家業が忙しいところ電話で親と交渉して、土曜日は何とか夕方までの時間をもらいました。
その代わり年内滑走禁止令が・・・(´・ω・`)ショボーン
まぁ仕事柄毎年無理なんですけどね。
帰りの時間と名古屋のショップに寄る時間を計算して、
とりあえず午前中だけ滑ることにしました。
朝は6時半には起床。
速攻で朝メシを食べ、既にセンターハウスが開いていたので、
お湯が出る&ウォシュレットもあるトイレで身支度を整える。
車の中に居るよりセンターハウスに居た方が、
余計な燃料消費もしないのでお財布にも地球にも優しい!
OPEN時間が8時半なのに7時頃からストレッチしながら準備。
8時頃リフト券の販売を開始するので、一番前に並んで購入。
シーズン最初の週末のせいか、シーズン券引換の列が出来ていたので、
早いうちに並んでいて正解でした。
その後は速攻ゴンドラ並び口に移動。
一番最初のゴンドラに乗ることが出来ました(^^)v
でもビンディング取り付けに手間取って、
結局後から乗ってきた人に追い抜かされましたが・・・・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
【御岳ロープ ゲレンデレポ】
・アルペンコースだけのOPENで下までつながっていない為、
ゴンドラで上がってリフトで回し、帰りはゴンドラで降りてくる。
・雪質は固めのバーンの上にうっすらと雪が積もっていて、
この時期にしては予想以上に良く、滑りやすい。
・もっとも徐々にターンでえぐれてきてデコボコしてくるので注意。
・アルペンコース中盤、雪のない時期道路のところがウェーブ気味になっていて、
気をつけないとフッ飛ばされる。特に曇りの時は見えにくいので注意。
・ゴンドラ上部駅のレストハウスは休憩スペースが極狭。
広いスペースは食事をする人のみ開放かよ・・・ヽ(`Д´)ノプンプン
・昨年までいろいろ選べていたバイキングが今年はカレーバイキングだけになっていた。1200円也。
・混み具合は午前中リフト待ちで数分並ぶぐらい。11時~12時頃なんか空き空き。
・ゴンドラ最終時刻が16時までなので乗り継ぎの関係上、
第3リフトの最終時刻は15時50分なので注意。
午前中で滑走終了してまずは名古屋へ。
鹿ノ瀬温泉より上のヘアピンまで凍結路だったので慎重に運転。
19号と中央道使って2時間15分ほどで名古屋に到着。
それからショップに寄って買い物した後は豊田ICから東名使って帰宅。
結局その後、
夜中12時頃までせっせと仕事しましたとさ。
p.s.自分の3つ隣に県内ナンバーでキャリア付のストラトブルーのMPV 23C-SPが居たけど、
特にみんカラメンバーでは無さそうでした。
ってか初めてLYをスキー場で見た気がするぞ(・∀・)ニヤニヤ
【追記】
写真をいくつかフォトギャラリーにUPしました。
Posted at 2007/12/09 19:42:36 |
トラックバック(0) |
テレマーク | 日記