• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄馬鉄のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

お盆休みも磐越西線に遠征

お盆休みも磐越西線に遠征世間ではお盆の時期となり、私もお盆休みがもらえ、磐越西線にC57180が復帰したのでまた磐越西線に撮影に行ってきました。早朝に出発し、前回と同様三条燕インターから下道に出て9時過ぎには馬下に到着しました。馬下駅周辺はすでに何人か同業者が待機していて、人混みが苦手な私は鹿瀬へと場所を変えてSLを待つことにしました。
C57は定刻に姿を現し快調に走り去って行きました。

今日は道もあまり混んでいないので、先回りして山都でもう一枚

昼食は前回混でいて入れなかった山都近くのそば屋やまと路へ、ここも今日はあまり混んでいません。
午後の返しは日出谷先の当麻橋梁へ

この日は三川近くのホテルに泊まるので最後は三川駅発車で

これで本日は終了、ホテル三川にチェックインしました。
Posted at 2015/08/24 14:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

フロンガラスにひびが

フロンガラスにひびがしばらくブログはアップしていませんでしたが、S1の方は順調に距離を重ねています。が、先日関越道を走った後しばらくして車を見たら、なんとフロントウインドーにひびが入っているじゃありませんか(泣)。
実は以前乗っていた135iでも全く同じようにひび割れが生じ、それが徐々に広がってきたのが買い換えの発端でした。
このままではひびが広がるのは目に見えてますので、ディーラーにメールをしてガラス交換をお願いしました。7月4日用意ができたとのことでアウディディーラーに車を持っていきました。見積もりは・・・

チャリーン 10万6千円なり。痛い出費です。

代車でお借りしたA3セダン
いつもアウディのSトロニックを運転すると思うのですが、Dモードではどんどんシフトアップするのでエンジンが低回転で燃費はいいのでしょうが、加速は今ひとつでキックダウンも反応が鈍い。かといってSモードでは回転数が高く落ち着かず中間のモードがほしくなります。またトランクの左右の幅が狭くもう少し工夫してもらいたいところです。
その後、気が晴れないので代車で近くのポルシェセンターへ、以前から気になっていたケイマンGT4の情報を仕入れに行きました。
応対してくれたセールス氏の話では、そこのディーラーではすでに20件の注文を受けていて、実際に引き当て済は2台、いずれも右ハンドルだそうです。通常の発注では100万円の申込金がいるのですが、申し込んでも納車できるかわからないので仮発注となり、申込金はいらないとのことでした。この歳になるとスポーツカーに乗るのは最後のチャンスと思われるので、ほしいところではあるのですが先立つものが(号泣)。
Posted at 2015/07/06 14:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

GWは磐越西線に遠征(その2)

おかげさまで幾つかいいねをいただいたので続けます(笑)
翌日は朝5時頃に目覚め、まだ食事に時間があるので普段は入らない朝風呂の後、カメラを持って宿周囲を散策しました。風呂場に行く渡り廊下は外から見ると写真のようになっています。

その後朝食を美味しくいただきチェックアウトをしました。

本日はどこで撮ろうかと考え、まず五十島に行ってみましたが止めてある車の多さに閉口し退散しました。ゴールデンウイーク最終日は撮影者の数が減るだろうという予想は、ちょっと楽観的だったようです。次は日出谷に向かいここは車の数がそれほど多くないのでここで待つことにしました。

今日は道路はそれほど混んでいないので余裕で山都に間に合ったので鉄橋を渡る姿を撮れました。珍しく煙が上がっています。

撮影後国道脇にある蕎麦屋に行ったのですが、駐車場は満車、路上駐車の列を見て退散し喜多方で丸美食堂のネギチャーシューを食しました。午後は喜多方付近で撮影後、三川に向かい駅発車で撮影は終了。

帰路も三条燕から高速に入り給油、トイレ休憩以外ノンストップで走り10時ちょうどに自宅に戻りました。2日間で約950km走り燃費は約13km/l、走行車線をおとなしく走ればもっと伸びるでしょう。
最後にS1の感想を少し。
高速の安定性はクラスから見れば良いですね。ハンドルも切っただけ曲がり癖がなく乗りやすいです。エンジンも私的に加速は十分だと思いますがエンジンブレーキの効きの弱さや回転落ちの遅さはターボを感じさせますね。でも全体的にはいい車だと思います。
Posted at 2015/05/09 07:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年05月05日 イイね!

GWは磐越西線に遠征(その1)

ゴールデンウイーク中磐越西線に蒸気機関車C61が走るとのことなので遠征してきました。早朝に家を出て、高速をトイレ休憩以外ノンストップで走行、そのまま磐越道に入った方が早いのですが、単調な運転に飽きてきたので三条燕で下道に出て、一般道で馬下に抜けました。そこから国道49線に合流、道の駅三川で小休止。

まだ9時で時間も早く近くに将軍杉という巨木があるので見学に行きました。

確かに巨木なのですが残念ながら中央の幹は第2室戸台風で折損、切られています。また解説の看板に日本一の巨木と書いてありましたが、屋久島の縄文杉より大きいのでしょうか?
さてどこでSLを撮影しようかと思ったのですが、有名撮影地はすでに結構な人出のようでだらだら走っていたら上野尻あたりまで来てしまったのでここで撮影ポイントに行ってみました。ここも結構な人出でしたが、車を置くスペースがありここで撮ることにしました。撮影者が多いところを避けて撮ったのですが、煙が出ず鉄ちゃん用語で言うスカでした。

撮影後国道に出ると何と渋滞しているではありませんか。これが話に聞くSL渋滞というやつでしょうか。この時点で追っかけはあきらめ、山都のそば伝承館に向かい昼食、午後は喜多方付近と津川で撮影したものの、満足のいく写真が撮れず、翌日のリベンジとして今夜の宿あすなろ荘へ向かいました。

宿はなかなか趣があり、渡り廊下で風呂場に向かい温泉もぬめりがあり肌に良い感じでした。食事も地の食材を使い満足のいくものでした。
その2へ続く(かな?)

Posted at 2015/05/08 17:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年04月26日 イイね!

桜を追って信州へ

桜を追って信州へ東京では桜は完全に終わってしまいましたが、軽井沢あたりではちょうど見頃のようです。冬の間ヘリテイジソフテイルはあまり乗っていなくて、スターターの回転がだいぶ重々しくなってきたのでバッテリーの充電を兼ねて信州に桜を見に行ってきました。

高速のサービスエリアで隣の車のミラーを借りて記念撮影
翌日はまず御代田町にある宝珠院へ

枝垂桜がちょうど満開でしたがまだ朝早く光線が今ひとつですね
次は国道142号線を長和町方面へ。
途中正明寺にしだれ桜があるという情報を掴んでいたのですが、行ってみたら花は完全に終わっていました。

仕方なく境内の桜を(ヘリテイジがちょこっと写っています)
さらに先へ行くと山の斜面に桜らしき一群が
行ってみると日帰り温泉施設のようでパターゴルフ場などもありましたが人気がなくどこか寂しげでした
ここでUターンして軽井沢に戻り街中をブラブラ走っていると
浅間山をバックに桜を撮影できるポイントを発見しました。これで撮影は終了、帰途につきました。
Posted at 2015/04/27 13:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘリテイジの補助灯をイエローフォグに交換 http://cvw.jp/b/2369000/44096210/
何シテル?   06/15 14:30
鉄馬鉄です。車はもちろん、バイクや鉄道写真も趣味としています。新参者ですがよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他人と比べず、人目は気にせず・・・ やりたいことを貫くと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 08:49:59

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
待つこと半年。ようやく納車されました。 人生初FF車、人生初イタ車です。
ハーレーダビッドソン ヘリテイジクラシック114 ハーレーダビッドソン ヘリテイジクラシック114
通っている販売店の店長の猛プッシュに負けて購入(笑)。楽チンなポジション、軽いクラッチ、 ...
ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
生産中止の話を聞いて、近所の販売店で実車を見て商談したら前車ヘリテイジの下取り価格が思い ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
ヘリテイジソフテイルの110周年記念モデルです。近所のハーレー販売店の中古コーナーウェブ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation