• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和(カズ)のブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

あてにならない感覚

追記を含め2度に渡ってミシュランパイロットスポーツ4のパーツレビューを御伝えしましたが、どうもわからなくなってきました。

それというのも、2日の日曜日、夜中にコソコソ起き出して志賀高原へツーリングに出掛けたのです。





朝方、多少雨に降られ銀っ三郎は泥々になりながらも志賀高原は御覧の通りの快晴♪(*^_^*)

紅葉には少し早かったものの、写真では伝えられない広大なパノラマの絶景に癒されてきました。



あっ!すいませんタイヤの話から逸れちゃいましたね。

昨日の志賀高原の景色があまりにも素晴らしかったもので、ちょっと自慢したくなっちゃいました。



ダメ押しで横手山(*≧∀≦*)



日曜日、お仕事だった方 どーもすいません<(_ _*)>



で、タイヤの話に戻しますよ〜
(о´∀`о)ノ


まだ、薄暗い内に地蔵峠を越えましたが、路面は前日と明け方近くの降雨により、ウエット。
路肩付近には落ち葉多数で砂利や泥も浮いてます。

今回単独ツーリングではなかっので、酷い有り様の峠道を申し訳な〜と思いつつ、 安全と思われるくらい、其なりの速度で駆け抜けました。

続いて二度上峠を駆け抜け。

こちらは道幅もあり、路上に落ち葉や砂も少なく路面も荒れてなくて比較的走りやすい峠です。

志賀高原は観光速度でしたので除外。


今回タイヤのテストも兼ねてのツーリングなので、トランクに鎮座していたスペアタイヤは今回お留守番。
代わりに真っ赤なエアコンプレッサーと白いエアホース。
見た目は紅白で とってもめでたい感じですけど、Z4のトランクに積んであると違和感アリアリです(笑)

画像無しですけど(爆)

リアハッチのスモークガラス越しに見ると、リアにエンジン積んでる様に見えたかも。

Z4なんちゃってRR仕様(笑)

知らない人にはZ4はRRって言ってもバレなそうです(*≧∀≦*)


それでタイヤの空気圧を抜いたり入れたりして 変えながら走り、結局暖まった状態で個人的に空気圧2.8くらいが一番しっくり来る感じ。

しかも、タイヤが馴染んできたのか、おいらがタイヤの使い方に慣れてきたのか、とってもイイ感じで走れました(汗)

使い方としては、チョイ荷重を掛け、少しこじる感じでステアを切り、柔らかいタイヤを潰してからグリップを生かし、荷重をコントロールしながらスッと旋回させる。

個人的にコレが一番合った使い方なんじゃないかなと思う次第。



午後は草津湯畑観光して













草津観光の後は

裏榛名経由で榛名湖へ



もう裏榛名走る頃にはキレキレでして
(*≧∀≦*)
とっても気持ち良かった〜♪♪


これなら悪くないなとその日は思ったのですが……




変わって火曜日。

火曜日、急遽仕事が休みに変わった為にZ団大内宿ツーリングの下見を兼ね、また走って来ました。

この日は気温高めで、空気圧がコンマ1高めで、最高で暖まった状態だと志賀高原ツーリングからだと、コンマ2くらい上がってMax3.0kg/cm位になってました。





娘も同乗、そんなに攻める訳でもないし、どうせこれから寒くなるし、空気抜いてまた入れ直すの面倒だからと、そのまま走りましたが てんでダメ!(>_<)

ステアが軽くなったのには慣れたけど、ピッチングにより直進安定性が悪く、常にステア修正が必要でとっても疲れました(汗)

僅かコンマ2の差でこんなにも乗りずらくなるなんて、なんて面倒臭いタイヤなんだろう。

シビア過ぎ??

