先週なめてしまったドレンボルトのネジ山。
本日補修に挑戦しました。
イロイロ調べました。
M14のピッチ1.5ならM15に修正出来る簡単なキットがあったのですが、ピッチ1.25だといいものがなかなかありません。リコイルキットという画期的なものがあったのですが、値段が、、、。また、せっかく買っても二度と使うこともなさそうだし、、、
結局、純正サイズにこだわる必要も無いので、ネジサイズを大きくすることにしました。
探しているとBRZや86のドレンボルトが、M16のピッチ1.5らしく、これを使用することに決定!
そして1週間の間に、Amazonと楽天、近場の工具屋回ったり、知り合い関係を廻り、段取りしたものがこちらです。
まず、こちら。スバル用 M16×P1.5
M16 P1.5の下穴は、φ14.5
14.5のドリルとチャック

ドリルですが、近場の工具屋やホームセンターだと、だいたい¥4000!ぐらい
高すぎて手が出ません
ところが何とAmazonで、¥700の物を見付け!どうせ1回しか使わないだろうし、相手はアルミだし、これで大丈夫だと考えて購入。
手持ちのインパクトに付けた感じです。

シャンク径がφ12.7なので13mmまで掴めるチャックを購入しました。
実はこれ、以前から欲しかったんです。インパクト用のドリルは高いですからね
これがあれば、今後いろんなドリルにも対応出来ます。
次にこれ。
タップです。

これも、3本セットだと¥6000円オーバー
きついな
何とかしたくて、内緒の倉庫を必死に探しました。
#1と#2を見つけることができましたが、#3の仕上げタップだけ見つからず
M16のピッチ2mmならきちんとセット物があったんですが、ピッチ1.5の細目はあんまり使いませんからね
とりあえず、この2本で挑戦してダメなら仕上げタップだけ、またまたAmazonで購入する考えです。
次にこれ!
トルクレンチ

東日製!
とうとう買ってしまいました。
前から欲しかった
トルクレンチは東日
以前、品質管理の仕事をしていた時にトヨタの工場は全て東日のトルクレンチを使用しているという雑誌の記事を読んだことがあり、それ以来東日のトルクレンチはずっと気になっていました。
高いけど買ってしまいました。
作業開始
穴あけ

直角に注意
次にタップ

こいつも特に直角に注意
何とか完了
ボルトを仮に取り付けます。

ネジ山はかなりいい感じでできました。これなら大丈夫。
が、目見当で実施したため、直角が出ていない。隙間が空いてしまった。上と下で隙間が違いますよね。
どうしようもない。最悪。
いっつも自分はツメが甘い
仕方ない
まあ、
ダメならパッキン二重か、シールテープか?
とりあえず、近くのホームセンターで購入してきました。
ついでにアルミの切りカスが、たくさん入ってしまったので洗い用に安いオイルも購入してきました。
切りカスがかなり出ました。
さていよいよドレンボルトの締め込みです。
何とトルクはたったの23Nm!
ボルトサイズが変わったのでもう少しきつくても良いような感じですがとりあえずこれで締め込みました。

なんとかきれいにパッキン潰れて隙間もない感じです。
大丈夫そうかな
ということで、やっと本当の目的のオイル交換開始。
今回のオイル
前回失敗しているのでシッカリ測ります

合計1300cc
ゲージで確認
様子見ながら徐々に入れましたが漏れていない感じ
なんとか無事に終わりましたー。
嬉しくてチョット乗り回してきましたが大丈夫そうです。
しばらくは漏れチェックします。
これからはオイル交換シッカリやります。パッキンの再利用はダメですね
Posted at 2018/02/25 00:27:24 | |
トラックバック(0) | クルマ