• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和(カズ)のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

筑波駆け抜け

筑波駆け抜け3月22日.日曜日

昨日はZ団関東の羽生オフに参加しましたが、今日はみん友の青天井さん(以下青さん)に無理を言って 筑波土曜駆け抜けの予定を日曜に変更してもらい、22日、日曜日に二人で筑波駆け抜けです。

(注)お断り

ブログ中、凄いスピードで筑波山中を暴走している様な表現をしている箇所もありますが、あくまで法定速度ですのでお間違え無い様お願いします。m(_ _;)m





前日、オフ会の疲れからかPM8時頃に就寝したのがいけなかったのか、何故か2時ちょい過ぎに目が覚めてしまい 二度寝を一時間程 試みるも不発!(-"-;)?
家を出るのは4時半の予定、もう二度寝したら寝過しそうなので仕方なしに録画を鑑賞(*_*)


時間になり、そろそろかと、予定通り集合場所へ向け出発


早朝走る車も無く、20分程で待ち合わせのコンビニ到着。

なんか徹夜したみたいなふわふわした気分?
まぁ朝日を浴びればシャキッとするかな? などと考えながら青さんを待つこと30分、コンビニの駐車場へ入って来るZ4を見ると日が昇る前から既にオープンなのにはさすがに驚きました(笑)

まぁ、クローズで走ってるの見た事一度もないんですけどね(笑)


青さんとの朝の挨拶もそこそこに早速出発、二台でカルガモ走行~、法定速度厳守で筑波へ向かいます。


小一時間程走ると筑波山西側の麓へ到着、頂上を目指します。


山道を上り始めると 走り終えたのか?、それらしい車と3台擦れ違い気分が高まります
そして気付くとおいらの後ろからNC型ロドスタ君が一台 迫って来ます、おいら達 法定速度だし煽られるかなぁ~? もし先に行きたそうなら道を譲ろうかなぁ? とか思いましたが先に行きたそうな素振りを見せる事も、煽られる事も無く 仲良く頂上まで三台でカルガモ走行(笑)

頂上付近の交差点までご一緒した?

させた?

ロドスタ君は交差点をそのまま直進して西側へ下りて行かれましたが、青さんとおいらは右折して旧表筑波スカイライン、通称パープルラインを下ります


何年ぶりだろ?此処を走るのは??

錆びた頭で考えますがアルツ気味のおいらの脳みそ、その時は???

答えが出ませんでしたが、今改めて考えると…

確か…


今の嫁と…




付き合った頃一度…




とにかく、パープルラインは遥か昔、表筑波スカイライン有料道路だった頃に走ったのが最後で駐車場が途中に何カ所かあった位の記憶しかありません。f^_^;

しばらく走ると、右手に小さめな駐車場があります
そこにおいらの車を停め、走り始める前に 青さんのZ4に乗り込み二人で下見に向かいます。

と、ここで青さん屋根をクローズ!!

いつ、いかなる時もオープン走行かと勝手に思い込んでましたが、違いましたねf^_^;


屋根をクローズして路面状況の下見開始


青さんの話しによると、次の朝日なんたら(失念しました)駐車場迄、7Km位でその駐車場とさっきの駐車場を往復して走ってるそうです。

下見中はゆっくり走り、落石や出水、逆バンクのコーナーなど危険ヵ所をチェックして元の駐車場に戻ります

そして、いよいよ筑波駆け抜けとなるのですが、初めて走るに等しいおいらはどのくらいのペースで走れば良いのかさっぱりわからないので、青さん先導で軽く流して貰う事に

さっそく、青さん先導で下りをランデブー走行

安全マージンを取って後を追います。
さすがに走り慣れてるみたいで結構なスピードで走ってるのですが、(あくまで法定速度です) 左側のラインから離れる事も無く下って行きます、負けず嫌いのおいらも真似て同じラインを走ろうとしますがノーマルホイール&ランフラットタイヤのサブロウ号では無理でした(>_<)

途中短い直線が有るのですが、波状路になっていますが たぶんアクセル全開です、うっかりしてると置いて行かれそうになります(;_;)

青さんのベスト走行ライン隠し??の妙技を目の当たりにし

まぁ、そんな事は無く左ハンドルの癖だと思われます、実際筑波に来る間も同じ様に左側ベタ付きで走って来ましたからね(^w^)

仕方なしに自分なりにライン取りを考えにがら後を付いて行きまして、長い様であっという間に折り返しの朝日なんたら駐車場にin
一旦車を降りしばし休憩

駐車場には早朝にも係わらず、おいら達以外にも観光に来た様には思えない車が数台停まっています、おいらは缶コーヒーを一本飲み干し、いよいよ筑波をZ4サブロウ号で駆け抜けです。


ここから別々に駆け抜けです。

屋根開けたりしてる青さんを尻目に先に準備が出来たおいらは、とりあえず先に出ます
(^^)v

ここからだと先に上りになるのでとりあえず様子見がてら 車と自分を慣らすには丁度良かったかな? とか考えながら、右に左にステアを切り、グリップ状況を確かめながらく上っていきます

上りなのにリアのグリップが相変わらず薄い、Z4はFRだしやっぱりリアにはフロントより太いタイヤを入れなきゃバランス悪いみたい、タイヤを換えても駄目なら、GTウィングも追加かな??

でも、そんな予算が我が家の大蔵省から出して貰える訳無いな、どちらか一択になる可能性高いです(;_;)

まったく、おいらのサブロウ号は、男の癖に尻軽で困ります(笑)
いろいろ考えながらとりあえず一往復して再び、朝日なんたら駐車場へin
往復すると14KM位になるんでしょうか? 攻めるには結構な距離です、サブロウ号は何の強化も施されていないフルノーマル、ドライバーはと言えば、アルツ気味のおっさん、集中力もたかが知れてますので、しばしクールダウン
当然、環境には宜しく無いとは認識しつつアイドリングしたまま車を降り、サブロウ号をチェックします、すると走る前はレコード盤の様に筋が有ったブレーキローターがなんと、研磨した様にツルツルになっており ちょっと得した気分になりましたが 代わりにタイヤが荒れ模様に(≧∇≦)一挙両得とはなりませんでした(笑)

しばらくすると、青さんも戻っ来てしばし談笑、駆け抜けに来た割には休憩多いです(笑)
でも喋ってるのも楽しいので全然Okですよね(爆)

この後も駆け抜けは続きますが、筑波を走る他の方々に迷惑が掛かったり、問題になる可能性も無きにしもあらずうなので詳しくは、割愛させて頂きますf^_^;


☆駆け抜け後エピソード☆

☆青さんがフェラーリのコックピットに乗り込み…?

☆青さん家に帰って青さんの洗車ライブを強制鑑賞??

☆蕎麦屋で青さん一家とまさかの会食!?

は青天井さんの筑波駆け抜けブログを見てね!(b^ー°)





おいら一人で駆け抜けも好きだけど、気の合うみん友さんとの駆け抜けもやっぱり楽しかったです♪

次回はどこを一緒に駆け抜けましょうかね?青さん(笑)
Posted at 2015/03/29 08:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2015年03月25日 イイね!

Z団関東☆羽生プチオフ vol.3

Z団関東☆羽生プチオフ vol.3羽生オフ

楽しい時間はあっという間に過ぎ、主催のゆうさんとサブのきんちゃんさんの仕切りで挨拶も済ませ、集合写真撮影もすませ

そろそろ解散って頃に

颯爽と登場したのが そう、vol.1と2の写真のZ3ヴァンパイア号を駆る おいらの憧れの人 bily-bobさんです。

初めて見るヴァンパイア号は写真で見るより実物は1、68倍くらいカッコイイです♪
そんなヴァンパイア号に圧倒されつつ オーナーのbilly-bobさん(以下ビリーさん) に挨拶を挑みに行きます。

お洒落でイケメンなビリーさんの前に歩み出て

ビリーさん初めまして!!
栃木のZ4クペ乗りの和です。(._.)ペコリ

宜しくお願いします。

と挨拶すると

ビリーさんは、「おぉー和さん初めまして」~と言い、右手を差し出し握手を求められます。

やっぱり!!

☆握手☆

キターーー!!\(☆o☆)/


ビリーさんなら必ず握手を求めてくるに違いない、と 思っていたおいらは嬉しくて♪小躍りしたい衝動を必死に抑えながら ビリーさんの握手に応えます。

思った通りビリーさんの握手は力強く、僕の中で『ビリーさん』〓『お洒落番長』に決定した瞬間でした(笑)

いや~
憧れのビリーさんにも会えたし、ゆっきーZさんのご好意でレカロシートの座り心地も体験でき、皆さんのZ3維持メンテ講座に感心し将来のZ4メンテが心配になりつつ 楽しい時はあっという間に過ぎて行きます。


Z団はZ3シリーズのオーナーが大多数で Z4シリーズは僕とMasaさんと群馬の和さんの3台だけですが

おいらがE86(クーペ)で

masaさんはE89前期型

群馬の和さんはE85(ロードスター)前期型アルピナ仕様


三人とも違うタイプのZ4なので、お互いのZ4比較ができ大変良い勉強をさせていただき masaさん、х和хさん ありがとうございました。


そうそう、謝らなければ為らない事が一つ…f^_^;


ナイトロさん、Z団合流前、隣に止まってたのにシカトしてしまいました、すいません!!

お互い初参加って事で許してやって下さい。m(_ _;;)mゴメンチャイ


イロイロありましたが、午後一時オフ会は一旦お開きになりまして、有志のみ昼食に繰り出しますまして楽しいオフ会は終了したのでした。

あ~楽しかった♪O(≧∇≦)o
また絶対参加しよ~とっ!
Posted at 2015/03/25 18:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

家族で偕楽園梅祭り Vol.2

家族で偕楽園梅祭り Vol.2わ~い!お弁当タイム キター♪\(^ー^)/



しかし見本がまだ準備されていませんので中身が???です。


そんな中


中身を透視出来るんじゃないだろうかって勢いで睨んだ末に選んだのは…



選んだのは…





選んだのは…









チッ!?

いいから

早く買えよ(¬з¬)


お姉さんの心の声が聞こえた様な気がして

恐る恐る
選んだのは


常陸牛の3色お弁当X2と
種類別3個、合わせて弁当5個&お茶X5個購入(^w^)


とたんにお姉さんが機嫌が良くなった事は言うまでもなく…

満面の笑みで『芝生で食べるなら段ボール使って下さい』♪と段ボールをしこたま渡され


え~いっ!
弁当が持ち辛いわっ!!(≧ω≦;))
ある意味嫌がらせ??

を受けつつ芝生でかなり遠くに見える梅を眺めながら家族で美味しく頂ききました♪

もちろん飢えた家族はライオンのおこぼれを狙うハイエナの如く、あっという間に平らげてしまい…

写真ありません(笑)

しかし、まだまだ
おいらの覚醒した胃袋は 弁当一つじゃ納得出来ないご様子

こんどは園外の屋台を物色します♪(☆o☆)

毎年、ほぼ同じ場所に同じお店が並んでます
東門から出て東へ、階段を降りた所にある豚玉のお好み焼き屋さん、 去年食べて美味しかったので様子を伺います


朝一の豚玉が焼き上がり、後は卵を焼いて上に載せれば完成みたいですが焼き手が新人さんらしく卵が上手く割れてません、しかも何個か殻入ってるご様子?
(-"-;)大丈夫かな?



心配しましたが


おいらの覚醒した胃袋は 豚玉焼きを早く喰わせろと脳内指令を出しまくり、身体が逆らえず気付いたら

500円玉を握りしめ

新人さんの隣で指導するおっちゃんに豚玉一つオダーしてました(爆)

殻はカルシウムだし、『屋台で細かい事気にしてたらアカンやろっ』と何故か関西弁で自分に言い聞かせ、恐る恐る一口、

う~ん♪デリシャス♪♪


焼き手が違っても今年もやっぱり美味しかった~♪

いつしか覚醒醒した胃袋も陰を潜めてまふ(^~^)



さてさて、お腹もいっぱいになったし、梅園でも散歩しょうかと 降りてきた階段を登るとなにやら人だかりが…

続く

Posted at 2015/03/22 02:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年03月21日 イイね!

Z団関東☆羽生プチオフ vol.2

Z団関東☆羽生プチオフ vol.2毎度~ガラケー文字だけブログ 羽生オフの続きです。

※文中かなりふざけてますが大人の対応を切望。


―――――――――――――


激混みのパサール羽生、やっとの事でサブロウ号と共にZ団に合流させることが出来ました\(^ー^)/ワ~イ

Z団オフ会、初参加完了!!

おしまい.(^∀^)ノ))またね~



ダメ?

だってガラケーブログ疲れるし…



はいはい、ネタは良いからさっさと続き始めろよ!ヽ( ̄∀ ̄)
つまらない、ブログ折角読んでくれてる人に失礼だろ!(-_-;)


大変、失礼致しましたm(_ _;)m

では、続きをどうぞ(・o・)ノ


ってな訳で

やっとの事でZ団に合流出来たのは良いのですが、車とオーナーの方が一致しません?

この人誰? この車誰のだっけ?

なぞなぞ?ですか~?(;´Д`)苦手や


そんな中、 一人の方が メイケンです宜しくお願いしますと、愛車とハンネ入りの手作り名刺をくださいました。

みんカラ名刺イイなぁ

と、しげしげと見てるおりますと

ん?

あれっ?

車、確かにロードスターだけど…

マツダさんでした~(°□°;)


メイケンさんはちょっと恥ずかしそうに、ロードスターも所有してて、ロードスターClub用に作ったものですと教えてくれました。

名刺にも驚かせられましたが、メイケンさんの愛車には スペシャルパーツ?が 装備されており、バスツアーの観光客の注目を独り占めです。

パーツ?の写真はもちろん貼れませんし

何しろ撮ってません!!(≧∇≦;)アハハ


なのでネタばらし

スペシャルパーツとは2匹の可愛い小型犬です。
猫より小っちゃいののに成犬だそうてす、もしかして餌代ケチって与えなかったとか??

なんて事実はなく、こういう犬種みたいです、一匹は雑種ですよと教えてくれましたがこちらもちっちゃくて ポッケに入れて連れて帰りたいくらい可愛いかったです♪(^-^)

メイケンさんとは同じ栃木県在住って事で、しばらく話し込んでいたら、いつの間にか周りの方達とも気軽に会話出来る様になり、車って媒介の凄さや素晴らしさに改めて感動したのでした。

みんカラって (o^-')bイイネ♪
Posted at 2015/03/24 15:18:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年03月21日 イイね!

Z団関東☆羽生プチオフ

Z団関東☆羽生プチオフ毎度~ガラケーOnlyの文字だけブログになります。(≧∇≦;)

それでもイイヨって方だけ お付き合い下さい。f^_^;



ついに来ました、3月21日土曜

BMW Zシリーズ限定Club関東支部のオフ会、初参加してきました。

当日はお彼岸と重なる祝日の為、会場となる「東北道羽生P下り」は大混雑しており、駐車案内係の誘導に素直に従ってたら最前列トイレ前に駐車orz


主催のゆうさん達は恐らく走行車線側のトイレ前辺りだろうと思ってたら 『何してる』に その旨の呟きが…アチャー(≧∇≦;)やっぱりね!

とりあえず、重たい身体にムチ打って確認に走ります
お~い、”((ノ><)ノゆうさんドコ~??


息を切らしながら羽生Pの端から端へ
(*´ο`*)=3ふぅぃ~

辺りをキョロキョロ

すると


何やら見覚えのあるブルーのZ3が一台とBmwZシリーズが数台固まってます

これはZ団に違い無いと思いつつ 人見知りでナイーブな心の持ち主のおいら、なかなか声をかける事が出来ず しばし傍観

( ̄・・ ̄)ジィ~
help me
誰か気付いて~!!


その後、どちらから声を掛けたか 若年性アルツハイマー気味のおいらは記憶がありません

う~ん

緊張で記憶が飛んだって事にしといて下さいf^_^;


そんなこんなで←どんなだよ!(;≧∇≦)つ)バシッ!!

だから~細かい事は置いてさ~

話し戻すよ~


はい。(^∀^)ノ))コッチ戻って恋や~♪♪


そんなこんなで

愛車のサブロウ号の所へ息も絶え絶えに戻ってみると

あれっ?

隣にZ3が止まってる~!!

もしやZ団の方かしら(゚ω゚?)



思いつつ


ここでも小心者で短小なおいらの…が

もとい

人見知りでナイーブな性格が…鎌首をもたげ…

偶然だろって事にして、完全スルー
(¬з¬)知らない人だし…

お隣りさんと目を合わさぬ様、そそくさと サブロウ号に乗り越み、颯爽と格好良くゆうさん達の元へ行きましたが激混みの為、駐車スペースありまてん。(┳◇┳;)

しばし端に寄って待機…


待機


待機


待機





待機





来たーー!!

違っ

行ったー!!

そう、Club関係無い車両が出て行きます。
Bye-bye~ヾ(○゚▽゚○)気をつけて行ってね~


ガラケー1000文字制限の為

次回へ続く
Posted at 2015/03/23 18:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@あいこで 翔byゆう

ちょっとゆうさん、八ヶ岳行くなら誘ってくださいよ〜😭」
何シテル?   05/03 20:18
初めまして、和(カズ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 20 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

スパナマーク警告灯 常時点灯の消し方😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:26:09
ミッションオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 10:41:15
ブレーキパッド交換 F.R MX72 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 21:37:59

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール 波平 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
銀三郎がエンジン不調の為ストレス軽減対策で乗り換えというか とりあえず増車しましたが、2 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足車に増車 乗ってて全く面白味が無いし、車高が高くてフラフラするから どっか飛んで行き ...
日産 セレナハイブリッド シロナ (日産 セレナハイブリッド)
基本嫁車
日産 ピノ ボロ (日産 ピノ)
娘の通勤車(教習車)として、お付き合いのある整備工場から譲っていただきました。 15年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation