
コレ買いました。

電熱ジャケット
Heatech Inner Jacket
前から気になっていたのですが、たまたまYouTubeで、コレのインプレでべた褒めしているのを観ましてますます気になっていたのですよ。
そんな時、バイクワールドの正月セールで15%オフのチラシが!
ネットをずっと見ていたのですがここまで値引きしているのはなかったので、昨日、取り敢えず見に行きました。
残念ながらLサイズは売り切れだったんですがXLは1着のみ有り、しかも希望の3.5アンペア仕様。着てみたら、まあまあなサイズ。
安いし、ドンドン売り切れになるので思い切って購入しちゃいました。値引き後、25500円(税抜き)!
本日、Ninja1000 で試してみました。
取付
バッテリー直結
シートの隙間から出すとこんな感じ
出発の時は、Ninja1000 の気温計がマイナス5℃!
そこまでは寒くは無いとおもいますが、周辺の池は全面凍っているような寒さのなか、150km程走ってきました。

高速も若干走りました
とにかく、暖かい!
最高です
温度調整が三段階あるのですが、弱か中で十分。
強は熱いくらいです。
グリップヒーターもついていますので、とにかく快適でしたよ。
家に帰り、ハーネスをNinja1000 から外します。
スカイウェイブに取付しました。毎日の通勤に利用しない手は、ありません。
スカブのバッテリーはここ

カバーの隙間からケーブル出したのですが、この先が、フタに隙間がなく外に出せません。防水仕様なんで案外、ガタがなくピシッとしているんですね。
バッテリーの奥に隙間があったのでそこから前側に出しました。
そこから、ハンドルの隙間に出しました。
手が入らないので針金を隙間に突っ込みます。
針金の先端にケーブルを結んで引っ張ります

出てきました‼️
ケーブルみっともないけど、なんとかなりました。

結んでおきます
これで、通勤が快適になりますね
高かったですが、良いものを買いました。
Ninja1000 用に、ハーネスを注文しました。
電熱ジャケット、おススメです。
悩んでる場合は、買いです!
Posted at 2019/01/03 12:55:33 | |
トラックバック(0)