脱水になると猛烈な音が出始め多分ドラムを回すモーターか受けベアリングかと
何の知識も無く始めたのですべてをバラバラに状態、結局洗濯槽ドラムと
モーター取り付けベアリングケースが外れず断念
ネット検索でこの機種は後ろからのみの解体で済みそう、再度挑戦
その記事中にあったプーリー外しの逆パターンの金具が必要らしく
アングルと14mmボルトで製作、何んとか分離成功、
10年以上前の機種のため部品メーカー在庫無しとのことで
ベアリング交換
しかしベアリングが外れない、圧入されているようで
ベアリングサイズ測り注文、これで一時組み立て直しでベアリング到着後に
再度挑戦、写真のような金具作って絞り出す感じで
ベアリングサイズ70φ×30φ厚み19mm
12mmボルト、ナット、L50幅100なアングル4本、開き止めプレート
アングル2枚付き合わせて50φホルソーで穴開け
ベアリングとゴムカバーの間になんとかアングル突っ込んで
12mmボルトを締め上げるとなんとか外れた
シャフト30mmだがベアリング部が+0.1mm大きく作られていた
ベアリング挿入は逆さに万力に挟んでたたき込んだら簡単に入った
これで無事完了数度の解体で最終的には20分程度の解体、組み立てで
作業完了、ただ設置場所が狭いところに押し込んであるため
防振ゴムに乗せたりレベルあわせで小一時間、
この設置一人だと結構大変、無事設置完了脱水も音静かでこれで又
数年しようが可能か!!
おまけ
ドラムケースのブレ止めスプリング取り付け忘れに気がつき
又引っ張り出して・・・検討中!!
これないとどのような不具合が起こるかご存じの方あれば
教えてください、
ドラムとメカケース外す道具
外れたメカケース
このベアリングが固着
このゴムパッキンとベアリングの間にアングル差し込む
こんな感じで締め上げる
無事分離成功
たたき込んでセット
無事完了
ブログ一覧 |
洗濯機 | 暮らし/家族
Posted at
2020/12/21 13:49:05