• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ここすんのブログ一覧

2007年08月08日 イイね!

地デジチューナー受信状況レポ 「埼玉~那須高原」

地デジチューナー受信状況レポ 「埼玉~那須高原」 先週水曜日に有休をとったので、栃木県の那須高原にある那須どうぶつ王国に行ってきました(^^)

今回の目的も「愛娘が大好きなワンワン達との触れ合い」という名目での

地デジの受信状況確認です!!


今回のルートは東北道「羽生IC」⇒「那須高原SA」です。

ちなみに那須高原SAは「スマートIC」とかいうやつで、ETC搭載車ならサービスエリアからそのまま一般道に出れます。

整備手帳に簡単なレポを載せましたので是非ご覧下さい(^^)

P.S. 
地デジの購入後「TV番組を快適に視聴して楽しむ」ことより、「地デジがどれだけ受信出来るかを確認する」ことのほうが楽しいです…(苦笑)こんな私はやっぱりオタク?
Posted at 2007/08/08 18:23:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月29日 イイね!

地デジチューナー受信状況レポ 「埼玉~横浜」

地デジチューナー受信状況レポ 「埼玉~横浜」昨日は「横浜八景島シーパラダイス」に行ってきました(^^)

金曜日に「ふれあいラグーン」という新施設がオープンしたそうで…CMも最近結構やっていましたね。新施設・CM・夏休み…「いくら普段は空いている八景島とはいえ大混雑ではないか??」と予想していましたが、いわゆる普通の混み具合でした。


さて今回のシーパラに行った私の第一の目的は、もちろん「シロイルカ」を見る為ではなく、 

地デジの走行実験です!(笑)

上の図は今回走った行程で、「赤色:一般道」「青色:高速道」を示しています。この行程内でそれぞれどの程度の受信状況だったのかを、整備手帳に乗せてみましたので是非ご覧下さい!!


P.S. カミさんに「今度は群馬・栃木方面に行きたい」と言うと、「じゃあ日光でも行こうか?」との返事。近いうちにそちら方面のインプレをしたいと思います(^^)
Posted at 2007/07/29 09:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月27日 イイね!

地デジチューナー 動画インプレ!!

地デジチューナー 動画インプレ!!2日間、計8時間におよぶ取付作業が完了し、いよいよ走行テストです。

整備手帳はこちら↓
地デジチューナー取り付け
リヤフィルムアンテナ編 ①
リヤフィルムアンテナ編 ②
フロントフィルムアンテナ編
本体&周辺部品編

まずは自宅駐車場で取説を見ながら初期設定してイザ受信!!


…ワンセグしか入らない(ToT)
しかしここは屋根付きの車庫(農機具小屋とも言う)。ワンセグ携帯やポータロウではまったく受信しなかったので、ワンセグとは言え安定受信しているだけでも凄いことだ。

とりあえず車庫を出て走り出す…おおっ!100mも走らないうちに12セグを受信しだした。先日友人のインプレを聞いたものの半信半疑だったが、本当に12セグが受信出来るとは!!

その後国道17号に向かう途中も、住宅街は時々ワンセグに切り替わるものの非常に安定している。フリーズは3%未満といったところ。

さて国道17号を鴻巣北部からさいたま市方面へ…
ここで初動画ブログにチャレンジする為に三脚で固定したデジカメのシャッターを押します。

その動画がこちら↓


う~ん…youtubeだと12セグだかワンセグだか分からないですね…(ToT)
この動画内の12セグの割合は70%くらいだったと思います。12セグかワンセグかは分からなくとも、映像の安定度は良く分かって頂けると思います。また何度か12セグ⇔ワンセグで切り替わっていますが、その箇所が分からないくらいスムーズに切り替わっています。

というわけで初の動画インプレでしたが如何だったでしょうか。過去のブログでも何度か言いましたが、この撮影地は埼玉県鴻巣市…東京タワーから約50キロ離れた受信条件の非常に悪い地域です。このエリアで半分以上の12セグ受信、ワンセグの安定度など予想を超える大満足の製品です。

明日は横浜へ出かける予定ですので、またインプレ出来たらいいなと思っております。
Posted at 2007/07/27 17:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月26日 イイね!

地デジ リヤアンテナ取り付けました(^^)

地デジ リヤアンテナ取り付けました(^^)予定より1日作業を早めて、とりあえずリヤアンテナだけ貼り終えました。

整備手帳はこちら

貼り付け場所をサイドガラスと悩みましたが、感度最優先で推奨場所のリヤガラスへ。懸案点だったゴムブーツもクリア出来ました。
明日は仕事がお休みですが、早起きして続きを頑張ります(^^)
Posted at 2007/07/26 22:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月25日 イイね!

地デジチューナー インプレ!!

先日購入したGEX-P09DTVのインプレを早速!!


…といきたいところですが、まだ取り付けていません(ToT)
今日は久々に電話かかってきて話をした友人のインプレ紹介です。

友人のカーナビは、
ストラーダ CN-HDS940TD(06モデル・2チューナー?)
        ↓
ストラーダ CN-HDS945TD(07モデル・4チューナー)
への買い替えを行っていますので、ちょうど新旧モデルの比較を聞くことが出来ました。

ちなみに車種はトヨタノアで、4アンテナのリアアンテナはサイドガラスに貼っているようです。
インプレは埼玉県中北部での様子です(彼の自宅⇔勤務先)。県外の方は分かりにくいかと思いますので東京タワーからの距離でイメージして頂けたら幸いです。

1.埼玉県鴻巣市(東京タワーから約50km)
・CN-HDS940TD:
12セグが全く受信出来ず、常時ワンセグ。そのワンセグも国道17号ならあまりフリーズは発生しないが、商店街に囲まれた道(旧中仙道)に入ると2~3割フリーズが発生する。
・CN-HDS945TD:
国道などではほとんど12セグ受信。商店街や住宅街に行くとワンセグになることもあるが、そのワンセグもフリーズはほぼ発生しない。
・P903iTV(おまけ情報、ワンセグ携帯を車内ダッシュボードに設置):
国道でも3割程でフリーズ。住宅街では半数以上フリーズし、使い物にならない。

2.埼玉県上尾市(東京タワーから約30km)
・CN-HDS940TD:
上尾市北部でようやく12セグが受信し始める。しかし大部分のエリアはワンセグのまま。ワンセグの受信は良好。
・CN-HDS945TD:
9割以上12セグ受信で快適な受信環境。
・P903iTV:
このあたりでも1~2割フリーズが発生。

とまあこんなインプレを聞くことが出来ました。
(HDS940TDの鴻巣市内走行は過去に同乗経験あり。ワンセグ携帯は私のインプレです)

4チューナーのインプレは「本当にそんな12セグが入るの!?」と信じ難いレベルです。私がGEX-P09DTVを買ったことを告げた後にも、「カロッツェリアの4チューナーなら同じかそれ以上に12セグが入ると思うよ!」と自信満々で答えていました。

私もワンセグ携帯やポータロウで自宅周辺の電波状態の悪さを実感しているので、4チューナーを買ったものの「やはりワンセグが精一杯だろうか?」とか「カミさんに駄目出しされたらどうしよう…」とか心配でしたが、今回の友人のインプレで希望が出てきました(^^)金曜の取付が楽しみです。







Posted at 2007/07/25 22:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

新型ステップワゴン(SPADA PREMIUM LINE 4WD)納車されました。 宜しくお願い致します。 車歴 ・シルビア S13 Q’s ・スカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-BOXカスタム]PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 07:54:31
車中泊ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 15:01:35
JOYING JY-UQS11N8G-H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 11:23:00

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダ プレミアムライン 4WD 2022/2/5契約→2022 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ホンダ N-BOXカスタムターボ 2022年モデル特別仕様車【STYLE + BLACK ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスター X-BREAK 2019/3/17契約→2019/4/26納車 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ホンダ N-BOXカスタム G・Lホンダセンシング 2018/6/26契約→8月上旬納車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation