
さて前回のブログでも触れたように、昨年咲き終わりで見れなかった水中のしだれ桜を見に今年も長野県高山村に行って来ました。
当初はヘリテイジで行くつもりでミラーレス一眼まで買ったのですが、気象情報を見ると高山村方面はまだ夜間は0度近くになる日もあり、最近とみに寒さに弱くなったので早朝4時前後に出発を考えていたこともありS1で行くことにしました。
昨年は水中のしだれ桜以外は詳しい地図も持たずに行ったためたどり着けなかったので、今回はポータブルカーナビに高山村の主だった桜の名所を登録して万全を期します。
前日に軽井沢の保養所に入り、朝は3時半に起床、予定より30分遅くなりましたが無事出発。ネットで検索すると駐車スペースは桜の銘木周囲にあるようですが、心配なのはカメラマンが多数押しかけ車が置けないのではないか?人が多く写真を撮るどころではないのではないかということです。
現地には5時半ごろ到着、好都合に駐車場は車は4、5台しかなく、十分空きスペースがありカメラマンも10人くらいいるだけでやや拍子抜けでした。
山に囲まれているためまだ日差しはなく薄暗がりにしだれ桜が可憐な花をつけています

周りには水仙や菜の花も植えられコラボ写真も撮れます。
しばらくまっていると上の方に日がさして来ました
全体に日差しが回って来ました
反対側に回ってみると逆光になりますがそれはそれで面白い写真になります
田んぼに水が張られ水鏡になっています
ここで水中からは撤収、次の場所に向かいます。
そしてついたのが赤和観音のしだれ桜

小高い丘の上にあって撮りにくいのと花の密集が今ひとつなので早々に撤退です。
次に坪井のしだれ桜に向かいます

ここは墓に覆いかぶさるようにしだれ桜が咲き、また柵で囲われているため1方向からした撮れません。
次は行くつもりはなかったのですが、通りすがりに気づいた桜

後で調べると中塩のしだれ桜のようです。隣の建物がちょっと目障りでしょうか。
最後に向かったのが黒部のエドヒガン

ここは樹形もいいですし背景の山並みも雄大ですね。
付近には菜の花も植えられコラボ写真も撮れます

ここでポータブルカーナビの電源が終了、キリがいいのでそのまま帰路につきました。
Posted at 2017/04/30 17:57:57 | |
トラックバック(0) | 日記