• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄馬鉄のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

新レンズゲット

今までの私のブログをご覧になっている方なら想像が付くと思いますが、写真が私の趣味の一つで現在メインで使っているカメラはキャノンEOS 5DMarkⅲで標準レンズは24-105mmF4Lです。

レンズは初期ロットなので点光源を撮ると場合によってはシャワー状ゴーストが出るタイプです。サービスセンターに持って行けば無償で修理してくれましたが、シャワー状ゴーストがおもしろくてそのまま使っていました。
ところが最近試してみたらどう光源を移動させてもゴーストが出ません(謎)。

ということで、話は変わり今年も残すところあとわずか。1年がんばったご褒美に自分にプレゼントをしたくなりました。(たんなる無駄遣いとの声も)そこで昼休みにちょっと抜け出し近所の量販店に。
そこで交渉し、「ポイント込みでもいいからカカクコムの最安値店と近い値段が出ないかと」

交渉は無事成立、今回ゲットしたのは

ジャーン、50mmF1.2Lレンズ。同じ焦点距離でF1.4や1.8のレンズを選べば出費は数分の一。あえてこのレンズを選ぶのはほとんどビョーキの世界(笑)。
家に帰り早速猫写真

背景をぼかしたくてあえてこのレンズを
写っている猫は、家族が猫アレルギーになり飼えなくなったため里子に出されていたアビシニアン君です。

早速週末に試し撮りに出かけてきます。

Posted at 2015/12/07 21:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

今年4度目の磐越遠征 2日目

さて2日目の朝は6時ころ目が覚めたので、せっかくの温泉で朝湯をしてその後朝食をおいしく頂き出発です。
まず定番撮影地の五十島に行ってみましたがすでに結構な台数の車が駐車していて気が進まず、咲花に行ってみるも適当な駐車スペースがなく、結局津川近辺で撮影しました。

あとでカメラの設定を確認したところ昨夜のホテルの写真を撮るときのプラス補正を戻さず撮影していたことが判明、せっかくの青空が白く飛んでしまいました。タイミングがずれるだけでなく頭も呆けてきた?(泣)
気を取り直し山都に向かいます。慶徳越えで2回目の撮影

気温が下がってきたので煙に迫力が出てきました。
昼食は山都路へ

外見は普通の民家にしか見えません。
午後の新潟行きは昨日と同じ場所でリベンジです。昨日は結構な人がいたのですが今日は誰もいなく1人で待っていたら直前にひとり追っかけが来ました。

そのあと手持ちのカメラで撮影、手前の茂みが気になるので流し撮りに挑戦してみました。

もう少しスローシャッターにすれば良かったですね。また挑戦してみます。
そのまま帰路につき9時過ぎには自宅に到着しました。今回はあまり速度を出さずに走行したところリッター15km近く走りました。
Posted at 2015/11/26 14:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

今年4度目の磐越遠征も 撃沈?

11月の連休を利用して今年4度目の磐越西線遠征に行ってきました。
当日朝起きたら起床予定時刻を大幅に過ぎて大寝坊、朝から今回の遠征に暗雲が。
高速を飛ばし馬下近辺に着いたのが10時近く、とりあえず上野尻に行ってみました。

なんとシャッターチャンスが合わず端が欠けてしまいました。
私の撮影スタイルはカメラ2台を使い、1台に望遠ズームを付け手持ち
もう1台に標準ズームを付け三脚に固定することが多いのですが、切り替えるタイミングが
合わないとこのようなことになります。
気を取り直し山都に行きもう1枚、今日は連休のため沿線の人出も多いです。
昼はいつものそば伝承館へ

駐車場の車の台数を見たとき嫌な予感がしたのですが今日は激混みで店内は殺気立っていて、注文してからそばが出てくるまで1時間かかりました(笑)。
返しは山都の先の鉄橋を対岸から

またタイミングがずれてボツ写真に、歳のせいかシャッターを押すタイミングが遅い?
今日は調子がでません。
その後本日の宿が三川なので三川駅に。

もうすでに日が暮れて真っ暗です。
隣にいた人が車のヘッドライトと投光器を照射したためなんとか撮れました。
その後いつものホテル三川へ

今日はライトアップされています。
その2へ続く?
Posted at 2015/11/24 21:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

久しぶりのヘリテイジネタです

このところ朝夕の冷え込みがきつくなり、普段あまり動かしていないヘリテイジのクランキングが重くなってきました。逆に言えばクランキングの重さで秋を感じるわけです’笑)。
この場合バッテリーに充電器をつなげばいいのですがそれではおもしろくありません。
そこで今回のミッションは吉井インター近くの酒店に行き、おいしい日本酒をゲットすること(笑)。
17日は午前仕事。午後は翌日来客があるので部屋をかたづけていたら出発が夕方5時近くになってしまいました。
途中でキリ番ゲット

3年弱で7777km(少なっ!)
ちなみに前オーナーが2年弱?で4500km、私が1年1ヶ月で3200kmほど走っていて、これでも1年の走行距離としては多い方です。
所沢ICより関越道に入り、ノンストップで吉井ICへ。
無事十一屋酒店に到着

前回勧められるままに買った冬の月がおいしくてリピート、まだ在庫がありラッキー
もう一本、天寿という酒を勧められ購入

どちらも芳醇甘口、冷やでおいしく飲めます。
無事日本酒をゲットし帰路につきます。帰り道はだいぶ冷え込みがきついので嵐山PAで小休止

デジカメの調子が悪くきれいに撮れません。
最近は寄る年波かバイクに乗ると首が痛くなってくるので三芳PAで再度休憩

8時前に無事帰宅し今回のミッションを終了、おいしくお酒を頂きました。
Posted at 2015/10/18 08:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

シルバーウイーク2日目

さてホテル小柳の朝食はバイキングです。食べ過ぎると運転に支障が出るのでほどほどにして出発します。
昨日の山道を五泉に抜け、線路沿いを走りながら撮影場所を選びます。まずは以前から背景の山並みが気になっていた馬下に決めスタンバイ、ところがSL通過直前に闖入者が、

こう言うのを鉄ちゃん用語で「鉄の掟破り」と言います(笑)

気をとり直して喜多方方向に向かい、鹿瀬で稲の天日干しを発見(はさがけと言うのかな?)

のどかな風景ですが私の周囲には20人くらいの同業者がいます
さらに山都で追いつきもう一枚

昼は昨日と同じそば伝承館(どこからか好きだねの声が)

今日は混んでいます
午後の返しはまず山都で1枚、ここはSL通過時に完全に日陰になり失敗でした。
次は上野尻の国道49号オーバークロスへ、以前は路上駐車の列で迷惑スポットでしたが、付近に広大な駐車スペースができてお手軽ポイントになりました。

今日は帰らなくてはならないのでこの時点で撤収するつもりでったのですが、手応えが今ひとつだったので最後に三川に向かいました。

あかね色の空に煙と蒸気が染まり何とも幻想的でようやく満足のいく写真が撮れました。
Posted at 2015/09/28 13:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘリテイジの補助灯をイエローフォグに交換 http://cvw.jp/b/2369000/44096210/
何シテル?   06/15 14:30
鉄馬鉄です。車はもちろん、バイクや鉄道写真も趣味としています。新参者ですがよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他人と比べず、人目は気にせず・・・ やりたいことを貫くと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 08:49:59

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
待つこと半年。ようやく納車されました。 人生初FF車、人生初イタ車です。
ハーレーダビッドソン ヘリテイジクラシック114 ハーレーダビッドソン ヘリテイジクラシック114
通っている販売店の店長の猛プッシュに負けて購入(笑)。楽チンなポジション、軽いクラッチ、 ...
ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
生産中止の話を聞いて、近所の販売店で実車を見て商談したら前車ヘリテイジの下取り価格が思い ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
ヘリテイジソフテイルの110周年記念モデルです。近所のハーレー販売店の中古コーナーウェブ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation