先日購入した
GEX-P09DTVのインプレを早速!!
…といきたいところですが、まだ取り付けていません(ToT)
今日は久々に電話かかってきて話をした友人のインプレ紹介です。
友人のカーナビは、
ストラーダ CN-HDS940TD(06モデル・2チューナー?)
↓
ストラーダ CN-HDS945TD(07モデル・4チューナー)
への買い替えを行っていますので、ちょうど新旧モデルの比較を聞くことが出来ました。
ちなみに車種はトヨタノアで、4アンテナのリアアンテナはサイドガラスに貼っているようです。
インプレは埼玉県中北部での様子です(彼の自宅⇔勤務先)。県外の方は分かりにくいかと思いますので東京タワーからの距離でイメージして頂けたら幸いです。
1.埼玉県鴻巣市(東京タワーから約50km)
・CN-HDS940TD:
12セグが全く受信出来ず、常時ワンセグ。そのワンセグも国道17号ならあまりフリーズは発生しないが、商店街に囲まれた道(旧中仙道)に入ると2~3割フリーズが発生する。
・CN-HDS945TD:
国道などではほとんど12セグ受信。商店街や住宅街に行くとワンセグになることもあるが、そのワンセグもフリーズはほぼ発生しない。
・P903iTV(おまけ情報、ワンセグ携帯を車内ダッシュボードに設置):
国道でも3割程でフリーズ。住宅街では半数以上フリーズし、使い物にならない。
2.埼玉県上尾市(東京タワーから約30km)
・CN-HDS940TD:
上尾市北部でようやく12セグが受信し始める。しかし大部分のエリアはワンセグのまま。ワンセグの受信は良好。
・CN-HDS945TD:
9割以上12セグ受信で快適な受信環境。
・P903iTV:
このあたりでも1~2割フリーズが発生。
とまあこんなインプレを聞くことが出来ました。
(HDS940TDの鴻巣市内走行は過去に同乗経験あり。ワンセグ携帯は私のインプレです)
4チューナーのインプレは「本当にそんな12セグが入るの!?」と信じ難いレベルです。私がGEX-P09DTVを買ったことを告げた後にも、「カロッツェリアの4チューナーなら同じかそれ以上に12セグが入ると思うよ!」と自信満々で答えていました。
私もワンセグ携帯や
ポータロウで自宅周辺の電波状態の悪さを実感しているので、4チューナーを買ったものの「やはりワンセグが精一杯だろうか?」とか「カミさんに駄目出しされたらどうしよう…」とか心配でしたが、今回の友人のインプレで希望が出てきました(^^)金曜の取付が楽しみです。
Posted at 2007/07/25 22:43:56 | |
トラックバック(0) | クルマ