そもそも圧を高めにし過ぎるからなのかもしれませんが(;´∀`)アハハ


前回のタイヤは許容範囲広くて空気圧管理とっても楽だったのになぁ。


そもそも、おいらの感覚がその日に依って違うだけかも知れませんがっ!(爆)


あぁ、鈍感な おいらの感覚なんて丸っきり あてにならないんだろうなぁ〜(*≧∀≦*)


感じ方は人それぞれ、タイヤの性能を正確に表して無い事だけは確かですねf(^_^;)



結局、タイヤの性能使いきれてないだけじゃねってコメント来そうだな(爆)



タイヤ選びは難しいですね〜(´д`|||)




























Posted at 2016/10/05 10:36:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング
2016年05月19日 イイね!

おおるりツーリング①

5月14,15日、 奈良からゲストを迎えて 青さんとおいらの3人でツーリングしてきました♪(*´∀`)

予定では当日早朝に奈良を出発する筈のゲスト様、どうやら朝早いのが苦手らしく前泊の模様。

前日の夕方、何してるに『もうフライングで出発しちゃいました~♪』とゲスト様 からホテルの部屋の画像が流れてきた(笑)


それを見た 青さん、夜中まで興奮して眠れず、殆ど寝れなかったらしい。

これは間違えなく遠足病、イイ歳した おっさんがまるで子供の様です((笑))


その点、大人のおいら

2ヶ月以上前におおるりツーリング計画が決まった時点で既に興奮して寝むれない日が幾日も(((爆)))


お陰様で

おおるりツーリング前日には遠足病も克服されてたみたいで、まあまあ普通に就寝。( ̄q ̄)zzz



どお?大人でしょ!\( ̄▽ ̄;)アハッ




Zzz~






Zzz~




Zzz~




☀翌朝☀

ぐっすり寝たお陰か、目覚めしアラームが鳴る一時間前に起きてしまった。

まぁ~
寝坊するよりはいいけど


早く寝た意味が
・・・(ー_ー;)なくね?(爆)



そうなると当然、出発予定時間まで大人しくしてる事が出来ず 、青さんとの待ち合わせ場所の北関東道 出流原パーキングへ予定よりなんと一時間も早く到着。

暫くパーキング内をブラブラしながらハイドら確認してると、青さんも30分前には到着しそうな勢い

これは早めに出発出来るな~と 思って待つが、一向に青さんが現れない? なぜ?

改めてハイドら確認したら、高速を逆方向へ走ってるじゃん!(゜m゜;)まぢ?


どうやら分岐で間違えた模様(ーー;



青さん、おおるりツーリング 初日の先導なのに
大丈夫なのか?

先行き不安だなぁ~!!(
(ー_ー;)


でもね、青さんの名誉の為に言っときますが、出発予定時間にはかろうじて間に合ったのよほんと♪


((*≧∀≦*)ノノ!
ギリギリだけど~ww



こうして、おおるりツーリング一日目が 無事? スタートするのでした(笑)




Posted at 2016/05/19 09:10:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング
2016年04月07日 イイね!

N1(寝ずワン)初参戦 その2

N1(寝ずワン)初参戦  その2あー、腰痛い(´д`|||)


昨日の朝はかなり調子よかったので、今日はバッチリかと思ってたら甘かった(ー_ー;)


調子に乗って風呂掃除なんてしなきゃよかったよ(;´д`)トホホ



昨日に引き続きブログ二連投の『前置き』

初心者ながら、手慣れた感出てきた とか勝手に思い込んでたけど、師匠曰く 勢いが足りないらしいオイラの『前置き』




ネタの賞味期限が とうに切れてるので ここからはサクサク行きますよー♪( *・ω・)ノ




空気圧低下からの~

タイヤ交換を終え、がる助を追撃開始。




霧の東名高速をバビューンと走っていたら、 いつの間にかがる助オーバーテイク、撃墜する筈が、逆に がる助のハイビーム⚡攻撃を背中に受けてしまい銀っ三郎撃沈⤵((笑))


そこからは二台で静岡の某氏の指定したランデブーポイントのファミレスへ


深夜のファミレス、若者に混じって おっさん2名と、おっさんに片足ツッコミつつあるおてんちょーと3人、違和感アリアリ(爆)

ファミレスで 雁首揃えて夜明け前の変な時間から スイーツを頬張りながらちょっとマッタリした ら、まだ夜も明けきらぬ早朝5時、ファミレスを出発((((ヽ(;^^)/



あっ!御紹介がおくれましたが、静岡の某氏とは 言わずと知れた、言いずらいハンネの無茶ぶり王子こと、『t272』さんその人ですハイ!(ーoー💧)

夜中にこんな所(伊豆)まで呼び出すなんて普通じゃ考えらませんからっ(((;´Д`)ノノ


呼び出されてノコノコ出てきてしまうオイラ達も、普通じゃ無いのかもしれませけど(滝汗)


そんなちょっと頭のおかしな?3人、t272さんの先導のもと暗い峠をひた走り、行き着いた先は

↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓


七滝(ナナダル)ループ橋下の上条の桜らしいです。

怪しい人が写ってますが気にしちゃ駄目です。



こちらには、真剣に桜を下から盗撮するt氏




撮影の間、大人しく 主人の帰りを待つ健気な3台



おいらも負けじと盗撮

ループ橋を黒いキャンバスに見立ててパシャリ!📷




河津桜といえども、まだ2月 まだまだ蕾も多かったですね。




白っぽいソメイヨシノと違って河津桜はピンクで素敵でした(*^^*)ヨカヨカ🌸




撮影時間20分、おてんちょー東京へ戻ってランチ営業が控えていますので、先をぎますよー((((ヽ(;^^)/


ようやく本日のメインイベント。

河津桜が街道沿いにずらっと咲き誇る場所へ到着。

t氏の河津桜見学しますか?の問に、オイラとおてんちょー『さっき観たからイイや』(-。-)y-~


ランチ営業間に合わ無くなったら一大事。 悠長に河津桜なんて見学してる暇は無いのです(笑)


伊豆まで栃木の田舎から遠路遙々来たのに観ないのか?

おてんちょーに気を使ってる?

なんて思う人も居るかもしれませんが、オイラの感覚からすると、いつでも来れる距離なのでまったく問題無いのです!( °∇^)]



そんな訳で、先に進みますよー((((ヽ(;^^)/


伊豆を縦断して海岸沿いの通りを走ってると
景色の良い撮影スポットを発見して寄り道。


朝日に照らされた波打ち際がキラキラ輝いてます


朝日とがる助





続いて、朝日と銀っ三郎

男前シルエット萠😍









さらに続いて


朝日に向かってうんこ座りのt272氏

いや~t272さん すいません、アベワゴちゃんの写真だけ撮り忘れたみたいで、見あたりませんでしたわ(爆😚)







逃走を図るおてんちょー?

サービス精神旺盛で何故かピースサイン(笑)ありがとうございます🎵





サクッと撮影して、時間に追われる餓えたおっさん達は朝飯を求めて更に走る走る((((ヽ(;^^)/


t272さん、ドコまで行くんだよー💧


腹へったけど



まぁ~だぁ~(´д`|||)





小一時間程走ったでしょうか?




ようやっと、朝食会場へ到着の模様(((・・;)


ふしみ食堂??奥行き狭くね??


あの~、駐車場めっちゃ狭くて段差が凄いんでけど(゜ロ゜;ノ)ノ

でっぷりお腹の銀っ三郎ちゃん、下っ腹擦ったわよ((((;゜Д゜)ノノ!



ふしみ食堂、5台も停めたら満車なお店なのに 1人1台で乗り込む 迷惑な客が3人(滝汗)

駐車出来なくて諦めて帰った御客様、主催者t272様に成り代わりまして、お詫びいたします。


どーもすいませんでしたっ!m(__)m💦💦



そんなこんなで


申し訳ないなーと思いつつも、店内へ潜入🙌


予想通り狭い店内には、ギリギリ大人四人が囲めるテーブル席が三つ


頭上には所狭しと誰の物か良く分からない サイン色紙がずらっと並んでますけどσ(^_^;)?誰?


腹も減ったし 早速 鯵のたたき定食を注文するも、今朝はまだ鯵が届いて無いとの事で、焦ったおいらは、何定食だか忘れたけど、二人と同じものを頼んでしまったYO~(/--)/~




3人揃って同じものって、絵的にちょっとどうなのよ!((((;゜Д゜)ノノ


なんてツッコミが、あったとかなかったとかf(^^;(笑)



なんで、コッチの干物ってこんなに美味しんでしょう、スーパーで買ってくる干物とは旨味が段違いでとっても美味しく頂きました🎵(*´ω`*)



朝食を食べ終わって、時刻を確認するとまだ朝の8時半だったりしますが、本日はここで解散。

早々とランチ営業へ向かう おてんちょーとがる助を見送り

お疲れさまー
気を付けて帰ってね(*・∀・*)ノ



オイラはt272さんに伊豆スカイライン亀石峠入り口まで先導してもらい、そこでt272さんともお別れ(/_;)/~~


t272さん、本日はエスコートありがとうございました♪(⌒0⌒)/~~



また誘って下さいね~ヾ(¬。¬ )






ここからは一人でドライブ((((ヽ(;^^)/



伊豆スカイライン亀石峠の料金所でおっちゃんに、ドコまで行きますか?

って聞かれたよ!


もちろん家までって答えたら


料金所のおっちゃん
はぁ?Σ( ̄□ ̄;)
って顔してました(笑)

いやいや、そうじゃ無くて

北に行くのか、南に行くのか聞きたかったらしい(爆)

いや~料金所に人が居る時通るの初めてなんで、そんな事急に聞かれても┐('~`;)┌困るわぁ~

確か、t272さんが熱海付近ボッタクリサイン会場あるから気を付けて下さいって言ってたの思い出して、熱海の方かなって言ったら、おっちゃん(*゜▽゜)_□熱海峠までの通行券くれました

けど何?このシステム?

行き先申告制発券?


初めてだから、分かりずらいったらありゃしないっ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/


誰でもイイから何とかしてください。お願いします( -。-) =3




ようやっと、コントみたいなやり取りを終え


お天気上々の伊豆スカイラインへ🎵


池の向?





銀っ三郎も一緒に






池の向からの眺望♪分かりずらいけど奥の方に駿河湾







伊豆スカイラインからの~ マツダターンパイク 大観山(*^^*)









初大観山を堪能した後は



ランチ営業を確認しにカロステ前へ((((ヽ(;^^)/



シャッター全開

おてんちょー、ランチ営業に無事間に合ったみたいで良かった良かった。

(ゝω・´★)お疲れさま おてんちょー


オイラはといえば、しっかりお疲れの おてんちょーを働かせ💦💦レバニラ定食を堪能😚
お疲れのところすいませんf(^^;






結局、カロステで始まりカロステで終わるオイラなのでありました(笑)


今回N1(寝ずワン)初参戦なのに、しっかり寝てしまったなぁ~(((^_^;)アハハ


やっぱりオイラにN1(寝ないで遊び倒す)は無理だって事がしっかり証明されたのでした!( ̄▽ ̄)bダハハ






☆おまけ☆


N1から帰ると、 家にはこんな物が御披露目されてましたので、お土産の東京バナナを御供え(抱かせて)してみました(笑)コラボ(違っ)







お雛様の隣には吊し雛





ほぼ写真だけのヤッツケブログ 失礼致しました!c(>_<。)





バイバイ(*・∀・*)ノまたね~














Posted at 2016/04/08 22:46:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング
2016年03月22日 イイね!

バッタリ出会ってこんにちはー🎵(*・∀・*)ノ番外編

バッタリ出会ってこんにちはー🎵(*・∀・*)ノ番外編こんにちはー、花粉症悪化かと思い込んでたら 絶賛風邪っぴき中の 和(カズ)でーす!

(*´∀`)ノ皆様も思い込みには、お気をつけください。



前回ブログで、思いもかけず みん友青天井さんと千葉の片隅でバッタリ出会ったお話しをしましたが、実は続きがあったのです!


今回はその後の出来事をブログにしてみました!



ではでは、番外編スタートです( v^-゜)♪


おさかな市場で、かなり遅い昼食(夕食?)をいただきましてツーリングはお開き、お疲れ様でした!

ここで、高速で東京へ帰るサンジュンさんと乗り口まで案内役の 舌さんと別れ、オイラは団長ゆうさんに今朝の集合場所の近くまで先導していただきまして団長ともお別れ!

ゆうさん、先導有難う御座いました!



その後、軽く道に迷いながらも木更津東インター近くのコンビニに到着。




食事中チェックした時は 鬼渋滞だったアクアライン周辺の渋滞情報をチェック。



渋滞は減りつつありますが、まだ渋滞している模様。


ここで、二時間以上も先行してる筈の青天井さんに連絡を入れてみたけど まだアクアラインを抜けてないみたいでした(爆)

海ほたるで休憩したとはいえ遅すぎじゃねσ(^_^;)?


連絡口しつつ
コンビニでトイレを拝借しガムを片手にレジへ






????!(゜〇゜;)?????








あれっ!!!










レジの尾根遺産が


















黒木メイサ!?( ̄▽ ̄;)クリソツ?



いらっしゃいませ~💘




こんな田舎のコンビニになんで黒木メイサが??


なにかのドッキリの撮影かと辺りを見回したけど 怪しい感じはなしっ!


ただのソックリさんだったみたい((爆))





オイラ緊張のあまり



お釣りを受けとる際、尾根遺産の両手を握りしめ、既婚者であるにもかかわらず 求婚したくなる衝動を必死で抑えつつ会計を済ましましたが ほんと危なかった(///∇///)💦💦










危うくニュースになり家庭崩壊するとこでした(謎爆)




しかし可愛かったなぁ~♪(*ノ▽ノ)






そうだ、近くに来たら また寄ってみよっ!って心に誓うのでした♪(* ̄∇ ̄*)アハッ





そうそう💦連絡した青天井夫妻ですが、(忘れかけてた(爆)) これから大黒へ寄り道して夕飯食べてから帰るとの事。

今日はそもそも 青天井さんと一緒にツーリングするはずでしたが、前日の雪の お陰で計画は 御破算 せめて帰路は一緒に

そんな思いで、未だ渋滞するアクアラインを大黒へ向け白鷺号の後を追うのでした!






ほんとは渋滞嫌いだから、下道で帰る予定だったんですけどねf(^_^;アハハ



時間も7時を過ぎ、アクアライン渋滞もそれほど苦もなく抜ける事が出来、8時前には大黒へ到着。


大黒の駐車場は広いので、白鷺号を捜す事はせず、適当に車を止め 夕食中だと思われる青天井夫妻を捜すべく建物の方へ向かいますが、取り敢えず今回御約束のトイレに(笑)

頻尿か??σ(^_^;)



人がトイレで用を足していて忙しいのに💦 スマホからは呼び出し音が♪♪
間が悪いったらありゃしないΣ(´□`;)



慌てて用を済まし 青天井さんの電話に出ると


青さん『今どこ?』


オイラ『トイレだけど何か?』


青さん『駐車場に居るから来て♪』


なんだ食事もう終わった?早食い(゜〇゜;)?????

なんて 思いつつ辺りを見回しながら駐車場をテクテクと歩いて行くと、『和ちゃん』と呼ぶ声の方向を見ると Σ(゜Д゜)あっ!青天井さんと白鷺号を発見♪( ☆∀☆)


ニアミスから八時間越しでやっと御挨拶((爆笑))



良く見ると白鷺号の隣にも似た様な車が1台(゜〇゜;)?????あれは?




車内が赤く怪しく光る あのE85何処かでみたことあるぞ!

そして、ドアノブには一筋の青いLEDがっ!(゜ロ゜)

これは、オイラがファン登録してる みす珍さん のZ4に間違い無い!


青天井さんに初対面のみす珍さんを紹介していただき、初めましての御挨拶。

この時ばかりは青さんに感謝♪♪
みす珍さんのサプライズ登場、ほんと嬉しかった♪(*^-^*)


みす珍さん、ブログやプロフ等から想像していた通りの人で安心しました。f(^_^;

どんな想像かは皆様の御想像にお任せで(笑)



後で青天井さんに聞いたのですが、どうやら駐車場でオイラと みす珍さんと擦れ違ったらしい
のだけど、お互い知らない者同士 気付く事無くスルーしたのが笑えたらしいっ!

