猛暑の中、暑さに弱いばてばての2人と1匹でキャンプしてきました。
小学校の校庭でしかキャンプを張ったことがない、アウトドア初心者がなぜキャンプキャンプ言い始めたかと言うと、アニメ「ゆるキャン」を見たから。
山梨の女子高生達がキャンプをするお話。(ざっくり)
富士の麓や長野の実際にあるキャンプ場が描かれているので、聖地が沢山!
あーいつか富士の麓でキャンプしたいなと思っていますが、なんせ初心者。
とりあえず夏、近場でキャンプだ!ということで選ばれたのは新宮の「川湯野営場木魂の里」
168号線をひたすら南下、南下。
ご存知奈良南部!山山山山!
峠の手前の五條のファミリーマートを境に大手コンビニが無くなります。
行きの運転は私が頑張りました。
168号線はところどころ道が良くなっているようなのですが、未だカーブの先にトンネル、曲がりながらトンネルに突入するというすげー危ない作りの古い道もまだまだ残っている。
運転勉強中のぱぐぱぐさんは次の課題も見つけつつ、5時間の道のりを走破。
途中食材を買いに道の駅へ。
キャンプ場に到着したのが12:40で、
チェックイン開始が12:00からなのですが、着いた時点で車とテントだらけ!
車が入ることのできる河原サイトと芝生サイトに分かれており、車は近い方が便利かなと河原がいい!と場所を探してさまよっていたら、砂利にとられてスタック(笑)
ミニクーパー、河原に敗北。
ミニバンやSUVだらけの河原から逃げ結局芝生エリアに設営することに。
テントは設営できたものの暑すぎるので木陰に避難。
カラフルテントが割と密密に並ぶ。
昨年5月の川湯温泉は足湯にひと家族だけだった。

透き通るブルー

吊り橋が鉄板なので鉄板焼きにならないように抱えられるこたろう氏。
時間もあるし川湯温泉のぞいてみたらめちゃくちゃ人がいた。路駐しまくり、駐在所のパトカーもうろちょろしてる。
これはダメだとスルーすることに。
戻って、晩御飯にすることにした。
ガスコンロ持参で鶏肉を焼いたりとうもろこしを焼いたりした。
かければ大体のものはおいしくなるマキシマム。
このキャンプの敵は120パーセント暑さなのに、コーナン製クーラーボックスでは全く勝てなかった。
夜にはほとんど溶けていたかんじ。
で調べていいなとおもったYETIのクーラーボックス
どどん
5万👀
買えない👀
プレゼントお待ちしております👀
つづくよ。
Posted at 2020/08/17 21:59:34 | |
トラックバック(0)