江崎灯台を後にし、次に向かったのは
北淡震災記念公園というところです。
ここでは断層が保存してあり、震度7を実際に体験もできるということでしたが、時間もあまりなく入場料も必要だったので近くにあった大きな風車とツーショット(^_^)v
ここも桜が綺麗でした♪
そしてその場を後にし、次は長距離移動で一気に
鳴門まで向かいます。
その途中、霧も晴れ雲も無くなってきて晴れてきました(^.^)
見晴らしのいい海岸沿いの駐車場に車を停め、
オープン走行にチェンジ♪
↓
海沿いをオープンで走るのが少し夢でしたので気分は最高でした♪
隣に乗っていた友人もテンションが上がっておりました。笑
そして走ること1時間弱...
道の駅 うずしおに到着です!
そして楽しみにしていた
渦潮ですが、全く発生しておらず見れませんでした(^_^;)笑
どうやら見頃は
5時と11時だったらしく、私達が到着したのは14時前でした(>_<)
ですが、広がる海をいい天気で見れたのでよかったです。
さて、淡路島一周も峠を越え、後は残り半周です♪
次に向かうのは
生石公園です。
"なまいし"じゃないですよ、"おいし"ですよ
こんなの間違える人いないでしょ...ハハ...ハハハ(¬_¬)
生石公園へ向かう途中、素晴らしい撮影スポットがあったのでまたフォトギャラリーにアップしておきます♪
→ 後日
そしてそこを後にし生石公園付近に到着したのですが、生石公園直前の道は細い山道を登っていくような感覚で、結構楽しみながらも対向車がいないかハラハラしました笑
結果、対向車どころかどの駐車場にも車はおらず、来客も私達ぐらいでしたが(^_^;)笑
駐車場は二ヶ所あり、片方は障害者用駐車場のみ2台停めれる場所でした。
その駐車場は入り口が非常にせまく、コペンでもギリギリでしたので、普通車はギリギリかもなのでご注意を。(なぜここを障害者用駐車場にしたかも謎です)
ちなみにその駐車場は分岐を左に曲がった先です。分岐をまっすぐ行くと10数台ほど停められる広い駐車場があります。
私ですが、案の定分岐を左にいった2台のみの駐車場に迷い込んでしまいましたが、桜が綺麗で少しラッキーでした♪
撮ってすぐに退散し、もう一つの駐車場へ。
こちらでは展望台より
紀淡海峡や
大阪湾が望め、また旧陸軍が使用していた砲台がそのまま残されており、非常に歴史を感じました。(画像は撮り忘れました、すいません)
そして、この時時間は
16時。非常に良いペースだなぁと友人と話していたら、次にお土産を買いに
たこせんの里へ行きたいというので、ルート検索。
その時お店の営業時間をみてみると
17時閉店。そしてナビはちょうど1時間後に到着予定という表示。笑
これは急がなければということですぐその場を後にし、
たこせんの里へと向かいました。
無事、閉店の
10分前に到着し、友人はお土産を物色。
私は無料のコーヒーをありがたく頂き、小休止...
そして淡路島一周最後の目的地である、
道の駅 東浦ターミナルパークへと向かいます。
ここで前回訪れて非常においしかった思い出のある、
たこの姿焼き(¥1,050)を注文♪
待ち時間、調理の工程が見れるのですが、たこまるまる一匹がプレスされる光景はみていてもおもしろいです(ドS?笑)
そして...
タコ、揚がりました〜(`∇´)♪
1人1つ頼んだのですが、結構ボリュームがあり、そういや昔も兄と2人で分けたっけな〜と思いつつ、完食しました。
そして高速に乗り、帰路に着くのでした...
帰り際タコをみるのも嫌になってたのは内緒です(笑)
今回の淡路島一周は天気の都合でリベンジしたい所がたくさんあったので、住んでいるところも神戸と近いですし、またすぐリベンジしにいきたいと思います♪
次は快晴で降水確率0%の時!笑
ということで、淡路島一周旅でした〜!
また次のブログでお会いしましょう(^O^)/
Posted at 2015/04/06 17:26:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