• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぺのブログ一覧

2017年07月06日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話⑥

6/3日とのこと。

また封書が届いていました。

今度は横浜地方検察庁相模原市支部様からです。




えーと、なになに・・・。

6/14 14時に出頭しろとな。

自営業だからまだ時間の融通ができるからまだ何とかなるけど
サラリーマンだったらこれでまた有給使うところだったぜ。


ネットで調べると警察で作成された調書を基に事件事実の確認して正式に裁判するか
それとも簡易裁判にするか決めなさいよっていう事です。


早い話が福島で違反した内容の再確認です。


まあ、20分前後で終わるらしいから仕事の合間にさくっと行く事にしましょう。



オービスを光らせてから免停までのお話⑦に続く
Posted at 2017/07/06 20:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記
2017年07月05日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話⑤

5/29のこと。

1日仕事して帰宅した私に1通の封書を渡されます。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いや、福島行ってから1ヵ月は経過してるし、
免許センターで言われてから2週間経過してますよ?

やっと、やっと来ました。

えーと何々・・・。







意見の聴取通知書・・・5/25日付で・・・出頭日が6月27日午前8時30分。

・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・・。


また1か月先の話かい!(# ゚Д゚)


90日免停は覚悟しているからチャリ通生活になるっていう覚悟で
チャリまで買ったのに・・・。




地検からの出頭命令は5/29時点でまだ来ず。
従って罰金は確定していないけど免停は6月末からになることは間違いなしです。

サクッと免停にならんのね。
参ったなぁ・・・。仕事(外回り云々)の目途がつけられない・・・。(;一_一)



オービスを光らせてから免停までのお話⑥に続く
Posted at 2017/07/05 15:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記
2017年07月03日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話④

5/14のこと。

GW前に福島県へ慌てて行ってから何の音沙汰もなかったので
免許の更新へ二俣川の免許センターへ行ってきました。
(免停中でも免許の更新はできるのですよ。)

4月末から調子の悪かった膝には水が溜まっていて5月の頭に抜いてきたばかり。
この日もまさに転ばぬ先の杖として片手松葉を持って行きました。

松葉杖が更新手続きをややこしくしたのです。



受付に入ると免許センターの人に杖は常用しているのか聞かれます。

一時的な物で常用ではありませんからと伝えると

免「申し訳ありませんが、恐らく、今日は手続きの度に聞かれるかもしれません」

そりゃ、仕方ないですよって軽く受け流したんだけど、
印紙買って手続き窓口に行ったら同じこと聞かれたんですよ。

で、理由を話します。

「膝の水抜いて、調子が良くないから一時的に使っています。運転には支障ないです」

すると窓口のお姉さん。

窓「そこで膝曲げて軽くスクワットできますか?」

「いや、私言いましたよね?膝が痛いから松葉使ってるんだけど?」

窓「でも決まりですので…」

脂汗流しながら膝をまげて見せると窓口の後ろにいたお姉さんの上役の人が

上「無理しないで下さい!足首曲がりますよね?それなら大丈夫ですよ。一応書類確認しますので横で待機して下さいね」

ですって。患部痛ませんなよ・・・(怒)





ここで思い出したのが約10年前の六角橋講習。
出会い頭の衝突事故で物損から後日人身に切り替えられて30日免停の御呼び出しを受けたことがありました。
でも私はこの時に前十字靭帯断裂をして医師からは安静にしてなさいよって言われたばかりの頃。
出頭命令が来て怪我が有ってその日は運転講習できませんよ?って六角橋の方に話しても

六「来なきゃ免停講習受けられないんだからいいから来い」

要約するとこんな言い方で返されたのです。

で、当日出頭すると

六「何で松葉杖で来るんですか?運転できないじゃないですか?」

あんたらが来いって言ったんじゃねーか!って伝えると偉そうな人が一応、頭下げてきました。

六上「こんな酷い怪我でしたら事情を言ってくれれば…」

「言いましたけどね」

運転はしなかったけど曲げられない足のまま後部座席に乗らされた嫌な思い出です。


杖を使うことに対して申請が必要なのはわかるんだけど、
怪我で一時的に使う人は申請なんかしないよ・・・。





閑話休題。

窓口の横で15分くらい待たされると窓口からの呼び出しではなく、
ドアが開いて警察官の方から声がかかりました。

警「へぺさんですか?すいません、お待たせしちゃって」

「いえいえ。何かありましたか?違反の手続きの件ですか?」

警「あ。分かっておられましたか?そうです。4月の福島県内での違反の件で・・・」

「ええ。早く手続きを済ませたかったので福島県警まで行きましたけど?」

警「そうなんです。データ上、違反したことになっていまして・・・今日すぐ免停とかじゃなくて後日改めてここ(二俣川)に来てもらうことになりますが・・・」

「わかっていますよ。手続きから2週以上経っているのにまだ出頭命令来ないんですよね」

警「越境の場合、データの入力が先になって書類が後からというパターンが多いんです。もう少ししたらご自宅に届くと思います。」

「わかりました。ご説明ありがとうございます。」

警「以上です。それより、足大丈夫ですか?無理なさらないで下さいね。」

「ありがとうございます。」
あんたの所の受付にスクワットやらされなければ全然大丈夫だったんだけどな・・・って内心思っていたけどw



で、あとは2時間の講習受けて終了。
やっぱり松葉杖は免許センターに持ってきてはいけないと思ったのでした。

一応、赤切符切られてても免許の更新ができると分かっただけでもいい経験でしたね。

ちなみに御呼び出しの封筒が届いたのはそれから10日以上経ってからの事でした。




オービスを光らせてから免停までのお話⑤に続く
Posted at 2017/07/03 12:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記
2017年07月02日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話③

4/27、木曜日。
仕事を定時で終わらせて近所のGSにて給油して福島県へ出発。
あんまり良くないことは重なるもので古傷の膝痛が出たので念の為、片手松葉杖を持っていく事に。
(歩行時のみ膝に荷重がかかるのを避ける為に必要で運転には何の支障もない状態です)

うちの辺りからだと高尾山(圏央道)→久喜白岡JCT(東北道)が一番時間が読みやすい経路。
よってこのルートを選択。

道中思ったのが、前日に取り付けたレーダー探知機があれこれ言ってくること。
今まで気を付けて走ってきていたつもりだけど、まだまだ注意が足りないと再認識。
オービスの手前になると通知してくれるのはホント楽になったなー。

で、オービス光らせた白河の辺りで通知。
制限速度以下で走行(90キロくらい)。
でもこの状態で抜いていく奴はいるんだよねー。
オービス光らないけどさ・・・。

120キロくらいで走ってて光らないオービスって…なって思いながらも郡山に到着。
20時40分。大体予想通りの時間です。

郡山ICの出口前で右折すると
福島県警察本部高速道路交通警察隊郡山分駐隊があります。



丸印のところに駐車スペースがあったのでそこに停車。
手前のガレージには覆面が停車中。外のスペースにはパンダ色のパトカー達。
写真撮りたい気持ちは山々でしたが、流石に控えました。苦笑

片手松葉杖をついてWRXの横に立つと玄関口で若い警官の方がこちらを見ていました。

警①「へぺさんですか?先日お話しさせて頂きました△△と申します。遠いところ、ご足労いただきましてすみません。」

「いやいや、私がが起こしたことですので大丈夫です。それより、申し訳ないですね遅い時間の出頭で」

警①「その杖は・・・?大丈夫ですか?」

「古傷の膝痛が出たので念の為に使っています。歩行時のに膝に荷重をかけたくないので。運転には支障ないんですよ」

警「それなら結構です。ではこちらへ・・・」

こんなやりとりから始まりました。

中へ入るとやっぱり独特な雰囲気。
通された部屋は白くて狭い部屋。取調室です。

先ほどの若い警官の方ともう一人上役の方(警②)の2人と写真の確認です。

警①「では、正式な調書を取らせて頂きます。」

警②「これが4/15朝の写真です。速度が150kmですね。」

「うわー確かに俺だ…くっきり写ってる・・・汗。え?150km???」

ここで軽くパニックになります。

警①「先日の電話でのお話だと140kmくらいというお話でしたけど、実際には150kmですね」

警②「言い難い事ですが、この速度だと赤切符で免停ですね。ここで赤切符を切ることになります。
但し、この場で即免停ということではありません。正式な調書を作成してお住いの神奈川県警さんに書類を送付してから正式な手続きに入ってからになります。ですから簡単に言うと執行猶予の期間が出てきます。」

内心はやっちまったもんは仕方ない。免停ならまだいい。免取じゃなければまだ何とかなる。

「わかりました。私が起こしてしまった事は間違いありませんからサインします。」

警②「では赤切符を切らせてもらいますね。」

必要事項を記入してもらっている際に写真をマジマジと眺めていた時に思ったことは一つ。

「ベイマックスが運転してるな・・・痩せなきゃ」

反省もそうだけど、写真に写った我が身を見てダイエットを誓ったのであった。

赤切符にサインして警②さんが一度退席。

今度は警①さんが調書をとります。
これは殆ど電話で話した内容の復唱。
いつ、何の為に、どういう経路でどこへ向かう際に、オービス辺りを走行して、どうして速度違反をしたかを細かく書いていきます。

4/15の早朝、旅行の為、圏央道あきる野インターチェンジから山形ICまで向かう際に
オービス辺りで腹痛の為次の阿武隈PAに寄る為に、周囲が120㎞程で走行していたので
追い越し車線に入ってアクセルを踏みました。

ほぼ原文のままです。
言い訳云々ではなく、腹痛に気を取られたのは確かだったので調書に書いてもらいました。

今後は安全運転を肝に銘じます。の一文を書いて終了。

警②さんが戻ってきて正式に赤切符の内容を確認。
これを神奈川県警に送付してから処分内容が決まるとのこと。

警②「処分内容は大雑把に言うと長期免停と罰金になりますね。向こうに行って受理されてから検察庁と神奈川県警から出頭命令が合わせて2回来ます。必ず出頭してくださいね。」

「ちなみに罰金って幾らくらいですかね?」

警②「この速度だと最高10万ですけど、初回で最高額行くってそうとう悪質じゃなきゃないですね。平均的に8万円くらいじゃないでしょうか」

「わかりました。ありがとうございます。帰りなんですが、ここからUターンして本線に戻ってはダメですよね?」

警②「それはダメですねぇ。苦笑 インターを出てすぐに右折すればインター入り口ですよ。」

「わかりました。ありがとうございます。あ、でもガソリン入れていかなきゃ」

警②「それなら国道に出てすぐにスタンドありますよ」

警①「遠い所、夜分遅くまでご協力ありがとうございました。」

「いえいえ、こちらこそ遅い時間にして頂いてありがとうございました。」

玄関口まで送って頂いて警①さんと少し世間話して終了。


駐車場のWRXの横にある覆面パトのオーラが出ていて何とも言えない気分。
しかし、やっちまったなー。免停かー。
長期ってことは90日だよな・・・。
罰金は10万弱か…。

長々と引きずると良いことないのでとりあえず帰ることに。
国道に出て燃料入れてからUターンしてインター手前のお店で遅い夕飯を取りましたわ。
インター食堂 富田店さん。



せっかく福島まで来たので喜多方ラーメン(チャーシュー麺)をチョイス。
さっきダイエット誓ったのにもう忘れてるよ俺・・・(;一_一)
でもねー、このお店のラーメン美味しかったのよ。しかも安い。
また縁があったら再訪してみたいな…なんて思いました。


それからのんびり車走らせて午前1時に帰宅。
長い長い1日でした。
御呼び出しはいつ来ることになるのやら・・・。


オービスを光らせてから免停までのお話④に続く
Posted at 2017/07/02 13:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記
2017年06月30日 イイね!

オービスを光らせてから免停までのお話②

4/24のこと。


21時過ぎに帰宅した私を両親が説教を始めます。

「あー。通知来たんだな…(;´Д`)」

私の家は会社を営んでいまして車は会社名義。
オービスの通知は所有者に連絡が来ます。

福島県警から会社宛に封筒が来て中身は4/15の速度違反取締装置での違反の確認。



その日、東北道を走らせてきたのは私。

オヤジ様に「お前はもっと責任をもって行動しないと・・・あんな羽のついた車を買うからだ…etc.etc.」

わかっているよ。自重するよ。でも車のせいじゃないから。

私の気の緩みが悪いのです。

(過去にあなたもオービス光らせて栃木県まで出頭したことあったのに…なって口答えはしませんでしたけどね。)


でも4/21付の24日着という短期間で手紙が来るとは・・・(大汗)



自室に戻ってとりあえず福島県警察高速道路警察隊郡山分駐署に電話。

へ「もしもし、連絡票を頂きましたへぺ(仮名)と申しますが」

警「連絡わざわざありがとうございます。お手紙は会社名義でしたが運転されていた方でしょうか?」

ここからやりとりが始まりまして

氏名・年齢・住所・違反の時間にどうして(どのような目的があって)高速道路を走行していたか、何キロぐらい出していたかを細やかに聞かれます。
今思えば簡単な調書を控えていたんですね。

警「へぺさん、お時間あるとき(早い時期に)で構わないのでこちらに出頭されますか?お住まいが神奈川県ということですので出頭が難しいとなれば書類等を神奈川県警さんに送付してお住いの県内で出頭されますか?」

へ「いや、この件については早く処置をしたいので出頭させてください。27日の夜間でも大丈夫ですか?」

警「私どもは全然構わないのですが、神奈川から来られるのですか?」

へ「はい。仕事を終わらせてからそちらに向かえば8時半から9時には着けると思います。」

警「わかりました。貴重なお時間を割いて頂いてすみません。気を付けてお越しください。
  万が一、重大事故等で留守にする場合は側連絡いたしますので。」

へ「了解しました。ありがとうございます。」

という内容を30分ほど話していました。


翌日、東北道をまた走る事になった私はレーダー探知機をAmazonで購入。
これ以上注意散漫になって違反重ねて免取になったらそれこそ一大事。



25日に頼んだ物が26日の朝には届く。スゲーなAmazon。

早速取り付け。



うん。これでとりあえず大丈夫かな…。

明日は福島県へ出頭ドライブだ。

オービスを光らせてから免停までのお話③に続く
Posted at 2017/06/30 21:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免停日記 | 日記

プロフィール

「外回り帰りに海ほたるに立ち寄ってます。
激寒です…🥶」
何シテル?   12/23 19:09
バイク乗りからスバル乗りになって20年弱になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[カワサキ GPZ750R Ninja] レストア始めました③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 21:28:28
GSX1300R 組立編 〜其の一〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 22:43:31
[ヤマハ マジェスティ125] HID - その1 サイドカウル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 21:01:47

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年12月~の愛車。 前愛車のアイサイト付きのレガシィも良かったんだけどMT車に乗 ...
カワサキ ZZR1400 クロちゃん (カワサキ ZZR1400)
2022年8月に中古で購入。 ちょっとずつ手入れして慣らして行きます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
大好きだったカワサキのバイクを降りてまで買ったクルマ。 初代愛車でした。 MT車。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車2代目。MT車。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation