• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blackエーフィのブログ一覧

2007年05月12日 イイね!

明日から出張です。

明日、宮城に旅立ちま~す。
期間は年内一杯。
てことで、今日は買い物やら何やらで、ほぼ1日中準備してました。

しばらくは新潟ラーメン食べれないので、昨日は「勝龍」、本日は「ヒグマ」に行ってきました。
「勝龍」は、「勝肉麺中盛り」を頼んだのですが、出てきたのは「豚W麺モドキ大盛り」でした。
店員さんが「おまたせしました勝肉麺大盛りです」と置いたのは、確かに丼ぶりから溢れんばかりの大盛りなのですが、おまけにチャーシューまで入ってまして(笑)
通常、勝肉麺は角煮だけ、豚W麺は角煮+チャーシューなんですよね。
全部食べれるかどうか不安だったのですが、何とかやっつけました(笑)。


本日の「ヒグマ」は塩チャーシュー大盛りです。


これは、向こうで使うために買った折りたたみ自転車です。
7980円でした。意外と安いんですね。
自転車入れるためにラゲッジアンダーBOXは外しました。



家で出張準備しているときに、このお方を発見!
Oyajiさんの分身じゃありませんか!
かみさんに聞くと、下の子が小さい時にもらった、かみさんのお袋さんからのおみやげだそうです。
もう5年以上も住んでらっしゃるのね^^
ん~っ、Oyajiさんが他人に思えなくなってきました(笑)。


宮城県の「みんカラ」友達はいないのですが、「みんカラティーダ乗り」のお方はいらっしゃるのかな?
Posted at 2007/05/12 21:48:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月06日 イイね!

初オフ参加~♪

初オフ参加~♪ってことで行ってまいりました。
朝から天気も良く、絶好のオフ会日よりでしたし、楽しい1日でした^^

皆様方、どうもお疲れ様でした。
関東組も無事帰宅されたようで、後は隊長が無事に到着するのを祈るばかりです。
そしてOSSAN-15さん、幹事ご苦労様でした。
(今頃は幹事腕章つけて田んぼの中かな?)

昨日をちょいと振り返ってみますと、
前々日洗車、前日「フクピカ」で磨いて久し振りに綺麗になった愛車をパチリと撮って、8:45に自宅を出発。



途中、小千谷の錦鯉センターで鯉のぼりがたくさん泳いでいたので、ここでも1枚パチリと。



その後、前日予約しておいたドラ焼きを取りに「ガトウ専科」に寄ってから、目的地に向かいました。
「ビームスタジアム」に着いたら、ティーダが7台停まっており、私は8番目のようです。
皆様とは初対面なので、少々緊張気味で車を降り、数名の方から名刺を頂いたのですが、なんと!あの御家老様が(驚)!
聞けば、前々日あたりからOSSAN-15さんと悪巧みを企てておられたとか(笑)。
いやいや失礼、うさoyajiさんに来て頂けなかったら、念願の二桁台になりませんでしたもんね~。
ほんとどうも御苦労様でした。


しばらくしてZ56ゥさんが到着し、約1時間後にメッキ号とともに隊長の御到着~。



皆様とは初対面なのですが、プログ等のやりとりで、私なりのイメージがありましたが、違う感じのお方が何人かいましたね~^^

うさoyajiさん:泉谷しげるをイメージしていたのですが、だいぶ違いました。
         でもプログ通りのユーモアたっぷりのお方でした。

hiroosanさん:テニス脂肪燃焼作戦のお方なので、太ってると思いきやスマートじゃ
         ありませんか。それとも成功したのかな? あのロン毛はどこに?

Cheezさん:30代前半をイメージしていたのですが、私とひとつ違いだったとは。
         メカに詳しいようですし、ラーメンの穴場情報も豊富なようなので、
         いろいろ教えてもらおうかと思います。

OSSAN-15さん:行動力があり、おもしろ楽しいイメージ通りの名幹事でした~。
         大雑把かと思いきや、パンフまで作って頂き、細かいとこまで行き届
         いてますね~。
         腕章持ち帰ったんで、次もやる気満々ですよね。
     
Black Tiidaさん:長距離&大食いPowerは、あのスマートな体のどこから生まれてくる
           のか?

てな感じでした、失言許してくださいましぃ~。


幹事さんからのパンフです。中身の半分はラーメンです(笑)。



もっこりフォグカバー見られたし、むくぞうさんからこんな物まで頂いたのですが、やはり13号?に認定されたのかな?(って、ちゃっかり付けてますが.....)


ビームスタジアム

ラーメン「あおきや」

ビームスタジアム

スーパーAB

サイゼリア

ラーメン「勝龍」
ってことで、やはりラーメンツアーになったようです(笑)。


最後に、「勝龍」駐車場での点灯式画像をば。
どうも皆様ありがとうございました。




Posted at 2007/05/06 10:24:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月02日 イイね!

久し振りの連食

久し振りの連食昨日はちょいと、燕、巻方面まで足を延ばし、連食してきました。

1軒目は「喜多方ラーメン坂内」です。
ここはチェーン店なのですが、かなり前(15年以上)に東京で何回か食べたことがあります。
つい最近、新潟にもあることを知って、行きたいと思っていました。
昔食べた味そのまんまだったので、懐かしいやら嬉しいやら。

2軒目も、いつかは行きたいと思っていた味噌ラーメンで有名な「こまどり」です。


帰りに給油しましたが、5円/L値上がりしてましたね。
GWなのにタイミング悪いですね~。
429.6km、24.5L、17.5km/Lでした。
今回のドライブが効いたのか、良好な数値でしたよ~♪
Posted at 2007/05/02 16:09:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月30日 イイね!

今年もやってきたお客さん

今年もやってきたお客さんGWのお客は人だけでなく、この方達も毎年来てくれるんですよね~。
もう5年くらいになるのですが、初めていらっしゃった年は、巣作りの藁や泥を玄関の階段に落として汚すし、おまけにウンチまで。
巣が出来上がる前に何とか追い払おうとCDをぶら下げたり、網を張ったりしたのですが、我々の方が根負けしてしまい、そのうち巣が完成し、そしてヒナが生まれ、しばらくしてヒナと共に旅立って行きました。
そして翌年も、翌々年もと毎年いらっしゃいます。
相変わらず階段は汚れるけど、もう誰も追い払おうなんて思っていません。
毎年我家を忘れずに帰ってきて、巣を作って、卵を産み、一生懸命ヒナを育て、そしてヒナと共に旅立っていく姿を見てると、とてもいとおしく思います。

もうすぐ巣が完成のようです。
今年も子育てがんばってね~。

ところで、ツバメの寿命ってどのくらいなんですかね?
このお客さんは5年前の親鳥なのか、そのヒナなのか、いつも疑問に思っています。

Posted at 2007/04/30 19:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月30日 イイね!

釣りに行ってきました

釣りに行ってきました横浜からきた甥っ子のリクエストに答えて、大人3人、子供3人で行ってまいりました。
「湯沢フィッシングパーク」という渓流の釣堀です。

甥はルアーの釣り竿持参だったので、我々もルアーの釣り竿を借りて、1番奥のルアーエリアへと。
始めて10分少々でGet!「けっこう楽勝なのね」と思ったのですが、その後私も含め皆さんなかなか釣れず、糸は絡むは、ルアーが引っ掛かって切れてしまうはで悪戦苦闘でした。
結局、収穫は9匹(といっても係員に釣ってもらったり、サービスで貰ったのがそのうち6匹なんですけどね~)。
さっそく塩焼きで食べました。美味かったですよ~^^


うちのガキンチョ、なかなか様になってる?


こんなにいるのに、なかなか釣れません。


炭火で塩焼き~。


へい!いっちょ上がり!
Posted at 2007/04/30 07:04:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あと46km。」
何シテル?   06/21 06:11
昨日(2006.10.27)TIIDAが納車されました。 いい歳こいた親父ですがヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ ティーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/24 20:49:53
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
2006.10.27納車です。 【MOP】  キセノンランプ  インテリジェントキー& ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
愛車第1号です。 明るいグリーンのボディと可愛らしいスタイルで決めました。 社会人なりた ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
愛車2台目です。 言わずと知れた5代目ファミリアです。 当時の人気は我々世代は皆御存知で ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
愛車3台目です。 若気のいたりで、大きい車に乗ってみたいと思い購入しました。 もちろん中 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation