• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジジ☆ハート(^-^v-☆。のブログ一覧

2007年07月16日 イイね!

震度6強発生しました。新潟県上中越沖

震度6強発生しました。新潟県上中越沖成19年07月16日10時19分 気象庁地震火山部 発表
16日10時13分頃地震がありました。
震源地は新潟県上中越沖 ( 北緯37.5°、東経138.6°、新潟の南西060km付近)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。





強い揺れで目が覚めました。


揺れが長く急に強くなったのでこれは大きな地震が何処かで起きたなと直感しました。





揺れの強かった地方の方々が無事であるか心配です。。。


新潟地方のお友達の方~!大丈夫ですか~~!?


余震が続いています。
07/16 13:17 新潟県上中越沖 (北緯37.5度 , 東経138.6度) 震度2 M3.0 深さ10km (*)
07/16 12:49 新潟県上中越沖 (北緯37.5度 , 東経138.6度) 震度1 M2.8 深さ10km (*)
07/16 12:29 新潟県上中越沖 (北緯37.5度 , 東経138.6度) 震度1 M2.8 深さ10km (*)
07/16 12:20 新潟県上中越沖 (北緯37.5度 , 東経138.6度) 震度2 M3.4 深さ10km (*)
07/16 11:56 新潟県上中越沖 (北緯37.5度 , 東経138.6度) 震度2 M3.4 深さ10km (*)
07/16 11:50 新潟県中越地方 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度2 M3.8 深さ10km (*)
07/16 11:47 新潟県中越地方 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度1 M3.2 深さ10km (*)
07/16 11:43 新潟県中越地方 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度1 M2.8 深さ10km (*)
07/16 11:24 新潟県上中越沖 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度2 M3.2 深さ10km (*)
07/16 11:12 新潟県上中越沖 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度2 M2.9 深さ10km (*)
07/16 11:05 新潟県上中越沖 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度2 M3.7 深さ10km (*)
07/16 11:00 新潟県上中越沖 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度3 M3.8 深さ10km (*)
07/16 10:57 新潟県上中越沖 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度2 M3.3 深さ10km (*)
07/16 10:52 新潟県中越地方 (北緯37.4度 , 東経138.7度) 震度3 M3.7 深さ10km (*)
07/16 10:34 新潟県上中越沖 (北緯37.5度 , 東経138.6度) 震度3 M4.2 深さ10km (*)
07/16 10:13 新潟県上中越沖 (北緯37.5度 , 東経138.6度) 震度6強 M6.6 深さ10km (*)


震度6強と言えば03月25日に起こった能登半島沖地震を思い出しますね。
震度も6ともなってくると被害は避けられないようです。。。



実は昨日。。。強烈な耳鳴りがありました。
30秒と長い物で、耳に圧を伴った強い「ピーーーー」でした。
夜中に東京119さんとチャットで北海道の話をしていた時でした。
私「あっ!今耳鳴りがした!」
東京119さん「地震が来るのかなっ!」

こんなやり取りがありました。

生き証人がいます(笑)



今後も地震耳の研究をしていこうと思います。



この記事は、おおお!地震だ!!(@_@;) について書いています。
この記事は、地震の連鎖中!? について書いています。
Posted at 2007/07/16 10:35:09 | コメント(15) | トラックバック(2) | 地震 | 日記
2007年06月09日 イイね!

久々の入感、見事的中しました。

久々の入感、見事的中しました。先日、掲示板にて入感直後に
記録として書き込みさせてもらいました。

6月7日22時28分
西を向いた左耳で「キー」2秒の入感有り
反応は小さい物のプチ注意報です。


6月7日22時45分
南西を向いた右耳で「フォー・・・・」入感有り
不思議な音でした。
続けて入感しましたので、何かが来る可能性が大きくなってきました。
引き続き様子を見てみます。



時を同じくして、同じ地震耳をお持ちである
猫嫁さんにも異変が起こりました。

以下猫嫁さんの報告です。

2007/06/08 09:14:07
そういえば耳鳴りしたんです一昨日寝る前にうねりのあるような耳鳴りでした(爆
昨日も21時ごろ西から耳鳴り・・・嫌ですね~。





2度連続で耳鳴りが来たのは珍しい。
大抵2~3日後に地震が来ます。
今回の結果はこうなりました。




平成19年06月09日20時33分 気象庁地震火山部 発表
09日20時28分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1°、東経139.9°)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。






私の記憶で忘れられないのが2005年の三陸沖 M7.1の的中です。

以下、地震耳サイトの書き込みを保存しておいたので載せておきます。




Re: 警戒 ジハード - 2005/11/13(Sun) 18:38 No.9972

ふくちゃんさん、ご無沙汰しております。

今年の5、6月の騒ぎ以来しばらく地震警戒態勢を解いていましたが
昨夜未明に今年最大の耳鳴りを感じ数ヶ月ぶりにここへ来てみました。
岩倉左京さんもただならぬ異変を感じているとのご報告に少しビビッてます。
今年はもう乗り切っただろうと思ったのは甘かったのかなぁ…?

KSさんがFMノイズにバースト発生!と何やらすごい警報出しています。偶然…なのかなぁ??


そしてM7.1が起こった。。。



対応地震らしい規模の地震が起こりました。
M6.9との事です。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/

震央がもし陸地だったら…と思うと怖いです。



ジハードさんの11/13の耳鳴りは 投稿者:ふくちゃん 投稿日:2005/11/23(Wed)
01:19 No.10133

前兆記録に書いてあるジハードさんの
2005/11/13 00:05
の耳鳴りは
2005/11/15 06:39 三陸沖 震度3 M7.1
の前兆だったのではないかと思いますが、いかがでしょうか。





三陸沖の海で阪神淡路大震災に匹敵するエネルギーの地震が起きた。。。

あれが陸地で炸裂したら。。。恐ろしい事です。




ちょっと付け足しますが、耳鳴り=地震 ではなく、まだ研究段階なので何とも言えません。

今後も研究を続けていこうと思います。
Posted at 2007/06/09 20:51:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2007年06月07日 イイね!

地震に備えて。。。

地震に備えて。。。平成19年06月07日17時27分 気象庁地震火山部 発表
07日17時22分頃地震がありました。
震源地は大分県中部 ( 北緯33.3°、東経131.5°)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
また、震度4だそうです!
治まって欲しい物です。。。


今晩も眠れない夜が続くとは思います。
大分の方達、周辺の方は注意して下さいね!

群発地震の記録はコチラにしています。


地震と言えば停電。。。



皆さんに配給しましょう!







どれでも持ってって~

画像だけですんません。


ところで非常用持ち出し袋の中身ってどんな物が入っているのか?
ある商品の内容です。(12800円)


1 非常持出袋  2 飲料水運搬バッグ
3 缶入りカンパン  4 パンの缶詰
5 ミネラルウォーター  6 懐中電灯
7 非常時安全ろうそく(マッチ付) 
8 すべり止め付軍手  9 綿タオル 
10 ポリ袋10枚セット
11 ポケットティッシュ12 缶切り 13 キズバンド
14 カット綿 15 三角巾 16 伸縮包帯 17 綿棒
18 ハサミ19 ピンセット 21 毛抜き 
20 レジャーシート22 ロープ 23 防塵マスク
24 レスキューホイッスル25 セーフティライト 
26 固形燃料(ゴトク付)
27 水コック 28 単三電池

やはりファーストエイド関係と水は欠かせません。

私はダイソーでこの中のアイテムの殆どを揃えました。
水も備蓄済です。

皆さんも是非非常用持ち出し袋を用意した方がいいと思います。




それでは今晩もよろしくお願いします。
Posted at 2007/06/07 17:54:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2007年06月07日 イイね!

大分県群発地震げっそり

大分県群発地震<地震>大分で震度4 午後11時42分
6月7日0時35分配信 毎日新聞


 6日午後11時5分から7日午前0時18分にかけて、大分県中部を震源とする比較的強い地震が相次いで発生し、午後11時42分に同県の国東市▽別府市▽杵築市▽日出町で震度4を観測した。別府市内の3カ所で水道管が破裂したとの情報が入っているが、7日午前1時現在、一連の地震によるけが人の報告は入っていない。県警によると、大分自動車道湯布院―大分間と宇佐別府道路、日出バイパスの全線が点検のため通行止めとなったほか、JR九州も日豊線宇佐―別府間の運転を見合わせた。
 福岡管区気象台によると、震度4を観測した地震の規模を示すマグニチュードは4.8、午後11時5分に震度3を観測した地震のマグニチュードは4.0と推定されている。瀬戸内海周辺の広島、山口、愛媛各県のほか、熊本、福岡両県など広い範囲で揺れが観測された。
 大分県中部を震源として震度4以上を観測した地震は最近では昨年6月12日に発生。同県南部の佐伯市や広島、愛媛両県で震度5弱を観測し、7人が重軽傷を負った。





昨夜から未明にかけて九州の大分県で
相次いで地震が起きた。

地震の起こり方がとても不気味である。

ちょっと振り返ってみましょう。




06/10 00:49 大分県中部 震度1 M2.6 深さ10km (*)
06/10 00:02 大分県中部 震度1 M2.6 深さ10km (*)
06/09 06:55 大分県中部 震度1 M3.0 深さ10km (*)
06/09 05:36 大分県中部 震度1 M2.8 深さ10km (*)
06/09 04:04 大分県中部 震度1 M2.8 深さ10km (*)
06/08 20:21 大分県中部 震度3 M3.5 深さ10km (*)
06/08 19:38 大分県中部 震度1 M3.1 深さ10km (*)
06/08 17:00 大分県中部 震度2 M3.2 深さ10km (*)
06/08 15:33 大分県中部 震度1 M2.0 深さ10km (*)
06/08 14:41 大分県中部 震度2 M2.6 深さ10km (*)
06/08 13:32 大分県中部 震度1 M2.9 深さ10km (*)
06/08 13:28 大分県中部 震度1 M2.6 深さ10km (*)
06/08 13:25 大分県中部 震度1 M2.5 深さ10km (*)
06/08 13:07 大分県中部 震度1 M2.7 深さ10km (*)
06/08 13:04 大分県中部 震度2 M2.9 深さ10km (*)
06/08 12:47 大分県中部 震度2 M2.9 深さ10km (*)
06/08 12:37 大分県中部 震度2 M3.1 深さ10km (*)
06/08 12:22 大分県中部 震度1 M2.4 深さ10km (*)
06/08 11:56 大分県中部 震度1 M2.3 深さ10km (*)
06/08 11:47 大分県中部 震度1 M2.7 深さ10km (*)
06/08 11:21 大分県中部 震度1 M3.0 深さ10km (*)
06/08 09:37 大分県中部 震度1 M2.2 深さ10km (*)
06/08 05:31 大分県中部 震度1 M2.5 深さ10km (*)
06/08 05:22 大分県中部 震度1 M2.3 深さ10km (*)
06/08 01:46 大分県中部 震度2 M3.4 深さ10km (*)
06/07 21:24 大分県中部 震度1 M3.0 深さ10km (*)
06/07 20:50 大分県中部 震度4 M4.5 深さ10km (*)
06/07 20:03 大分県中部 震度1 M2.4 深さ10km (*)
06/07 19:45 大分県中部 震度1 M2.7 深さ10km (*)
06/07 17:46 大分県中部 震度1 M3.0 深さ10km (*)
06/07 17:31 大分県中部 震度2 M2.8 深さ10km (*)
06/07 17:22 大分県中部 震度4 M4.6 深さ10km (*)
06/07 15:57 大分県中部 震度1 M2.6 深さ10km (*)
06/07 15:02 大分県中部 震度2 M3.0 深さ10km (*)
06/07 14:58 大分県中部 震度3 M4.1 深さ10km (*)
06/07 11:40 大分県中部 震度1 M2.7 深さ10km (*)
06/07 11:37 大分県中部 震度1 M2.4 深さ10km (*)
06/07 11:32 大分県中部 震度2 M3.1 深さ10km (*)
06/07 11:19 大分県中部 震度3 M4.1 深さ10km (*)
06/07 10:25 大分県中部 震度1 M3.0 深さ10km (*)
06/07 09:36 大分県中部 震度1 M2.6 深さ10km (*)
06/07 08:04 大分県中部 震度2 M3.3 深さ10km (*)

↑追加分です。
________________________________________________

06/07 03:20 大分県中部 震度1 M3.0 深さ10km (*)
06/07 02:31 大分県中部 震度1 M2.7 深さ10km (*)
06/07 00:18 大分県中部 震度3 M4.3 深さ10km (*)
06/06 23:57 大分県中部 震度3 M3.8 深さ10km (*)
06/06 23:48 大分県中部 震度2 M3.0 深さ10km (*)
06/06 23:42 大分県中部 震度4 M4.8 深さ10km (*)
06/06 23:39 大分県中部 震度2 M3.2 深さ10km (*)
06/06 23:36 大分県中部 震度2 M3.2 深さ10km (*)
06/06 23:29 大分県中部 震度1 M3.3 深さ10km (*)
06/06 23:05 大分県中部 震度3 M4.0 深さ10km (*)
06/06 21:17 大分県中部 震度1 M3.3 深さ10km (*)



23:42の震度4をピークに地震のピッチが開きつつあります。
余震がしばらく続くとは思いますのでまだ注意が必要かと思います。


大分県の過去の地震を見てみましょう。


大分県の地震活動

~~大分県に被害を及ぼす地震及び地震活動の特徴~~

大分県に被害を及ぼす地震は、主に大分県の周辺海域及び日向灘で発生する地震と陸域の浅い地震があります。
<海域で発生する地震>

 大分県東方の海域で発生する主な地震は、大陸のプレートの下に沈み込むフィリピン海プレートの内部または、境界付近で発生していると考えられます。このうち、日向灘~豊後水道で発生する地震によって大分県内に被害をもたらしています。
 また、この付近で発生した地震は、津波を伴う事が多く1968年日向灘地震では大分県南部で1mを越える津波が押し寄せました。




1769年の日向・豊後の地震(M7)
1854年の伊予西部(豊後水道付近)の地震(M7.3~7.5)
1941年の日向灘の地震(M7.2)
1968年日向灘地震(M7.5)
1984年の日向灘の地震(M7.1)



近年では約20年ピッチで巨大な地震が起こっています。
計算上でいくとM7クラスがいつ来てもおかしくはありません。


20年ピッチで来るとは限りません。と付け足しておきます。不安を煽っていると苦情が来ると困るので・・・
関連性が無いかもしれませんし、あるかもしれません。



大分地方、並びに周辺の皆様、十分にお気を付け下さい。

私のみんカラのお友達も住んでおられるので気になりまして記事にさせて頂きました。。。



この記事は、・・・!!!! について書いています。
この記事は、寝れない・・・ について書いています。
この記事は、揺れてま~す。。。 について書いています。
Posted at 2007/06/07 07:49:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2007年06月04日 イイね!

北─wwヘ√レvv~((((;゜д゜))))─wwヘ√レvv~─ !!

北─wwヘ√レvv~((((;゜д゜))))─wwヘ√レvv~─ !!私の地震耳は去年末辺りから退化しつつあり
あまり感じない人に、普通の人になりつつ
あったのですが昨夜めちゃくちゃ久しぶりに
耳鳴りをキャッチしました。

最近地震が多かったので気にはなりましたが
まあ、大した事は無いだろうと自分なりに考え
そのまま就寝(笑)

で、この昼の地震で慌てましたねぇ震度3はちょいと
ビビリます。。。


平成19年06月04日13時41分 気象庁地震火山部 発表
04日13時34分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1°、東経139.9°)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。






ここ最近大きめな地震が
連発しています。

何故急に活発になってきたのか。。。

過去10日間の有感地震を振り返ってみましょう。






06/04 10:08 愛媛県南予 震度1 M3.3 深さ30km (*)
06/04 03:08 和歌山県南方沖 震度1 M3.6 深さ40km (*)
06/04 03:07 種子島近海 震度2 M4.3 深さ70km (*)
06/03 16:05 長野県南部 震度2 M2.9 深さ10km (*)
06/03 06:48 茨城県沖 震度1 M2.9 深さ50km (*)
06/03 03:25 福島県会津 震度1 M2.1 深さごく浅 (*)
06/02 16:51 十勝沖 震度1 M3.9 深さ76km (**)
06/02 15:03 秋田県内陸北部 震度2 M3.7 深さ3km (**)
06/02 14:43 茨城県南部 震度4 M4.6 深さ50km (**)
06/02 12:14 種子島近海 震度1 M3.3 深さ63km (**)
06/02 08:33 5長野県中部 震度1 M2.5 深さ8km (**)
06/02 00:14 茨城県沖 震度1 M3.3 深さ43km (**)
06/01 23:25 千葉県北東部 震度1 M3.2 深さ53km (**)
06/01 16:50 伊豆大島近海 震度2 M1.4 深さ6km (**)
06/01 11:49 静岡県西部 震度2 M2.4 深さ13km (**)
06/01 11:42 静岡県西部 震度4 M4.3 深さ13km (**)
06/01 11:17 静岡県西部 震度2 M2.9 深さ13km (**)
06/01 07:28 埼玉県北部 震度3 M4.5 深さ59km (**)
06/01 07:00 種子島近海 震度1 M3.2 深さ39km (**)
06/01 04:33 新島・神津島近海 震度1 M2.4 深さ12km (**)
06/01 00:55 茨城県南部 震度1 M2.8 深さ39km (**)
05/31 22:41 静岡県西部 震度1 M2.7 深さ13km (**)
05/31 08:54 和歌山県北部 震度1 M2.6 深さ6km (**)
05/30 16:11 伊豆大島近海 震度1 M1.2 深さ4km (**)
05/30 16:08 伊豆大島近海 震度1 M1.2 深さ5km (**)
05/30 14:24 伊豆大島近海 震度1 M0.9 深さ0km (**)
05/30 14:23 伊豆大島近海 震度1 M1.2 深さ5km (**)
05/30 14:23 伊豆大島近海 震度1 M0.7 深さ0km (**)
05/30 14:18 伊豆大島近海 震度2 M1.8 深さ5km (**)
05/30 13:33 伊豆大島近海 震度2 M1.6 深さ6km (**)
05/30 13:00 伊豆大島近海 震度1 M0.9 深さ0km (**)
05/30 10:15 浦河沖 震度1 M3.9 深さ64km (**)
05/29 20:52 伊豆大島近海 震度1 M1.1 深さ0km (**)
05/29 20:51 伊豆大島近海 震度1 M1.5 深さ3km (**)
05/29 16:03 宮城県中部 震度3 M4.0 深さ13km (**)
05/29 12:25 石川県能登地方 震度1 M2.8 深さ11km (**)
05/29 07:36 岩手県沖 震度3 M4.0 深さ48km (**)
05/29 03:15 留萌支庁南部 震度1 M2.3 深さ7km (**)
05/28 19:54 西表島付近 震度1 M4.4 深さ32km (**)
05/28 17:09 西表島付近 震度1 M4.1 深さ33km (**)
05/28 12:39 大隅半島東方沖 震度2 M4.1 深さ30km (**)
05/28 11:40 伊豆大島近海 震度1 M2.0 深さ2km (**)
05/28 01:32 京都府南部 震度1 M2.5 深さ12km (**)
05/27 16:35 石川県能登地方 震度2 M2.6 深さ3km (**)
05/27 00:14 苫小牧沖 震度1 M4.0 深さ132km (**)
05/27 00:06 福島県沖 震度1 M4.0 深さ88km (**)
05/26 23:18 大分県西部 震度2 M2.3 深さ11km (**)
05/26 08:54 日高支庁東部 震度2 M3.7 深さ55km (**)
05/26 01:12 山梨県東部・富士五湖 震度1 M2.8 深さ24km (**)
05/25 19:07 千葉県東方沖 震度1 M3.1 深さ43km (**)
05/25 14:08 富山県東部 ) 震度2 M4.3 深さ0km (**)
05/25 12:26 長野県南部 震度1 M2.0 深さ9km (**)
05/25 05:53 沖縄本島近海 震度3 M4.7 深さ54km (**)
05/25 05:13 父島近海 震度2 M5.1 深さ67km (**)
05/24 23:08 伊勢湾 震度1 M3.0 深さ18km (**)



いずれにしても震度4クラスがまたドカンと一発
来る可能性はあると思いますので
皆さんもお気を付けて。。。
Posted at 2007/06/04 13:58:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 地震 | 日記

プロフィール

「皆さんに支えられて頑張れてます。ありがとうございました<(_ _)>」
何シテル?   09/02 23:54
06年1月より登録 06年10月退会 06年12月1日再登録 UFO故障中。 なのか!? ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ館所沢店 
カテゴリ:チューニングパーツメーカー&ショップ
2008/10/17 22:26:37
 
ASPアクセス解析 
カテゴリ:解析ツール
2008/06/16 03:13:59
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:解析ツール
2008/06/16 02:20:30
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2009.10.10 CC25ハイウェイスターが納車されました。 弄る予定は・・・・ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
RRを所有しています。 150万台記念特別装備 マフラー:NUR-SPEC K ブース ...
その他 その他 その他 その他
その他 40D
日産 セレナ 日産 セレナ
C25 20G ソレイユオレンジ 06年1月26日納車

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation