• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぺのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話⑩

話は前後してしまいますが、罰金のお話。

6/14に地検に出頭して略式裁判を選択した判決が6/23に届きました。



はい。赤切符。久々のご対面です。

裏面には・・・



罰金80000円に処す。

とても痛い金額です。

この後に振込用紙が1週間以内に届くので赤切符(判決)を受け取ってから14日以内に納付しなければなりません。


違反者講習が終わった翌日の6/28に納付書が届きました。



80000円…痛いね。
でも、納付期日に余裕があるので給料日過ぎてから納付できるのは助かりました。w


7/10に納付して終了。

これで、色々あったオービスを光らせてから免停までのお話は終わりです。
今現在、免停33日目ですがクルマなしの生活は慣れると言えば慣れるのですが、
仕事的(建機関係の仕事なんであちこち営業やらで回るので)にそろそろ限界ですねw


今までたまたま捕まらなかっただけで、いつかこういう事になるだろうと思ってはいたのですが、
実際なってみるとホントにしんどいです。
皆さんもクルマに乗る際はどうがご安全に、スピードに注意くださいませ。

つたないブログにいいね下さった皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/07/29 07:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記
2017年07月28日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話⑨

6/28のこと

天気は微妙な雨。
傘を持って行く事になるので転ばぬ先の杖(片手松葉杖)は置いて行くことに。
昨日までの膝の具合から考えると多分大丈夫だろう・・・。

8:30に二俣川試験場に到着。

4号館へ。

「あれ?今日は杖なくて大丈夫?」

ほら、やっぱり聞かれた。

試験場内で松葉使っているのは相当目立った存在らしい。
(私は身体もデカいからなおさらだけどさ)



4号館の目の前にある5号館。ここは免許取り消し処分者用の講習棟です。
願わくばお世話になりたくない…(汗)

本日のスケジュールは以下の通り。(順不同)

シミュレーター
CRT
実車
法令
考査
面接

これをこなせば45/90日の短縮です。

掻い摘んで言うとシュミレーターは教習所で行ったのとほぼ同じ。
ただ、事前の講習で危険予測ができていればそんなに事故を起こしません。
(私はサンキュー右折事故でバイクを倒しましたけどね。苦笑)

CRT。
検査機(ハンドルとブレーキが付いている)を使用して運転者の反応能力や
ハンドル操作等の正確性などを数値的に表す検査です。
私は急ハンドル操作、急ブレーキになりがちと判定されました。その他は良かったのに…。

実車
教官1名に講習者3名乗車で試験場内のコースを走らせます。
道順は教官が言ってくれるし、基本的な教習所走りができれば大丈夫。
私は建機の教習所で癖になってしまった右左折時の指差し確認をしていた所、
良い事なんだけど、厳密にはハンドルから手を放すことになるので試験なら不合格になってしまうとのこと。
まあ、講習なので減点等は特になし。運転は上手って言って貰えたし(^^)

法令
これは座学なので一通り説明を聞く。大事なところは教えてくれますから。

考査
所謂締めのテスト。
これねー、合格できますよ?普通なら。だって2日間で答え教えてくれてるんだもん。
この日は全員満点でした。

面接
2日間にわたって行ってきた講習の運転適性検査やシュミレーターやCRTの結果を元に
自分がどのような運転をしてしまうのか、事故を起こしてしまいそうなのかを判定します。
悪いからって運転をするなって訳じゃないけど、時折こういう検査って免許の更新の際にやったらいいのにって思ってしまいました。


これで講習は終了!



45日の短縮です!

あとは罰金を払うのみ!



オービスを光らせてから免停までのお話⑩に続く
Posted at 2017/07/29 06:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記
2017年07月28日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話⑧-2

4号館へ入ると講習指導員の皆さんが流れ作業で出迎えてくれます。

「はい、長期の方ー」
「こっちで印紙買ってー」
「停止処分書出してねー」

あまりの手際の良さに違和感すら覚えます。

ここでまた言われる訳ですよ。片手松葉。

「運転やら教室の移動があるけど大丈夫?」

「大丈夫ですよ」

またこの会話。いい加減飽きたw。

ここでラッキーだったのは私はあまりにもガタイが良い上に松葉杖って事で
席を特別に2人席から1人席にしてくれました。
ありがたやありがたや…。

定刻11:00~講習開始。

講習の流れとして

初日
開講
運転適性検査
心構え
技能

2日目
シミュレーター
CRT
実車
法令
考査
面接

これを2日間にかけて受講するのですが、講習日によって順がシャッフルされて行われています。
(このブログを書いている7/28現在、講習の順番がかなり曖昧になってしまいましたw)

基本、居眠り禁止。(当たり前)
基本、スマホ・携帯禁止(当たり前)

でもねー、適性検査とかCRTとかシュミレーター実技以外の講習は考査の答え教えてくれるんだよー。
普通は寝れませんよ。キッパリ。

しかも、場合によっては50分の講習が40分になったりもするわけですよ。

手抜きじゃん?ってツッコミ入れたくなるような事もあります。

11:00~の開講(説明)終わってお昼食べに行った時のロビーのガラガラさ。



朝一や日曜日の免許更新の時の混みっぷりが嘘みたいな風景。

来年には建屋が変わるのでこの景色も見納めです。

とりあえず初日は座学オンリーで終了。

帰りにバス乗って二俣川駅まで。
(これが結構遠回りで渋滞に嵌る路線だったのはこの日に知りました・・・。)



オービスを光らせてから免停までのお話⑨に続く
Posted at 2017/07/28 17:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記
2017年07月19日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話⑧-1

6/27のこと

本日は午前8時30分に二俣川にある自動車運転免許試験場3号館に出頭しなければならない。



しかも、久々の通勤時間帯の電車。
その為に6時半過ぎには家を出発せねば・・・。

が、しかし、土日で古傷が微妙に引っかかるので念の為に片手松葉杖を持って行く事に。

経路は横浜線→小田急線→相鉄線→バス(膝を痛めたくないので)。



着きましたけど、汗だくですよう。既に…。

3号館の3階意見聴取室に入ります。
ここにいる人たちは全員免停対象者です。
雰囲気微妙だけど仕事抱えてる人は外に出て頭下げながら電話しています。
(私もその1人)

部屋の壁にはこんな注意事項。



やりませんよ・・・普通は・・・(汗)


ここで何をするかと言うと、簡単に言えばもう1回違反内容を聞かれて、
それに対して何か異議申し立てできますよって事です。
でもよっぽどのことがない限り、処分軽減や撤回など有り得ないとのこと。



私は若い番号だったので意見聴取も早い時間に終了。
全員の意見聴取が終わってから処分が確定して免許を書類と一緒に預ける事になります。
その際に運転免許停止処分書なる有り難くない紙を渡されます。



この紙を受け取ってから停止処分者講習を受けます(任意)。
免停には短期・中期・長期がありますが、私は残念ながら90日の長期免停。
長期講習 12時間 (1日目 5時間、2日目 7時間)を受けて最大45日間の短縮になります。

この講習を受けるためには3号館から4号館へ移動。
神奈川の運転試験場って無駄に建屋が多いんだよなー。
古くからある建物だって言うのは知ってるけど増築に増築を重ねてるから動線がおかしいんだよなぁ…

オービスを光らせてから免停までのお話⑧-2へ続く




















Posted at 2017/07/19 11:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記
2017年07月06日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話⑦

6/14のこと


13:55に横浜地方検察庁相模原支部へ出頭。

相模原支部は相模原地方合同庁舎の5階にあります。



5階へ上って指定された部屋へ入室します。


担当の検事さんは物腰の柔らかい方でしたが、
一番最初に呼び出した経緯を丁寧に説明してくれます。

検「あなたが速度超過の違反した事は道交法とは言え、法律違反です。
よって行政処分と刑事責任に伴う処分を科さなければなりません。」

仰る通りですから意義はありませんと伝えると手続きは物凄くスムースに進みます。


4月に福島県警で確認した写真と供述調書とサインした赤切符を再度確認しました。

写真撮っておけばよかったかな…(´Д`)


事情聴取を終えるとこう伝えられます。

検「これで検察の聴取は終了です。あなたは処分内容に対して直接、裁判にて裁判官に意見を言う事もできますが、聴取の中で違反に対してほぼ認めていますので書面を送付して裁判官へ一任する簡易裁判の2つを選択できますけど、どうされますか?」

これ以上、余計なことで業務に影響を与えたくないので簡易裁判を選択します。

検「わかりました。調書を送付して裁判官から判決を起こしてから書面で罰金刑(最高額10万円)の通知が届きます。その通知が来てから1週間ほどで支払用の書類(振込用紙)が届きますので罰金を納付して下さいね。」

この説明を受けて終了です。


最後に言われたのがこれ。


検「過度な速度超過は命の危険に直面するから気を付けてください。このクルマだったら気をつけて乗らなきゃですね。」


「え?知ってるんですか?」


検「もちろんですよ。高性能なスバル車じゃないですか。気を付けてくださいね」



「・・・。肝に銘じますw 本日はありがとうございました。」



うーん・・・。
速度違反で有名な車種なのかしらん。

WRXって・・・(´・ω・`)



オービスを光らせてから免停までのお話⑧につづく
Posted at 2017/07/06 21:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記

プロフィール

「外回り帰りに海ほたるに立ち寄ってます。
激寒です…🥶」
何シテル?   12/23 19:09
バイク乗りからスバル乗りになって20年弱になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[カワサキ GPZ750R Ninja] レストア始めました③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 21:28:28
GSX1300R 組立編 〜其の一〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 22:43:31
[ヤマハ マジェスティ125] HID - その1 サイドカウル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 21:01:47

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年12月~の愛車。 前愛車のアイサイト付きのレガシィも良かったんだけどMT車に乗 ...
カワサキ ZZR1400 クロちゃん (カワサキ ZZR1400)
2022年8月に中古で購入。 ちょっとずつ手入れして慣らして行きます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
大好きだったカワサキのバイクを降りてまで買ったクルマ。 初代愛車でした。 MT車。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車2代目。MT車。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation