ。

油で出来たクレーターまだ消えない。

さらにシコシコシコ。




腐れクリア塗装が厚い。
自分のせい笑








まだ消えない…。

シコシコスタンド発動!
以下略。










下地完了!
ここまでやれば綺麗に塗れると思う。




見えない奥はもういいや…笑笑


















Posted at 2022/03/24 20:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月23日 イイね!

FC3S再始動への道(眼玉再生編)

FC3S再始動への道(眼玉再生編)ひと回り塗装しました。

リトラだけ外すのが面倒で研磨だけして手付かずでしたか、カッコ悪いので再生作業します。




研磨完了!

面倒くさいけど外してサフ。




せっせとサフ。







扇風機全快!

この時もしっかり埃付いた笑







塗装完了!

乾燥後また磨き上げます。

この塗装はロックペイントクリアです♪

線キズは少し付くけど、なぁに走ってれば

おっ!あのFC3Sスゲー綺麗!

って言葉を掛けて貰えるはず笑笑。









Posted at 2022/03/23 21:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月21日 イイね!

FC3S再始動への道(左側面垂補修編)

FC3S再始動への道(左側面垂補修編)盛大に垂れたクリア塗装…。

骨董品の壺の様だからそのままでもいいとオムさんのアドバイス…笑



直しましたよ。




写真はもう研磨し終わってます。

垂れたクリア塗装を当て板して
マスキングでレール作って必殺のシコシコ。

ある程度慣れたら少し広く研磨。

クリア塗装に線キズ付いてもいいやと思い、
2000番で研磨。

目視で平と判断してコンパウンド。




まぁいいんじゃない迄のレベル。

ルーフとピラーのぼかし部は
3000番で静かに塗料の段差を研磨。

少し引っかかるかな位でコンパウンド。




おー上手くいった!
流石オレ!笑笑

でもね。
ルーフのボロさが際立ったよ…。




素人レベルでは納得出来る所だと思う。

問題のクリア塗装だけど、
結果塗料を変えても線キズは付いた。

下地が黒だから目立つようだ。あたりまえだけど笑

でもロックペイントの方が付きずらいと感じる。きっと硬さが最初のクリア塗料よりある感じだった。

ボンネットはいずれまた塗ろう…?
たぶんやんないな笑笑

ある程度完成してミラーを戻してと思ったら
ミラーのコネクターが消えた。

はい落ちましたよ。




テッテレー!
ワイヤーフックー!




無事救出出来たとさ。












Posted at 2022/03/21 08:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月16日 イイね!

FC3S再始動への道(左側面色入編)

FC3S再始動への道(左側面色入編)下地のサフ迄終わったので、
色入れとクリア塗装までしました。

作業工程は一緒なので省きます。

クリア塗装で標準のシンナー配合だと少し
硬いらしく、カブリが発生していました。
周りが白くなっちゃう。

プラモでも時々なります。
湿気なども関係するけど。

我が家では白くなった塗装を寒冷地仕様と言う…

なのでシンナー配合を少し多めにして調合した。
塗料自体がシャバシャバになるので吹きつけは気を付けて行います。











はい!失敗!笑笑

エア圧高すぎのまま吹いたら一発目に垂れたよ。

しかし諦めてまたシコシコ地獄は嫌なので
この後クリア塗装を厚く施工。

後日研磨しても心配無い位厚く塗装しました。

ちなみにルーフは腰が痛くて姿勢が厳しそうだったのでピラー部でボカシました。




このくらいならしっかりボケてくれると思います。

慣れから来る油断…。

結局はまたシコシコ地獄。



Posted at 2022/03/16 10:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

FC3S再始動への道(テールランプ編弍)

FC3S再始動への道(テールランプ編弍)穏やかな春の風が吹いてる。

これは地道な作業するにはもってこい。

以前右のテールランプをクリーニングしたので
今回は左のテールランプをクリーニングした。

雑巾で泥埃を拭き、クリア部分をコンパウンドで磨き込む。




かなり綺麗になった。

しかーし!

綺麗になって気付きました…。




内部リフレクターに縦線が…。

丁寧にブレーキランプ2箇所とも縦線1本づつ。

プチプチに入れて暗い倉庫にしまっておいたのに…。

殻割りしたリフレクター捨てないで取っておけば良かった…。もう6年前だけど笑

まぁ良く見ないとわからないので良しとする笑

裏側と両面にシリコンを塗ってやって完了。




せっかく綺麗になったけど、なんか残念。

やっぱりFC3Sは旧車だ。
丁寧に保管してても壊れる笑笑←笑えん




Posted at 2022/03/13 13:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おむすびライフ 案外リモコンの電池交換してコンセント抜き差しで直りますよ。」
何シテル?   08/06 23:47
改めまして。 SKB69のJimaです。 サイバーエロによりIDがブッ飛び再登録(笑) 主にFC3S 再始動への道、時々プラモデルで更新して行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー再始動への道(前輪タイヤ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 23:08:24
『 さよなら モビリオ・・・ 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 14:34:36
お嫁さんをもらいに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:59:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴナ〜 (スズキ ワゴンR)
通勤快速車両
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイくん (ホンダ ジャイロ キャノピー)
またまたポンコツを納車。 レストアは一応完了。 あとは自分好みにカスタマイズ。 見 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
味のあるポンコツを保有してます。 現在FC3S再始動への道と題して 復活を目指して奮闘中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation