
週末に愛車が退院して初の遠出です。
不具合が再発しないかの検証も兼ねて、伊豆半島1周してきました。
首都高、東名、小田原厚木道路と乗り継ぎ下道を走り、やってきたのは稲取、ちょうど昼時だったので、ガイドブックにも掲載されている「活魚料理 徳造丸 魚庵」にてランチ休憩。
頼んだのは「ぎんでいまぶし」、鰻のひつまぶしの金目鯛版で3通りの食べ方で味を楽しめます。
午後は河津で桜観賞のはずだったのですが、まだ少し早かったようで・・・4分咲きでした^^;
日当たりが良い木は、もう少し咲いていてメジロも蜜を吸いに集まっていました。
河津を後に、さらに南下し下田から136号を通り戸田にて1泊
ちょうど、宿へ到着した時に夕日が地平線へと落ちていきました。
翌朝、天気はあいにくの曇り空、本当ならGLA越しに富士山が写るはずだったのに・・・。
途中で寄り道した恋人岬でルリビタキ(メス)を発見!
休日でしたが恋人岬ずいぶんと閑散としてました^^;
帰りは沼津港の「丸天」で、かき揚げ丼を注文、ボリューム満点で満腹になりました。
今回の旅行では、約550km走行しましたが、心配していた不具合等は一切出ませんでした。
また、トランスミッションアップデート後は、アップデート前と比べ燃費も改善されたような気がします。
自分自身の運転の仕方も影響しているかもしれませんが、以前はリッター11km台に乗ればかなりいい方でしたが、今回は前半の高速と割と平坦な道路区間では13.8kmを記録、後半は峠道が続いたことと、帰りの高速はSモードを試したこともあり燃費は落ちましたが、最終的には12.6kmだったので、体感的には良くなっっているように感じます。
シフトフィーリングについても、以前よりも滑らかになっているように感じるので、個人的にはアップデートしてもらって良かったです。
Posted at 2015/02/23 01:39:26 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域