• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらコペのブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。



みんカラオプミ、初参戦してきました!

横乗りでアクア乗りのHYUGIA君を乗せて、神戸よりはるばると行って参りました!

仕事終わり、深夜12時に神戸をでてSAなど途中寄りながら...






9時頃に会場到着しました!



駐車場料金¥1000払ってお買い物券もGET!



会場に向かう道なりでもオプミのハイドラーの方々とたくさんハイタッチしたのですが、
停めたところも駐車場に続く道の道沿いだったので効率よくハイタッチできました(^q^)



会場入りしてみんカラグッズの行列に並んで買い物後、シュアラスターの参加グッズをもらってスタンプラリーも無事終了。

その後はいろんな車を見て回り...







時間帯でGETできるオプミバッヂも無事全てとれました!




今年の初参戦としての感想は、次回の教訓として、"昼ごはんは会場入りする前に買っておく"ですね...
会場内にも出店はもちろんあるのですが、高い。
相方のHYUGIA君にセブンまで往復30分で買ってきていただきました。申し訳ない...笑

車をみてて思ったのは今年はコペンの固まりは無かった?ような。
あと写真は撮ってないのですが、"ハイドラーが載ってます"ステッカー、欲しいと思いました。笑

あときつかったのはいろいろみて回っててもなかなか時間は経たなくて時間帯で取れるバッジは少し暇つぶしに手間取りました_(:3 」∠)_

そして今回のオプミ結果はこんな感じ。







ハイタッチ数は驚異の1684!

同時接続の最高峰バッヂ、ワールドも無事GETです。


これでもハイタッチ数ランキングは500位くらいでした。恐るべし...笑

前回は駐車場がドロドロだったみたいですが、今回は天候に恵まれて本当によかった!

と、いってるとまだ山梨ですが今日は大雨...笑

山梨、静岡のCP巡りつつ神戸に帰ります!

みんカラさん、次回の開催は関西寄りでお願いしますm(_ _)m笑

ユーザー数が増えてしまったいま、琵琶湖ではもうできないのかな?W(`0`)W

また仕事の休みがうまくとれたら参加したいと思います!

ちなみに今は一泊して安くて超うまいと話題の炭焼きさわやかにいます。




バリバリ食べてこの後のCP巡り、神戸への長距離運転頑張ります!

P.S. 山梨、道悪すぎ
Posted at 2016/10/17 13:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2015年05月10日 イイね!

ダイハツ竜王フェスティバル2015 後編

ダイハツ竜王フェスティバル2015 後編いよいよ、会場入りです!

門をくぐり抜け、抽選券•パンフレットを貰い、パンフレットを確認しながら会場内を左へ...

左へ曲がった時、コペンの大名行列が見えました(≧∇≦)

ワクワクしながら、少し早歩きで向かっていきます。

10時半頃に着いたのですが、その時点で多くの人だかりでした(^_^;)



入ってすぐは新型コペンとガルウイングコペンがお出迎えしていました。笑

生でガルウイングコペンを見るのは初だったので、ここでもテンション上がりました(^^)



進んでいくと出店ブースもありました。

パーツ等でお馴染みのテイクオフ



私が初めて買ったパーツもテイクオフさんのスーパー元気くんだった気がします。

カントリーカーズ



噂の1300ccコペンですね!エンジンルームも見せていただきましたが、あきらかに違いましたね!
ナンバープレートも普通車扱いで白ナンバーでした( ´ ▽ ` )ノ

そしてかの有名なワゴンコペンもお目にかかることができました!



トランクをみてみると、なかなか広い∑(゚Д゚)
トランクを開けた後ろ姿、結構好みです。笑
見れてよかった〜!

そしてその後は展示されているコペンを見回り、いろいろ勉強していました。

中でも自分が気に入ったのが、この2つでした。



1つ目は、アングリーバードアンテナです!
あのアングリーバードの動きを純正アンテナのしなりで表現するとは、これはもうセンスの塊ですねd(^_^o)笑



そして2つ目は、ディスクブレーキもどき?です!
最初見たときは二度見してしまいました。
偽ブレンボ等のキャリパーカバーはこういう使い道もあるんだと勉強させられました(°_°)
もどきじゃなければごめんなさいm(_ _)m笑

そんなこんなで初のオフ会でしたが、非常に充実した1日でした!

最後に何か記念に買おうということで、テイクオフさんにて特別セールのシートベルトガイドと、全商品?15%オフだったので、展示車でも装着されている方が多かった、CROSSシートベルトパッドを購入しました。
その際30thステッカーもいただきラッキーでした♪



パンフレットもいただきました♪



主にシートベルト関係の部品でしたね。笑
ですが、これでシートベルトのねじれは解消するはずです(^O^)/
前から買おうと思っていたので、セールしており買う決心がつきよかったです!
いざ会計の時財布を忘れてしまったのは内緒です(笑)

じゃんけん大会ですが、時間がわからず参加できませんでした(>_<)

ラッキー抽選会は案の定なにもあたらず、最後の液晶テレビの抽選が終わると同時に皆さんそそくさと解散しておりました。笑
てかじゃんけん大会とラッキー抽選会重なってたのかな?(^_^;)

そして私もこのあとあるところへ向かうため、ダイハツ滋賀工場を後にするのでした...

続きは、番外編にて書きたいと思います。

ご閲覧ありがとうございました(*^^*)

よろしければイイね!お願いしますd(^_^o)
Posted at 2015/05/15 12:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月10日 イイね!

ダイハツ竜王フェスティバル2015 前編

ダイハツ竜王フェスティバル2015 前編遅くなり申し訳ありません!

先日、5月10日に滋賀県竜王にて行われたダイハツ竜王フェスティバル2015に一般参加してまいりました。

オフ会というか、このような集まりは初めてでしたので、ワクワクしていました。


〜当日〜
10時頃到着を目処に軽く洗車し、家を8時すぎに出発。
ガソリン満タンにしハイドラもOKd(^_^o)いざ竜王へレッツゴー!

途中高速にて何台がコペン乗りの方とすれ違い、その時点で少しテンション上がってました♪笑

トイレ休憩も含め、途中大津サービスエリアに寄りました。



恋人の聖地なるものもありました(笑)



琵琶湖も見え、なかなかいい景色でした♪

気を取り直し、このまま竜王へ直行です。

インターを降りしばらく走ると、2つ前にコペン乗りの方がいらっしゃいました!

大体の駐車場の位置はわかっていたのですが、ついていけば確実だろうということで勝手ながらついていかせていただきましたm(_ _)m笑

そして、無事到着しました!

到着した駐車場で案内の方に「コペン奥にいっぱい停まってますよ〜♪」とご丁寧に教えていただき、そこに行きました。

行くと、本当にその列全部がコペンでテンションMAX!笑

写真いっぱい撮ってしまいました(^.^)
オーナーの方で画像NGの方がいらっしゃいましたらお知らせください。





結構お気に入りの写真です。

そしていよいよ会場入り!

続きは後編にて♪

ご閲覧ありがとうございました(*^^*)

よろしければイイね!お願いしますd(^_^o)
Posted at 2015/05/14 00:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

神戸市在住! 神戸周辺によく出没します。 過去参加オフ会: '15 ダイハツ竜王フェスティバル '15 三井アウトレットパーク滋賀竜王コペンオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KW Suspension for R55 Clubman  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 00:50:18
KW Version-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 00:50:07
Aピラーカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 20:46:24

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
R55 JCW
ダイハツ タントカスタム タンカス (ダイハツ タントカスタム)
現在所有!
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
H27/1/21 ダイハツ コペン ABA-L880K セカンドアニバーサリーエディショ ...
ダイハツ ムーヴ カマンベ-ルシンデレラ号 (ダイハツ ムーヴ)
てこまる所有

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation