• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SomeDayのブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

決断

205追突事故、色々とありましたが何とか話も落ち着きました。


全損費については予想を上回る金額が提示されましたが、再び交渉をしてみました。
実際には修理費を上回ると全損扱いになるとのことでしたが、どうやら205については修理費とほぼ近い金額を算出してもらっているそうです。
保険屋さんが言っていることと、工場長が言っている金額がほぼ合っているので間違いなさそう。
…と言っても、完全にはカバーすることは難しいので、そこは慰謝料やらで補うしかなさそうですが…。


ということで、お金については解決しそうです。
もちろん工場で預かってもらっていた間のお金だったりが発生してくるので、それを差し引いても良い結果となるかなと。


さて、問題はその先。
修理費が算出されたとしても、車体へのダメージや部品供給状況を考えると、部品取り車が無い限りはもう一台中古車を買うことと同じことになります。

エンジンはすこぶる好調、、なんですが、想像以上に加わった車体へのダメージが大きいです。
仮に部品取り車があったとしても、エンジンを乗せ換えたり…そのことを加味すると単純に同程度の中古車を探した方が良いという結論になってしまいます。


いつもならある程度の修理なら自分でやる ということも考えますが、今回は自分じゃ何もできなさそうです。。
直そうと思えば直せるかもしれないけど、上に書いたこととを踏まえ…













社会人になって、コツコツためた給料で、初めて購入したプジョー205とここでお別れすることに決めました。





自分の中ではなかなか整理がつきませんでしたが、じっくり考えた結果です。








つづく
Posted at 2017/01/27 23:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot 205 GTI | 日記
2017年01月23日 イイね!

途中経過 その2

205、追突事故の件その2です。
工場長の元に預けた205の診断結果の連絡がきました。

工場長曰く、
フレームの歪みや修正等…“しっかり走る”ための修理費に換算するとおよそ150万以上必要 とのこと。

部品が廃番であることに加えて、たたでさえ国内にタマ数が少ないということもあると、どうしてもこの金額になってしまうとのことでした。
これが数多く流通しているクルマだったらそんなことないんでしょうけどね…


そのあと、車両の価格に関して保険会社からも連絡がありました。



簡単に言うと、全損扱いのためそれに伴う修理費は支払えないとのこと。
要は工場で修理が出来たとしても、修理代がそのクルマの価値より高くなってしまったので、修理代は出せないということですね。

追突されて全損でクルマの修理代も出ないという結果になりました。。


全損扱いになると、205は今市場に出ている同じ車両価格からの算出となります。
レッドブックと呼ばれる、中古車市場価格の平均価格を集計したものから算出されることが大抵ですが…まぁ205は例のごとく掲載されていないくらい旧いクルマなので参考にならず。



いつもお世話になっている工場長は、親父とも古い付き合いでいつも良くしてもらってます。何だかんだで車検からレッカー…私の205ライフを全て知っています。
それもあって、現場では相手保険会社の査定員とうまく交渉してくれました。

そのおかげもあって、全損金額は自分が予想していたよりも高い金額が算出されました。(工場長、ありがとうございます。)


そこから自分がひと押し、もうひと押し…と交渉を続けました。まだまだこれからってところで乗れなくなるなんて、正直納得いかないですかね。

最初は女性の方でしたが、次に男性の方に替わって、最後はさらにその上の人が出てきて交渉が続きました。相手も話をわかってくれたのか、金額に関しては結構条件を飲んでくれたように思います。


でも今調べてみたら買換え諸費用ってのも請求できるようです。
もちろん廃車するのもお金がかかるものだし、これは被害者から請求しないと保険会社から賠償されることはないそうなので、、忘れずに連絡しないと…。

あやうく合意するところでした(・・;)
週明けからまた交渉が続きそうです。。


金額については以上。


そして、本題はここから。
全損金額+αで修理ができる状況になっているのですが、ざっと整理すると2つの問題があります。



①フレームの歪み
→正直フレームが歪んでしまうとなると、矯正で直すのも一苦労。
 もちろんボディにも修正が必要になってきます。正直、部品取り車が1台あってそれと2個1にするレベルです。


②部品の欠品
→バンパーを始め、多くの部品は廃番です。もちろん中古部品市場でもほとんど見かけません。
 でも海外(特にイギリス)では、まだ部品が数多く存在しているようです。
 もちろん多くのお金と時間が必要になりますが…


ざっと挙げるとこの2つが課題です。

もちろん修理金額も大きいので、あまり考えたくはないですが…
廃車の二文字も浮かんできてしまいます。



しかし…工場長の判断としてはかなり厳しい(結局もう一台買うことになる)とのことです…。



これを踏まえてもう一度、考えていきます…



つづく
Posted at 2017/01/23 23:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Peugeot 205 GTI | 日記
2017年01月18日 イイね!

途中経過

年末の事故から約2週間。
工場に預けた205の経過連絡が主治医からありました。


まず、車体について。
当然ながら私の205はすでに部品が無く…割れてしまったバンパーは粉々なため再生は厳しいとのこと。

もちろん凹んでしまったトランクドアも同じく…
ヒンジ部分もかなり歪んでいるので開閉も厳しいです。。




さらにBピラーの上部(ルーフとの接点)にも歪みがあり、要はフレームが歪んでしまっている状況だそうです。この前工場にチラっと見に行きましたが、塗装が割れた痕跡がありました。





そして冒頭に書いた粉々になってしまったリアバンパー。
これ、バンパーだけではなくフレームもグニャっと折れているのが良く分かります。




後ろのクルマが潜り込んで来るように追突しているので、フレームへ直接ダメージがいってしまったようです。
ただ幸いだったのが、発進直前だったためブレーキを踏んでいなかったこと。

もしブレーキを踏んでいたら、追突のダメージをもろに受けていたことになっていたと、調書の際警察官に言われました。ちなみにブレーキを踏んだ状態だったら、フロントガラスに頭をぶつけていたかもしれません。

追突の衝撃で自然とクルマが進んだおかげで少しはダメージを軽減できたかもしれませんが、それでもフレームがやられているとは…。




クルマを見ればめちゃくちゃになっているわけではないですが…ダメージはかなり来ていると主治医から。
こうなると修理費が上回る(部品がないので、現状は厳しいですが)ので、全損扱いになるとのことでした。





とりあえず途中経過は以上です。
想像した以上にダメージが大きかったです。


さて…どうしよう(;´Д`)



おわり
Posted at 2017/01/18 22:12:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Peugeot 205 GTI | 日記
2017年01月14日 イイね!

年末に…

昨年末のお話です。
会社も仕事収めが終わり、朝から大掃除をしていた1日。仕事も終わったので、年末の記事に書いた通り貯まったじゃらんポイントを使おうってことで、横浜に向かっていたところでした。

信号待ちをしていて、青になり前のクルマが発進したところで自分も発進しようと思ってギアを入れようとしたら…


ガシャーン!!!

ガガガ…




と大きな音が…(;´Д`)
それと同時に身体もシートに叩きつけられました。ガラスに頭をぶつけることはなかったのですが、、


後ろを見ると真後ろにクルマが追突してます…(-_-;)


一瞬何が起こったか分からなかったですが、どうやら信号待ちをしていたところに後続のクルマから追突させられてしまったようです…

振り返るとひどい状態の205が…
110番をして到着を待つ間に道路を見渡してみるも…バンパーの欠片だったりが飛散していました。たまたまガソリンスタンドの前だったので、店員さんが箒で掃いてくれましたが…後続車に踏まれてプラスチック部品が割れる聞こえる音が聞こえてきます…( ノД`)


もちろん自走は不可能な状態だったし、身体を強く打ち付けていたので救急車に乗って夜間救急病院へ。レントゲンを撮って一通り終えたところでの診断でしたが、幸い骨には異常はありませんでした。…ただ、当然ながら宿泊の予定はもちろんキャンセルに。

向こうの配慮でキャンセル料もなしで対応してくれました。ありがとうございます。


診断書をもらって病院からタクシーで帰宅しました。



その後、レッカーに運ばれた我が205と対面。
暗くてよくわからないのと、身体が痛かったのでその日はすぐに寝ました。


そして次の日の朝…改めて205と対面。
追突されたのが一目で分かる跡でした。。




ボコン大きく凹んだ跡が。。




リアバンパーもその衝撃で外れていました。外れたというよりは根元から固定していた箇所が折れた…という表現が正しいですかね。




スペアタイヤを吊るす部分も根こそぎ折れていたので、応急処置をしてくれた跡が残ってます。
レッカーの人がテープで吊るしてくれました。




もうバンパーがグチャグチャですね…
ナンバープレートも取れちゃってます。




以前の記事にも書いた、苦労して取り付けたドロヨケも…




被害は車内にも。快適なドライブのために新調したカーオーディオも飛び出してしまってます。その上にあるのはダッシュボードに取り付けていたアクションカムの固定マウントです。





フロントから見る分には普通なんですが…




後ろがひどいです。
この日もエンジンはいつも通り一発始動、調子良さげな音をしていたのですが…




レッカーに運ばれ、主治医の元へ入院となりました。
幸い身体は無事なので、後は205のことが一番の心配です。。これから色々なところに走りに行こうと思っていたところですしね…




本当にバタバタしていた年末でした。。


詳細記事へ



つづく
Posted at 2017/01/14 23:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Peugeot 205 GTI | 日記
2017年01月04日 イイね!

久々の…

新年になりました。
明けましておめでとうございます。

1年越しの更新となります(・・;)笑
本家のブログでは更新していたのですが、二刀流となるとうまくいかず…


いやはや、大谷選手すごいなと(…違うか)

とりあえず昨年したことをダダダと羅列しちゃいます。



■トランク水漏れ修理

リアトランクへの水漏れが止まらないので修理しました。
修理と言ってもボロボロだったガスケットを新しくゴムで作っただけですが…

それとキー部分にグリスも追加しときました。




色褪せていたガーニッシュも一緒に直しました。




割れた(割ってしまったと言う表現が正しいですかね…)ので、パテ補修とテープによるベタベタ補修で何とか完成です。


詳細


■カーオーディオ新調

レストアだけじゃなくて、たまには新しいネタでも。
なんと、カーオーディオを新調しました!


まぁ、大元は前のオーディオが逝ってしまったからなんですけどね…(;´Д⊂)笑
これが従来使っていたオーディオです。カセット付きの当時ものです。

Peugeotの文字がカッコいい!
特にトラブルがなければそのまま使う予定だったんですが、とある日電源がonにならなくなってしまいました。




どうせ本体を変えるのなら純正スピーカーも交換して快適なドライブを楽しもう!
ってことで、フロントスピーカーの新調にリアスピーカーを追加しました。

途中配線処理のためにカーペットを剥いでみたら大量の使われていない配線が(・・;)




ブラケットに小加工したりで苦戦しながらも、何とか装着。
ここだけ一気に最新鋭になりました。




フロントスピーカーは純正と交換しました。
パイオニア製の13㎝スピーカーを投入して音質向上を計ります。

ちなみに日本では販売されていない海外向けの製品で、表記は全て中国語でした。

不安でしたが、無事に装着できました。さすがパイオニア。
さらに車体パネルとスピーカーのどちらにも無加工で装着できたのが嬉しかったです(^^)




続いてリアスピーカーは、ハッチバック車の定番レイアウトであるトノボードに乗せました。




うんうん、carrozzeriaのロゴがカッコイイ!


詳細


■レッカーデビュー

これはレストアじゃないですね…(・・;)笑
軽く箱根を走るつもりが大事とになってしまいました。




エンジンがかからなくなってレッカーを呼びました。ただのバッテリー上がりかなーと思っていましたが、オルタネーターの寿命でした。

直前ですごい硫黄臭がしてたんですか、まさかオルタネーターとは…。でも新車時から数えて約10万キロ近いので、寿命だったんでしょう。

こちらは交換されたオルタネーター。ここから分解されて他の205のトナーとして活躍することでしょう。笑




オルタネーター交換後は何事もなかったかのように、元気に走っています。


詳細


■ルームミラー接着

間違い探しです。下の写真で不自然なところは…?








正解はルームミラーがないでした/(^o^)\



とある日にプジョーを見たら落ちてました/(^o^)\
これ落ちるものなんですね…



ということで、アメリカより専用接着剤を取り寄せてくっつけました。

硬化剤を塗りたくって、




ビタっと接着。
これで多分大丈夫でしょう。すごい頑丈にくっついている感じです。





詳細


2016年のレストア振り返りでした。




205は日常の足として日々大活躍です。特にトイレットペーパー買ったり、水を買うときとか。
本当に足車なんですか…(・・;)笑

クラシックカーらしく労ってあげるべきなんでしょうけど、クルマとして生まれたからには走ってナンボなんでこれからも働いてもらいます。

…レッカーはもう勘弁ですが…笑



もちろん買い物だけじゃなくてちょいとした遠出やドライブにも活躍してくれています。
やっぱり長距離走ると205の真価が発揮されますね( ´∀`)


そんな私と205ですが、今年もよろしくお願い致しますm(__)m



と、書こうと思ったのですが新たな報告もあるのでそれはまた次回に…


つづく
Posted at 2017/01/04 21:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot 205 GTI | クルマ

プロフィール

「久々に http://cvw.jp/b/2366821/39122298/
何シテル?   01/04 18:01
自分が生まれるより少し昔のクルマとバイクが大好きです。 少し古いバイクをレストアしつつ、長期休暇には旅に出ています。 現在の目標は日本本土四端制覇と本州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
8910111213 14
151617 18192021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

タイヤ復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/23 00:19:50
乗りすぎ GW清里ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 20:31:52

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
プジョー205GTIの後継機として我が家にやってきたのは、陽気なイタリアからやってきたF ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
初の中型バイクは某オークションで格安で購入しました。 購入金額よりレストアにお金がかかっ ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
通勤快速号として毎日の通勤で活躍中。 自宅から会社まで楽しく運んでくれます。 一見する ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
人生初となる、自分のクルマは少し古いフランス車でした。 角ばったデザインのハッチバックは ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation