• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄馬鉄のブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

ヘリテイジ、キリ番ゲット

久しぶりの投稿です。今年は連休の日程がかみ合わないのと仕事が忙しく全然遠出ができず、SLの撮影にも行けていません。まあ近場の秩父鉄道や上越線に行くという手もありますが。
そんな中ちょっと気になる出来事が(と言うほど大げさなことではないのですが)。

ヘリテイジで近所を走っていてオドメーターが11111kmのキリ番に。
その時近くに駐車スペースがあり無事写真をゲット。
以前にも書きましたが2年落ち、走行4500kmの中古車を購入、以後2年2ヶ月で6600kmを走ったことになります。ここ数年はバイクは年1000kmくらいしか走らなかったこともありますので、ヘリテイジにしてから私にしては乗っている方です。
このところ冬の寒さが身に滲みるようになってきましたが、バッテリーが上がらない程度に動かしていきたいと思います。
Posted at 2016/12/11 15:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

今年の夏休み(その3)

さて、今年の夏休み3日目は前日までの新潟遠征の疲れをとるためゆっくり起床、洗濯などを済ませ昼食後諏訪湖へ向かいます。ここ数年恒例となっている諏訪湖湖上花火大会の撮影が目的です。
午後4時半頃現地に到着、まだ時間はありますが車を止められる場所が限られているので早めに行く必要があります。上諏訪の繁華街の方は見物客が多いので、岡谷湖畔公園の方から撮影します。こちらからはゆっくり見物できるのですが、やや遠く撮影には望遠レンズが必要です。
午後7時になり打ち上げが始まりました。

実際にはかなり暗いのですが長時間露出のため薄暮時のようです。

暗くなってきました。
続いて

以前ピントをチェックするため拡大したときに気づいたのですが、花火の下にビッグスワンや小舟が多数集結しています。

水中スターマインと打ち上げ花火の競演

これも拡大してみましょう。

午後9時前にナイアガラで花火大会は終了。帰りにカーナビが混乱して花火渋滞に巻き込まれました(泣)。
Posted at 2016/08/22 10:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

今年の夏休み(その2)

さて朝のホテルの風景です。

以前にも同じようなことを書きましたが、正式には
YOU&湯 ホテル三川と言います。一人部屋は北向きで眺望が効かずカビ臭いのが難点ですが、繁忙期には五泉か新津のビジネスホテルしかなく2食温泉付きは魅力的で他に選択肢はありません。
さて、今日はどこで撮影しようか考えながら運転し、とりあえず馬下に行きました。着いたときは誰も人がおらず、線路脇に何本かひまわりが咲いていたのでひまわりを絡めて最初の撮影をすることにしました。
SL通過時刻が迫ってきたら何人か来ましたが余裕を持って撮影することができました。

ひまわりが目立たずバックに道路を走る車が写ってしまいましたね。
次は昨日行こうとした上野尻のカーブ
線路わきの雑草が伸び放題で下回りが隠れてしまいました。
そして例によって山都の先の川吉へ

今日はそこそこ煙も出ました。
昼は昨日と同じやまと路へ。我ながらワンパターンで呆れます(笑)。
食後店を出てふと見ると花越しに由緒ありげな家と土蔵が。

花にピントを合わせてしまいました。
返しの新潟行きは先ず喜多方先の慶徳と呼ばれる場所に

夏雲に露出を合わせたら機関車がつぶれてしまいましたがパソコンでできるだけ修正。
続いて広角でもう1枚ドアップ

次は昨日も来た野沢の先のひまわりの場所へ。ここは何人か撮影者がいてひまわりに近寄れず。

最後に馬下の夕日へ

これで撮影を終了しました。
今回ペンタックスK-1をメインに使いましたが、結構ピントを迷うのとスタンバイからの復帰に時間がかかり動体撮影にはキャノンに一日の長があるようです。
Posted at 2016/08/20 15:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

今年の夏休み(その1)

今年も暑い夏がやってきました。

夏と言えば夏休み、私もお盆の時期に休みが取れるので毎度ワンパターンの磐越西線にSLを撮影しに行きたいと思います。ということで例によって早朝軽井沢の保養所を出発、上信越道、北陸道のルートで三条燕を目指します。
途中北陸道でシルバーのVWがクラウンの覆面につかまってました。やはり朝の北陸道は要注意ですね。
無事三条燕に着き下道で馬下に、まずは五十島に行ってみました。
すでに何人か待機していましたが、車をおけるスペースが空いていたのでまずここで撮ることに。

思ったより煙が出ましたが、いわゆる編成写真ですね。

さて次は先回りして上野尻に向かいます。しかし途中で道を間違え当初の目的地と違うアンダートラス橋に出てしまいました。実は以前からこの橋が気になっていたのでここで待つことにしました。

スカでした。
気を取り直してもう1枚、山都の先に向かいます。

ブラスト音は歯切れがいいのですが煙が目立たず、迫力のない写真になってしまいました。

昼は例によってやまと路でそばを食します。

返しの新潟行きはまず野沢の先でひまわりを見つけたのでこれを絡めて1枚

ひまわりが目立ちませんでした。
振り向きざまにもう1枚

今日も三川に泊まるので三川駅に

跨線橋の上から三川発車を。
このままホテル三川に投宿しました。
その2へ続く?
Posted at 2016/08/19 18:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月27日 イイね!

ヘリテイジにUSB給電ポートを装着しました

こん○○は
ご無沙汰しています。

実は6月上旬に左肩が五十肩になりまして、しばらく激痛が続きゴルフをすることもバイクに乗ることもできず悶々とした日々を過ごしてました。ようやく痛みが引いてきて、通常の生活に戻りつつあります。

話は変わってバイクのナビですが、5年ほど前にソニーのナブユー(NV-U35)が出てこれはバイクに使えそうだと思い購入、しばらく使っていましたが地図の更新ディスクが1万5千円位するのでそれならもう少し足して新しいナビにした方がいいと思い、パナソニックのCN-GP540Dを買い足して使っていました。

写真はソニーのNV-U35です。CN-GP540Dの写真はありません。

目的地を設定したら電源を切り、道に迷ったときだけ電源を入れるという方法で内蔵バッテリーだけで使っていましたが、実は昨年桜の写真を撮りに行った帰り、バッテリーが消耗して画面が消えてしまいました。そのときは行きの記憶を頼りに何度か道に迷いながら帰ってきましたが、行きであれば目的地に着けなかったでしょう。そのときからカーナビの電源供給を何とかしたいと考えていました。

またCN-GP540Dをパナソニックのホームページで製品登録したためだと思うのですが、たびたびモニター販売の案内が来て、新しいカーナビのCN-G1000VDの案内が来たときは、結構安く買えるのとVICS渋滞情報に対応しているのが魅力的で思わずポチッと行ってしまいました。
そして届いたのがこれ

早速バイクにつけてみましたが、アタッチメントの形状がCN-GP540Dと同一でそのまま装着できたのはラッキー、一回り大きくなるのでハンドルと干渉するのですが、角度を変えて何とか取り付けることができました。
ところが満充電で使ってみると今まで1時間半くらい作動していたのが、サイズが大きくなった割には電源が強化されていないのか、1時間くらいで切れてしまいます。
そこでアマゾンで検索して見るとおあつらえ向きの製品がありました。
それがこちら、USB給電ポート

ついでにVICS外部アンテナも購入

私には取り付ける技量がないため専門店に取り付け依頼
チーン、工賃8640円也、ちなみに給電ポートの値段は1800円。
これが一通り取り付けた状態です

充電の赤ランプもつき、渋滞情報も受信できてばっちり、ただ二つ問題点があります。
ひとつはVICSアンテナは吸盤でシールドに取り付けてあるのですが、時々外れること。これは吸盤に洗剤をつければ1日位ついていると思いますが、アンテナ基部に両面テープがついているのでそれを使いハンドルに固定するのも一つの手です。
もうひとつはカーナビ本体が防水ではないのですが、私は傘マークがついているときはバイクで出かけませんし、ツーリングの途中で雨が降ってきたらカーナビを外してバッグにしまうしかありません(笑)。
Posted at 2016/07/28 17:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘリテイジの補助灯をイエローフォグに交換 http://cvw.jp/b/2369000/44096210/
何シテル?   06/15 14:30
鉄馬鉄です。車はもちろん、バイクや鉄道写真も趣味としています。新参者ですがよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他人と比べず、人目は気にせず・・・ やりたいことを貫くと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 08:49:59

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
待つこと半年。ようやく納車されました。 人生初FF車、人生初イタ車です。
ハーレーダビッドソン ヘリテイジクラシック114 ハーレーダビッドソン ヘリテイジクラシック114
通っている販売店の店長の猛プッシュに負けて購入(笑)。楽チンなポジション、軽いクラッチ、 ...
ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
生産中止の話を聞いて、近所の販売店で実車を見て商談したら前車ヘリテイジの下取り価格が思い ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
ヘリテイジソフテイルの110周年記念モデルです。近所のハーレー販売店の中古コーナーウェブ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation