
2/4は平日休みの友人と
流葉スキー場。
昨日に引き続き連チャンです。
朝6時に一宮に迎えに行き、東海北陸道を北上。
いやー平日の東海北陸は空いていていいねぇ。
やっぱりこうでなくっちゃ。
ちなみに日曜日のきそふくは19号を積雪で登れなくなったトラックが道をふさぎ、大混乱だったとか。
自分たちは早めに切り上げて帰ったのでそんな目に遭わなくてよかった~。ε-(´∀`*)ホッ
高鷲からチェーン規制だったけど道に雪はほとんどない。
これならいいやと思って、飛騨清見ICで下りて卯の花街道を飛騨古川へ向かう。
そしたら道が真っ白。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
このままでは飛騨古川への最後のグネグネ道が危ない!と思ったので、
県道479号を使ったところ・・・
まるで山道の林道みたいな細さ。
泣きそうでした。(´;ω;`)ウッ…
国道41号に合流する時はマジで助かった・・・と思いました(笑)
ただ合流直前赤信号でブレーキ踏んだら橋の上が凍っており、
タイヤロックして停止線越えたのには焦りましたよ・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
>雪国の方
ABS効きまくったからよかったけど、ああいうときはもっと強くグッとブレーキ踏んだ方がいいんでしょうか?
国道に合流した後は問題なく流葉スキー場の第1駐車場に到着。
2時間半で着けるなんて意外に近いんだなぁ。
土日の東海北陸渋滞さえなければ飛騨のスキー場オススメです。
さぁ支度していざ滑走。
天気は意外によくて薄日もさす曇りで風も無い。
昨日とは打って変わって絶好のスキー日和です。
一番上のシリウスゲレンデまで行って、ピステンかけられてまだほとんどシュプールが皆無なところを滑る。
いやー・・・
気持ち( ・∀・)イイ!!
しかも脇のピステかけられてないところが
また気持ち( ・∀・)イイ!!
雪も軽くて滑ってて楽しい楽しい。
あまりの楽しさに時間を忘れるくらい。
上手な地元のテレマーカー4人組も居て、彼らの滑りや練習しているのを見るのも為になりました。
午後になると雲行きが怪しくなり、あっという間にガス&雪でホワイトアウト気味。
こうなるとピステかけているところといないところの区別もしにくくなり、
ネットや杭も少ないので滑るのが危なくなってくる。
一枚中に着たくなったこともあり、下まで下りることに。
ところが下りるのに唯一のビーナスシュプールコースが大変。
幅は狭いわ、崖なのにネットは無いわで精神的に参ってしまい、一番下まで来たときにはヘロヘロになってしまった。
おまけに下りたところは最初のところの二つ隣のリフトのあるゲレンデ。
一本リフト使って大横断して車のあるところまで何とか戻れましたが、
レイアウト的にはちょっと優しくないかも。
休憩後はひたすらテレマークの練習。
ノーストックでターンの練習したり、動画撮影しあったり・・・
結局リフト終了まで滑ってました。
帰りは行きの反省から素直に国道を高山まで。
無料の中部縦貫道が高山ICまで延びたのでそれを使う。
ひるがの高原SAで鶏ちゃんちからうどんを食べ、
高鷲食品の冷凍鶏ちゃんをお土産に購入して帰りました。
最後に・・・
自宅までの帰宅途中、名古屋のショップでビンディングの調子を見てもらったんですが、
店を後にする時にはなぜか
バックカントリー用のNEWザックを手に持っていました(笑)
Posted at 2008/02/06 01:35:04 |
トラックバック(0) |
テレマーク | 日記