(;´∀`)そんなん分かるわけ無いじゃんよww



青天井夫妻とみす珍さんを交えしばし撮影会を開催


まずは左から 青天井さん、みす珍さん、オイラの3人で記念撮影(青天井氏ブログから拝借www)









ローアングル!路面多過ぎww



路面カットで再び



普通に立ち位置から




左からの~




怪しく光るみす珍号

写真見て後からきづきましたが、銀っ三郎の隣に某t氏のアベちゃん号に似た車が(違う?)


三車三様ですな~w(゜o゜)w

フロントマスクも違うのでパット見、同じ車とは気付かない人も居るかもしれないなσ( ̄∇ ̄;)

各自思い思いの撮影を終えた所で、青天井夫妻 まだ夕食を食べていない事ごが発覚!Σ( ̄□ ̄;)

かなり前に到着した筈なのに、、、今迄何してたの??┐('~`;)┌



ならばと!食事をしながらの雑談タイムへ突入するのであります (><*)ノ~~~~~


時間も遅いので早速レストランへ移動、ここで みす珍さんから大黒名物サンマー麺がオススメだと教えて戴いたので、四人揃ってサンマー麺を注文着席!(⌒∇⌒)ノ


よくよく聞いたらみす珍さんも初サンマー麺だったらしいΣ(-∀-;)アリャマ





かなりのボリュームのサンマー麺
醤油あんかけ風でちょっと味が薄かったけど、ほぼほぼ想像通りの味。
酢を入れて食べるのが通らしい(思い込み)、 通を気取って酢を大量投入した結果、めっちゃ酸っぱかった(爆)
バカの真似はせず酢は程々にねww(;´Д`)


たしかオイラ 三時間前位にお腹いっぱい食べた様な気がするけど、たぶん気のせいって事でもちろん完食
🍜(* ̄◇)=3ゲップ(失礼)

食べ過ぎても酢は消化を助けるし結果オーライって事でww(ノ´∀`*)←ポジティブ過ぎるバカww


そんなサンマー麺、食べてる間も食べ終えた後も終始話しは尽きず 盛り上がるなか、一人テンションが落ちて来た人が一人。

青さん、なんだか眠そうだ!Σ(゜Д゜)

気付けば10時近くなってました。明日も皆さん仕事って事で楽しい時間もここでお開き。

みす珍さん、楽しい時間とお土産を有難う御座いました!
また何処かでお会いしましょうね♪





そして帰りは

ほんとは都内のグルグル環状を流して帰りたかったけど、疲れ気味の青さん、疲れない道がイイとの事で、ただ真っ直ぐなだけのつまらないつまらない湾岸線経由、制限速度で帰りましたとさ。C=C=(((;・_・)ノ



まぁ~ エコドライブでエスコートしたお陰で、600kmの行程、ギリギリ無給油で帰っこれたから良いんですけど(笑)





帰りは念願の切り番もGET出来たし、長かったけど とっても充実した一日を過ごすことが出来て大満足な一日でした♪(*´∇`*)









やれやれ、このシリーズやっと終わったよ💦

こんなに長くなるとは正直思わなんだ💦💦

お陰でブログネタ溜まりまくりだよ💦💦💦((;´Д`)





この度、無駄に間延びしたオイラの長編ブログに お付き合い戴いた皆様 誠に有難う御座いました!m(__)m感謝




これに懲りずまた見てね~♪(*・∀・*)ノ))バイバーイ
























Posted at 2016/03/22 17:39:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング
2015年12月11日 イイね!

紅葉🍁ドライブ 後編の続き(笑)



今朝のうちに完結する予定だったんですけどねぇf(^_^;

ちょっと時間が足りず後編の続きなんて不細工な事になってしまい あいすみません<(_ _*)>


では、続きをどうぞf(^ー^;

残念ながら鶴ケ城を見逃してしまった青天井さんと R121を栃木県へ 向けて南下していますと、何やら 今まで見掛けなかった

『こぶしライン』大内宿 へはこちらへ→

という、立看板が交差点を過ぎる度に目にします。

最初は無視していたのですが、交差点 毎に誘われては 気になって仕方有りません(;´∀`)


ここまで誘われたら、行かない訳には イケないんじゃ無いかと 気持ちが変化致ししまして💦


気付いたら ステアを K23の方へ誘われるまま 右へ切ってました(笑)




どうやら下郷会津本郷線の K131が

『こぶしライン』らしいです。

このルート、確かオイラ達が走る2週間前ほど、みん友よっし~♪さんが、大内宿方面から走って来たらしいのを後日 彼のブログで知りましたけど、彼とはとは ほんと 走るルートが良く被りますが 一緒に走る機会には何故か恵まれないんですよね~(笑)

しかし、オイラ誘いに弱過ぎですよね? 誘われたらホイホイ付いてく癖はなんとかせんとイカンですc(>_<。)


K23は 地図で見ると北西へ伸びてて栃木ではなく、どらかというと新潟県へ向かってますので、ハッキリ 言って遠回りですが
ここまで来たら後には引けず、知らないルートをこぶしライン→コチラの看板を頼りに目指します。

こんな時一人だととっても心細いのですが、今回は青天井さんが一緒ですからね・・・



心細さ倍増⤴⤴(;´_ゝ`)




嘘ウソ、とっても心強かったです!! (;¬_¬)ホントダヨ💦

これ、遠回りだよなぁー とか思いつつK23から 、いよいよK131こぶしラインへ突入!


最初は田舎の 田んぼ道の風景

くねった狭い旧道を 拡張して真っ直ぐに直した跡があちこちで確認でき、随分 力入れて整備したんだなぁって感心致しました。

せっかく、これだけ整備したら走って貰わなきゃ勿体無い、無理繰り誘う気持ちもわかりますね。


でもね、疑い深いオイラ、峠に入ったら狭くて荒れた道に豹変するんと ちゃうん?(;´∀`)





さぁ⤴ アレだけ大々的に誘ったんだ!
ショボい道だったら承知せんぞー!!(# ゜Д゜)ノノ

なんて失礼な事 思いながら走ってみたら



疑って ホント御免なさい<(_ _*)>


路面はピカピカ、景色も最高でとっても良い道でした♪♪

時間が有れば戻って走りたい衝動にか駆られながらも、時間も無く、大内ダムで写真さえ撮る暇さえもなく 残念ながら素通りせざるおえませんでした!

あー残念至極!

写真撮りたかったよー c(>_<。)シ*


この欲求は大内宿で晴らす事になります(笑)

大内宿到着は午後3時くらいだったでしょうか?

大内宿は山間部なもので もうじき日が暮れる時間帯でしたが、有料駐車場へ入る渋滞が発生しとりまして、思うに任せられず 駐車係のおじさんによって 白鷺号とは運命の悪戯か 駐車場の対極位置に別れ別れに(大袈裟)

先に駐車場へ入ったオイラ、大内宿入口で青さんと待ち合わせ。


あぁ~、どうせなら 綺麗な尾根遺産と待ち合わせしたかったな


なんて事は全く思いませんでしたよ(;´∀`)ホント


で、いよいよ大内宿へ入場

あっ!ゲートとか料金所なんて物は無く 普通に歩いて行くだけですなんですけどね(笑)


大内宿奥手の神社のある山の上から見た 大内宿はこんな感じ





有名ですし見たままなんで、説明は要りませんよね(手抜き)


オイラがぶらぶらしてる間、相変わらず 青さんは写真を取りまくるのでした!

ほんと、写真好きだよね(笑)





日暮前、撮影を終えて山を降りたら寒くて 寒くて、暖をとるのに飲んだ甘酒がとっても美味しくて 体もぽかぽか、懐にも一杯100円なのでとっても温かいです(笑)

ここ店の甘酒、今まで飲んだ甘酒で一番美味しかったのでまた飲たいけど、いろんなお店で甘酒出してるので 次回まで覚えてられるかなぁ?σ(^_^;)?



さぁ、日も暮れるし もう寄り道しないで帰りますよ。

大内宿からK329経由で再びR121へ出て 白鷺号が給油の為 ピットインした後は 川の対岸の快適ルートのK347に乗り換えて 一気に田島へワープ

そこからR400を通って日光へ抜けるのがオイラの定番ルートですが、何か食べて帰ろうって事で 『スープ入り焼きそば』のお店を目指しましたが、道に迷った挙げ句 Google先生にお伺いをたてたら『営業時間が終了してる可能性が有ります』って言われちゃいました😢😢😢

やっと到着した頃には 見事にお店は閉まってました(´;ω;`)

流石Google先生情報が正確ですな(笑)

この一件でちょっとお疲れ気味なオイラ、この後 一通を逆走(滝汗)
幸い対向車も無くて助かりましたが、もう年かな?集中力の落ちた時こそ 気を付けねばなりませんね(ー_ー;)反省

青さん、その節は御心配お掛けしてしまいすいません(;´∀`)


オイラを心配した青さんの指示により 早い段階で通り添いの店に入る様に指示され 入りはしましたが・・・・

看板メニューが『じとじとラーメン』??なんだそりゃ!!(゜ロ゜ノ)ノ


もう、嫌な予感しかしません!

自分一人なら絶対寄らないだろうなぁ(;´∀`)



疲れましたので 今更店を替える気力もなく

覚悟を決め

お店のドアをオープン!(ヾ(´・ω・`)たのもー

以外にも 店内にはお仕事帰りのガテン系の数人とお子様連れのご家族が

なんだ以外に普通の客層で一安心(σ*´∀`)


メニューを広げて青さんは、迷う事無く じとじとラーメン大盛!Σ( ̄□ ̄;)チャレンジャー??

しかし、いつも思うけど青さんオーダー決めるの早いよね(汗)

オイラ、二度と来ない可能性がおるので、隅から隅までメニューを一通り見て後悔しないように決めるのでなかなか決まらないんですけど♪
┐('~`;)┌←優柔不断なだけ?


そして、今夜のディナーにと
厳選した御料理がコチラww



醤油ラーメンとステーキ丼のセットと餃子

どうです、とってもナイスなチョイスでしよ☝

なんせ通りの向かい側が 焼肉屋で(イミフ) 店内にもお肉を焼く旨そうな香りが漂ってましたもんで、ついつい お肉が食べたくなっちゃった(笑)


流石に お肉はちょいと固かったのですが味は良かったし、ラーメンと餃子も美味しかったし本日の〆としては満足 満足((〃´o`)=3ごちそうさま♪



お腹も満たされ、この後は高速でバビューんと帰る二人なのでした。


青天井様、前日に決まった突発ドライブに 一日お付き合い有難う御座いました!(#^.^#)



おしまい。







次回予告!

Z団関東 渋長ゆっきー氏企画のグルメオフ

さいボク オフをお届けします♪

なにげに 翌日の出来事だったりしますが(笑)
ブログ更新遅くてすいませんf(^_^;

また 見てね~(*^▽^)/★*☆♪







Posted at 2015/12/11 23:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング

プロフィール

「@あいこで 翔byゆう

ちょっとゆうさん、八ヶ岳行くなら誘ってくださいよ〜😭」
何シテル?   05/03 20:18
初めまして、和(カズ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 10:41:15
ブレーキパッド交換 F.R MX72 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 21:37:59
死にかけたのでフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 12:30:39

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール 波平 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
銀三郎がエンジン不調の為ストレス軽減対策で乗り換えというか とりあえず増車しましたが、2 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足車に増車 乗ってて全く面白味が無いし、車高が高くてフラフラするから どっか飛んで行き ...
日産 セレナハイブリッド シロナ (日産 セレナハイブリッド)
基本嫁車
日産 ピノ ボロ (日産 ピノ)
娘の通勤車(教習車)として、お付き合いのある整備工場から譲っていただきました。 15年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation