
日本自動車工業会は、10月26日から11月11日までの17日間(一般公開は10月27日から)、千葉市・幕張メッセで開催する「第40回東京モーターショー2007」の開催概要を発表した。報道関係者招待日(プレスデー)が10月24日、25日の2日間で、特別招待日(開会式)が10月26日。
今回のショーテーマは「世界に、未来に、ニュースです。」(Catchthe News, Touch the Future.)とした。
現時点で、世界11か国・1地域から4政府・1団体・241社の出品者が参加する予定。
幕張メッセの全施設を使用し、また屋外展示も行うことで、展示面積は前回比11%増となる4万4587平方メートル。総出品台数は520台で、このうち世界初公開となる車71台が展示される予定。
今回のショーから、乗用車・商用車・二輪車・車体・部品・機械器具関連製品を含めた「新・総合ショー」として隔年で開催する。全カテゴリーから、最先端の製品や技術が集合する場として「コンパクトな展示で世界最高の情報発信力のある東京モーターショー」を目指す。
今回のショーでは、自工会活動の基本姿勢の一つである「クルマの夢や楽しさ、素晴らしさの具現化と訴求」の観点から、来場者が実際にクルマに触れ、一人でも多くの人にクルマファンになってもらえるように、体験試乗会をはじめ、従来以上に「参加・体験型」の特別企画を実施する。女性や若者、ファミリーなど幅広い来場者に一日楽しめるように、エンターテインメント性をより高めていく。
また、オフィシャルトラベルエージェンシーの指定やオンラインチケットシステム「e-tix」の導入など来場者サービスのより一層の向上を目指す。
日本自動車工業会は、10月27日から11月11日まで、千葉市・幕張メッセで一般公開される「第40回東京モーターショー2007」の前売入場券を9月21日から10月26日までの間、発売する。
前売入場券の価格は、一般が1100円(当日1300円)、中学・高校生が500円(当日600円)。また、団体入場券(30人以上・旅行代理店のみ取扱い)は一般が1100円、中学・高校生500円とした。
第29回ショー(1991年)以来、16年間、一般入場料1200円(前売1000円)に据え置いてきたが、今回、新・総合ショーに形態が変化したことにより、一般入場料のみ全券種(当日・前売・アフタヌーン・団体)を一律100円値上げした。
中学・高校生入場料の価格は据え置き、第37回ショー(2003年)より設定して好評だった小学生以下の無料化は今回も継続する。
販売委託先は、主な公共交通機関の窓口、主な旅行代理店、コンビニエンスストア、プレイガイドなど。
8月1日から新たな試みとして開始した、東京モーターショーオフィシャル・ウェブサイトでの直接購入(e-tix)も継続して販売する。
いよいよ2年に一回開催される第40回東京モーターショー2007の開催が迫ってきましたね!
私はモーターショーって一度も行った事がありません。
え?そんなのは信じない??(^^;
本当なんですよ。オートサロンとオートギャラリーなら
行った事がありますけどね。
果たして今回はどんな驚きを見せてくれるのか?
その前に行こうかどうしようか悩み中です(~_~;)
皆さんは行かれる予定とかありますか?(^o^)
昨日は皆さんに温かいお言葉を頂き
お蔭さまで熱も下がりました。
熱が出る写メありがとうございました(笑)
ありがとうございました!<(_ _)>
Posted at 2007/09/20 16:11:56 | |
トラックバック(0) |
イベント行事 | クルマ