• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄馬鉄のブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

ショック! ホテルみかわが無期限休業

ショック! ホテルみかわが無期限休業私の過去ブログを読んでもらえばわかりますが、年に数度磐越西線(新潟〜福島)にSLの撮影に出かけています。宿は大抵三川にあるホテルみかわに泊まっていたのですが、ここは温泉施設があり食事もグッドで、何より繁忙期でも一人で予約が取れるのはここ以外ではビジネスホテルくらいしかないので、重宝していたのです。

(タイトル写真は以前泊まった時のものです)

実は今年のGWにも予約を入れていたのですが、先日旅行会社より☎︎があり、ホテルみかわが3月20日付で無期限休業するというではありませんか!

以前から宿の雰囲気でなんとなく三セクが運営しているんだろうなと思っていたのですが、ネットで調べたところ、実は2017年に中国系の資本に売却されていたのですね。

そして先般のコロナウイルスの騒ぎや雪不足でスキー場が開けず、中国からの客が来なく運営が行き詰まったようです。

また営業再開してくれるといいのですが、当分磐越西線遠征が難しそうです。
Posted at 2020/03/21 14:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

ABARTH 695 70th Anniversario購入顛末記(その2)

ABARTH 695 70th Anniversario購入顛末記(その2) さて少し間が空いてしまいましたが、前回の続きです。

前回のメール後、数日経ってから再度ABARTHよりメールが来ました。


鉄馬 様

2019年11月15日(金)19:58より開始いたしましたアバルト70周年限定車「ABARTH 695 70th Anniversario」にお申込みいただきまして誠にありがとうございます。

この度、本限定車の追加生産台数100台の仕様別台数が確定し、その結果、お客様の本限定車に対する購入権が確約されましたのでご案内いたします。
ご注文いただいた場合、車両のご納車は2020年5月以降となる見込みです。

お客様にご入力頂きました情報は、2019年11月29日(金)15時頃より、お申込み時にご選択いただきましたディーラーへ通知いたします。
改めてディーラー担当者よりご連絡いたしますので、今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

尚、ご商談期限は2020年1月5日(日)となりますので、ディーラーにて、正式にご契約いただきます様お願いいたします。
上記期限までにご契約いただけない場合、購入権が無効となりますので、ご留意のほどよろしくお願いいたします。

ぜひとも、ABARTH70周年限定車をお楽しみください。
今後ともABARTHをご愛顧くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


うーむ、結局購入できるのね。すっかり諦めていたのでちよっと複雑。

メールが届いて数日後、私が商談を指定したアバルト調布へ。


ここはフィアット、アルファロメオのDラーも兼ねています。

Dラーに用件を伝えると、まず試乗しませんかということになり、早速試乗車を用意してくれました。

ABARTH 595 COMPETIZIONEの5MT、右ハンドルです。

試乗した感想は、やはりアウディS1よりは加速がとろいですかね、でもアラ還爺となりつつある自分には十分な加速。
それより3ペダルが全体に左寄りでしかも間隔が狭いので、幅広足の自分では停車するときにブレーキペダルを踏んだ右足をクラッチを切る左足で踏んでしまい、ガクッと止まってしまうことが数度、やはり左ハンドルを選んだのは正解だったようです。

右ハンドル車のペダル配置です


アウディS1にはまだまだ乗っていたいのですが、次期愛馬が決定しました。
人生初FF車、初イタ車です。

後日Dラーに伺ったら595の試乗車が白から赤に変わっていました。


画像は一部ネットから拝借しました。





Posted at 2020/01/13 15:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

アバルト695 70th Anniversario購入顛末記

久しぶりの投稿です。


実はこのところ気になっていた車がありまして、


その車を知ったのはルパルナスさんのブログだったのですが、

この時は、『しゃれているなー、でもたけー』で終わっていたのですが、

FCAジャパンから正規販売の告知がなされ、価格も100万円以上下がり、『コレは買うしかない』という心境に至りました。

ところが!


販売方法はネット受付のみ、しかも私が欲しい左ハンドルのマニュアルは20台のみ(追加で20台入ってきますが)これは争奪戦必至、


なので受付開始の11月15日19時58分はパソコンの前で待ちました。


で、時間になり若干もたついたものの無事入力完了、送信


返信のメールが来て無事手続き完了

文面を抜粋すると
[ABARTH 695 70th Anniversario] Web予約にお申し込みいただき、ありがとうございます。
お申込みを受け付けましたのでご連絡いたします。

このメールを受信した時点で、お客様は車両を確実に購入できる権利を有しております。
2019年12月15日(日)までに選択いただいたディーラーにて正式にご契約いただくことで、車両が確保されます。


あっけなく発注完了、と思いきや


数時間後に再度アバルトからメールが

2019年11月15日(金)19:58より開始いたしましたアバルト70周年限定車「ABARTH 695 70th Anniversario」にお申込みいただきまして誠にありがとうございました。

しかしながら、お申込につきまして、早急にお伝えすべき事がございます為、夜分遅く失礼とは存じますが、ご連絡させていただきます。

本日、想定以上にお申込みが集中しました結果、システム上の問題が発生し、規定以上のお申込みを受け付けてしまうという状況が発生致しました。
従いまして、応募後に受信されましたメール(件名:【自動返信・申込受付完了】ABARTH 695 70th Anniversario Web予約)を受け取られていても、ご購入の権利をみなさまに提供できない状況となっております。
折角お申込みいただきましたのに、このような状況となり、誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。

どうも話がうますぎると思ったんだよね。


数日後再度メールが

2019年11月15日(金)19:58より開始いたしましたアバルト70周年限定車「ABARTH 695 70th Anniversario」に
お申込みいただきまして誠にありがとうございました。
この度は弊社のシステム不具合により規定数以上の応募者を受付けてしまい、ご心配ならびに多大なるご迷惑をおかけしました事、深くお詫び申し上げます。

応募データを受付時間順に精査致しまして、鉄馬様は今回の募集枠の範囲外であることが分かりました。
せっかくご応募いただきましたにも関わらず、このような形となり誠に申し訳ございません。

お客様の情報は、このままキャンセル待ちリストに追加させていただきたいとは存じますが、ご希望でない場合は、
下記ABARTHコール迄ご連絡下さいます様、お願い申し上げます。
また、キャンセルが発生した場合には、2020年1月以降に順次ご案内させていただきます。

今後ともABARTHをご愛顧くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

ガーン


まあ、こんなことだろうと思った(続く?かな)
Posted at 2019/12/31 06:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

'19年のお盆休み(その2)

'19年のお盆休み(その2)タイトル写真はホテルみかわの全景です。以前も書きましたが、ハイシーズンに一人で泊まれる宿はあまりないので磐越遠征時はここに泊まることがほとんどです。いつもだと北側のシングルなのですが、今回は10畳部屋が取れ快適に過ごせました。

朝食も美味しくいただき出発です。今日はどこから始めようか考え、まず宿から近くの五十島に行ってみることにしました。

今日は昨日とは変わり駐車している車の数が多め、空き地の一角に車が置けるスペースがあり、近くに地元民らしき一団が談笑していたのでここに置いていいか聞いたところ、大丈夫と返事をもらい無事に駐車。一団の人たちは手に花を持っていて、お盆休みで帰省して墓まいりに行くため集まっているようでした。
次いで民家の中庭越しに線路が見えるので、庭にいた人に中を通って線路脇で写真を撮っていいか確認したところ、大丈夫だよと返事。庭を通らせてもらい撮影場所を確保、そうしたら家の奥様と思われる人が「コーヒーがあるから飲んできんしゃい」と、ついで家の中からご主人が現れ、軒下の日陰に椅子を並べ「暑いからここで待ちなさい」と、さっき声をかけた人は家の主人ではなく同業者でした。せっかくなのでお言葉に甘え一服、それにしても長年鉄ちゃんをやってますが、こんなに歓待されたのは初めてです。

SL通過時間が迫ってくるとご主人もカメラと三脚を持ち出して撮影準備、なるほどご主人も鉄ちゃんでしたか。

まずはサルスベリ越しに


続いてノウゼンカズラ越しに


丁重にお礼を言って五十島を後に、それにしてもまだ午前中というのに気温はうなぎ上り、道端の温度計は37℃を表示し流石にエアコン全開でないと体が持ちません。
次は上野尻に、水田の土手から撮ることが多いのですが、今年は稲が植わっておらず雑草が伸び放題になっています。何年か前高齢の方が農作業をしていて、脇で写真を撮っていいか許可をもらったことがあったので、その方が離農したのでしょうか?
仕方なく線路脇で一枚

ちょっとぶれていますね。

それにしても暑さが厳しいので撮影を続ける元気が無くここで一旦リタイア
これも恒例の山都のそば伝承館に向かいます。
伝承館はそこそこ混んでいましたが、ラッキーなことにちょうど空席が出てしばらく待ちましたが無事そばが頂けました。

午後も気温が下がらず、もう帰ろうかとも思いましたがせっかくきたのだからと気を入れなおして再度撮影地を探索、野沢の先でひまわりを見つけここで一枚


最後は津川の先で待機、その間に陽はどんどん傾き日陰になってしまいました。


これにて今回の遠征は終了、帰路につきました。
Posted at 2019/08/23 14:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月13日 イイね!

'19年のお盆休み(その1)

'19年のお盆休み(その1)久しぶりの投稿です。

今年もお盆休みがやってきました。さてどこに行こうか考えた時、例によってワンパターンな私は磐越西線にSLの写真を撮りに行くことになります。

ご存知の方もいると思いますが、磐越西線を走るSL、C57180は昨年7月に故障がみつかり、約1年運転を中止していましたがようやくこの7月から再開、従って昨年5月以来の磐越遠征となります。

例によって早朝5時半軽井沢の保養所を出発、順調に上信越道を走行します。驚いたことに信濃町から始まる対面通行区間が大幅に解消され4車線化されています。残るは妙高インター付近だけでこちらも工事中、遠からず全線4車線化されそうです。そうすればだいぶゆっくりスタートできることでしょう。
いつもの通り三条燕インターから下道に出て馬下方面に、今回はお初の新関駅に向かいます。近くの大関道踏切にはすでに数名が待機しています。
まずはここで1枚

C57は順調に走り去っていきます。
続いて向かったのは定番の日出谷駅手前の通称平瀬集落、驚いたことに人っ子一人いません。今日は全体に人手が少なめのようです。
線路端に近づきパチリ。

カメラ2台を操作しているので、どうもタイミングがずれてしまいます。
徳沢付近で阿賀野川越に移せるポイントへ、カメラマンは1人しかいないので傍にいれてもらい1枚

最後は山都駅先、通称小布施原へ。
ここも人気がなく、なんとも調子が狂ってきます。

昼はこれまた定番の日本蕎麦やまと路へ。
今回も美味しくいただきました。

午後の返しはまず、山都駅先のポイントへ
ここは比較的多くの鉄ちゃんが集結していました。

ちょっと日差しが強く、露出オーバーでSLの黒が出ていませんね。
最後に三川駅発車へ

あーこれは地平線がだいぶ傾いていますね、やはり三脚が必要なようです。

今日はここで終了、もはや定宿と言えるホテルみかわへ向かいます。
その2へ続く?
Posted at 2019/08/21 14:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘリテイジの補助灯をイエローフォグに交換 http://cvw.jp/b/2369000/44096210/
何シテル?   06/15 14:30
鉄馬鉄です。車はもちろん、バイクや鉄道写真も趣味としています。新参者ですがよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他人と比べず、人目は気にせず・・・ やりたいことを貫くと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 08:49:59

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
待つこと半年。ようやく納車されました。 人生初FF車、人生初イタ車です。
ハーレーダビッドソン ヘリテイジクラシック114 ハーレーダビッドソン ヘリテイジクラシック114
通っている販売店の店長の猛プッシュに負けて購入(笑)。楽チンなポジション、軽いクラッチ、 ...
ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
生産中止の話を聞いて、近所の販売店で実車を見て商談したら前車ヘリテイジの下取り価格が思い ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
ヘリテイジソフテイルの110周年記念モデルです。近所のハーレー販売店の中古コーナーウェブ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation