• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハロゲナーのブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

タイヤの空気圧、本当に指定空気圧で合ってる?

タイヤの空気圧、本当に指定空気圧で合ってる?皆さんはタイヤの空気圧は定期的に点検していますか?
いつも点検してるよ!というアナタ。
その空気圧は本当に合っていますか?

メーカー指定品や初期装着品を履いている人は車両に貼り付けられている指定空気圧で大丈夫です。

『じゃあ、空気圧が指定値ではダメなパターンって何なのよ?』って言うと、まずタイヤには複数の規格が存在しています。

日本規格・JATMA
その名の通り日本独自の規格です。
国産メーカーの生産するタイヤが殆どを占めています。

欧州規格・ETRTO
ヨーロッパの規格です。
ミシュランやコンチネンタルを筆頭に多くのメーカーがこの規格で生産を行っています。

アメリカ規格・TRA
アメリカで主に使用されている規格です。
4×4や商用バン用等に主に採用されており、JATMA規格のPRに換算可能である特徴が有ります。
その手の車に乗らない方には縁の無い規格ですが、トラックや商用バンのタイヤが属している規格であり、フォークリフト等のタイヤもこの規格の場合があります。

耐圧規格・EXTRALOAD(Reinforced)
内部構造を強化したタイヤの規格です。
内部構造と言っても『中に入れる空気の圧力に耐える為の構造が強化されたタイヤ』なので『サイドウォールを補強する事で、パンクしても一定の距離を走れる』ランフラットタイヤとは全く異なる別の規格です。
また、EXTRALOAD規格だから高性能という事でもありません。

大きく分けてこの4種類です。

この中で厄介なのがJATMAとETRTOです。

何故JATMAとETRTOが厄介なのか?というと、この2つの規格は空気圧の決め方が違うんです。
基本的にサイズが同一の場合、ETRTOの方がJATMAの基準値より0.1~0.2程度空気圧を高くしないと性能が釣り合いません。

そして、この規格のタイヤ。

多くのアジアンタイヤが属しているんです。
当たり前ですが、欧州メーカーは殆んどこの規格です。
つまり…
初期装着タイヤがJATMA規格の車の場合、安くアジアンタイヤで交換した!とか、信頼の欧州タイヤだ!等という場合に指定空気圧では空気圧が不足している可能性が有るわけです。

そしてETRTO規格の空気圧の表なんですが、日本メーカーのホームページやタイヤのカタログには記載されていません。
一応、ブリジストンのHPではエクストラロード規格の空気圧で調整するように記載されていますが、本来のETRTO規格の空気圧の表は別に存在しています。

ソコで調べてみました。
そして、ちゃんとありました(´・∀・`)
比較用にJATMAとEXTRALOADも置いておきます。

※とても縦に長いので見にくいです!!

JATMA

ETRTO



EXTRALOAD/REINFORCED




掲載元HP:くるまにゅ 様より
↑興味がある人は見てみてね!

どうですか?アナタの車のタイヤの空気圧は本当に合っていますか?
…そもそもJATMAとETRTOをどうやって見分けるか分からない?
見分け方は簡単です。
タイヤにEマークが有るかで判別可能なのです。
Eマークです。ECOマークではありません。

ここまでくればアナタの車のタイヤの規格と入れるべき空気圧が分かります。

最後に…
最低でも一月に一回、こまめに空気圧は点検しましょうね!
Posted at 2019/05/01 23:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「会社の上司がパソコンの音量調整が出来ないせいで鬼滅の刃の音楽がしばらくの間爆音で垂れ流しになった
普通の人ってこういうレベルなのかな…って時々思うけど、整備する側としてはダメな方が普通であって欲しくない」
何シテル?   08/16 17:24
走り屋じゃない車好きにして、弄り屋(多分)。 ミライースを少しずつ快適に、自己責任でチューニング…ρ(тωт`) イジイジ。 知り合いの人曰くタクシーみた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DAIHATSU ブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 20:34:49

愛車一覧

ダイハツ ミライース 銀色のネズミ (ダイハツ ミライース)
チューニングベースな毎日を送るKセダンのスタンダード。 メーカーの提案するRSの精神に忠 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation