• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimaのブログ一覧

2024年09月27日 イイね!

新章(笑)ジャイロキャノピー再始動への道

新章(笑)ジャイロキャノピー再始動への道我が家に新たな公道を走れないモンスター襲来。

FC3Sがひと段落して、諸事情で復活が先延ばし…。

弄る物が欲しい…。

昔から気になっていたミニカー登録出来る原付。

ジャイロキャノピー。

楽しそう。

同級生がジャイロキャノピーを弄っていて、とても楽しそうだったので、相談した。

楽しいらしい。

購入を検討する。

もちろんネットで部品&カスタムパーツを見る。

安!

FC3Sのだいたい1/10の値段でパーツが買える…。

高校生時代は原付をオーバーホールしたりしたからなんとなく自信持って弄れるので、ますます惹かれる笑。

完成迄の予算を決める。

イケそう。

FC3Sの事を考えても大丈夫そう!

購入の意思を固める笑。

物件物色。

割と近所の県に物件発見!

バイク屋さん?というかジャンク屋さんに惹かれるジャイロキャノピーがあった。

現役当時で言う死体置き場な所笑。

ジャイロProの同級生を強引に連れて行く。

見極める。(見極めてもらう)

なかなかって言うか、側は死んでるが中身は大丈夫そうだと!

購入した。

タイトル画像。

ドナドナして来ました!

我が家の新入りです♪

我が家に来て一週間ほど、ほったらかしでしたが
今日、高圧洗浄機にて洗車。










きも〜ち綺麗になった笑。

これから、しっかり再始動への道を歩んでいく。

乗り物って楽しい!

Posted at 2024/09/27 21:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

FC3S再始動への道(給油口蓋編)

FC3S再始動への道(給油口蓋編)壊れているわけじゃないけど、
新品が買えるので交換しました。

回した時のカチッ!がしっかりします。

新旧比較。




綺麗。

おわり…。



Posted at 2024/09/07 15:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月30日 イイね!

FC3S再始動への道(純正ドアミラー復活編)

FC3S再始動への道(純正ドアミラー復活編)FCを買った時は純正ドアミラーでした。
あらかじめガナドールのミラーを買っておいたので、さっさと交換してしまっていました。

まぁ純正ドアミラーが、もともと壊れていたので。


FC定番のフックの骨折ではなく、内部のクランク部が骨折してました。

丁度、倉庫に予備のミラーがあったので中身のスワッププレイをする事にしました。




ミラーが無いのは無知故に割りました…




幸いミラーが無いのでサクサク、バラしていけます笑。




骨折部です。
2本の協力なバネに長年引っ張られていた為歪みが出ている。

ここからドナーのドアミラーを分解していきます。




ミラー部をドライヤーでしっかり温める。

FCのミラーは土台プラがミラー本体を少し巻いているので土台も温まる迄やりました。
2箇所にブチルゴムで引っ付いているので、ゆっくり丁寧に外しす。




ミラーが取れたら土台の真ん中のビスを外すと
モーターユニットが出てきます。
あとは、せっせとバラしていく。




骨折部の摘出。

クランクする箇所は打ち込みのシャフトが入っているのでロック側を確認して反対側からコンコンして抜きました。

そして移植。




あとは組むだけ。

バネを入れるのにテコの原理を使う場所が有る以外は、あっさり組み直し出来ると思います。




ミラーの土台部にグリスを入れておきました。
ラジコンのグリスしかなかった…。





土台を戻したら、もう一度ミラーと土台を温めてて合体します。ミラーをはめる時も温めてやった方がいいです。

はい!完成!







無事完了!

バラしたドナーも、まだ使える部分が有るので元通り組み立てて予備に。






FC3Sが古いので部品取りのパーツも貴重です。

直したけど交換しないという…笑。





















Posted at 2024/08/30 22:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

FC3S再始動への道(後窓枠交換編弍)

FC3S再始動への道(後窓枠交換編弍)古いモールを撤去して、地道にコーキング剥がし。

コーキング剥がし用の道具で古いコーキングを切りながら剥ぎます。

地味にせっせと剥ぐ…。




この時期のおかげで、少し柔らかくなっているので、30分位で全部剥げました。

さて新品です♪




買って置いて随分経ってしまった。

モールとジョイントをセットしていきます!




まずは溝にコーキングの黒を注入。







センターキャップの位置を決めてから入れて行きました。

上手く行ったのでですが、2箇所ほど何故か新品モールが波を打ってます…。




新品なのに…。

うーむ残念。

ちょっと目立つ。

悔しいからジョイントを上にして付けてやった。

そうです。上下を逆にして、波打っている部分を下にしてやったわ!







FCに詳しい人が見れば、あの人アホだ!
逆さに付けてるよ笑…。

きっと笑って貰えると思う。














Posted at 2024/07/15 18:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月12日 イイね!

FC3S再始動への道(後窓枠交換編)

FC3S再始動への道(後窓枠交換編)仕事が忙しくて全然再始動への道が出来なかったけど、ようやく少し弄れました。

リアガラスのゴムが縮んで隙間が大きくなり、ジョイント隠しの部品は硬くなり、タオルに引っかかって破損。

まだ部品が出るので新品買いました。

部品が出るのは有り難いけど、値段は有り難くなく、貧乏人には厳しいです。

さて、とりあえずカチコチの既設モールを取ります。




細いマイナスを隙間に刺して、クイクイって持ち上げる。

出るわ出るわの泥…。




ガラスも古いのでモールが引っかかって破損しないよう丁寧にゆっくり引っ張る。

なんとか無事取れた。




汚い…。

その後溝にエアブローして泥を、ぶっ飛ばし、水洗いしました。

FCはこの溝にコーキングを打って固定して有るらしいので、後日ネチコチネチコチ、コーキング剥がしをします。

古いコーキングは、なかなか取れないんだよなぁ…涙。






Posted at 2024/07/12 22:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おむすびライフ 案外リモコンの電池交換してコンセント抜き差しで直りますよ。」
何シテル?   08/06 23:47
改めまして。 SKB69のJimaです。 サイバーエロによりIDがブッ飛び再登録(笑) 主にFC3S 再始動への道、時々プラモデルで更新して行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー再始動への道(前輪タイヤ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 23:08:24
『 さよなら モビリオ・・・ 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 14:34:36
お嫁さんをもらいに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:59:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴナ〜 (スズキ ワゴンR)
通勤快速車両
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイくん (ホンダ ジャイロ キャノピー)
またまたポンコツを納車。 レストアは一応完了。 あとは自分好みにカスタマイズ。 見 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
味のあるポンコツを保有してます。 現在FC3S再始動への道と題して 復活を目指して奮闘中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation