• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげざえもんのブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

しげざえもん旅日記 ”ACG 2016 東北” イベント参加 ②

 前回に引き続き、”ACG 2016 東北”に参加したオーディオカーを紹介致します!

  ドレスアップ部門にも各クラスに別れていまして、それぞれ個性のある車がいっぱいです。

  ● プロ、ラグジュアリ、コンパクト&ECOカー、ワゴン・ミニバン、モーターサイクル

     軽カー、インポートそしてオールジャンルと専用クラスがあります!





    このRX-7はMTXのユニットを使い、すべてにおいて完璧でした!
































  今年の”ACG”イメージガールは、ロックフォードの”双月 南那”(ふたつき なな)ちゃんです!






  ぴーしゃ号との記念写真をお願いしました・・・・・!






  会場はお馴染みの車もあれば、新しくエントリーした車とみんな作りこみが凄いです!

































  そして・・・イベントも終了し各部門賞の発表があり、1位~3位までの発表があり

  ぴーしゃ号もエントリーした、SHOW CAR 部門で2位の表彰を頂きました!




  そして今回はオマケに、会場全体の中から各オーディオメーカーの商品をを使用した

  車に対して特別賞として表彰される、”ロックフォード賞”をもらえたのは

  とても嬉しかったです。トロフィーは小さいけど自分としてはこちらの方がいいかな!?








  この日は暑い一日でしたが、久しぶりのイベント参加としては、とても楽しい時間を

  過ごさせて頂きました!

  今の所予定では、10月30日(日)にお台場の青海南臨時駐車場で開催される

  ”ACG 2016 WORLD FINAL”に参加します、お台場と言う立地条件もいいので

  入場料は無料です、ぜひお近くの方は遊びに来て下さい~っ!!

Posted at 2016/08/11 23:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

しげざえもん旅日記 ”ACG2016 東北” イベント参加 ①

 皆さん~っ!・・・・・・ご無沙汰しております、
  今年に入り仕事も忙しく、なかなかブログの書き込みが出来ませんでした!

  8月7日の日曜日に、宮城県の”スポーツランド SUGO”で
  イース・コーポレーションが主催する、”ACG 2016 東北” のイベントがありましたので
  参加して来ました!




  A (AUDIO) C (CAR) G (GALLERY) は、カーオーディオの愛好者達が集まる
  イベントで、毎年全国各地で開催されています!

  今年、初めての車イベントの参加です!
  昨年は、ぴーしゃ号も初のお披露目で、皆様からそれなりの評価を頂き
  各イベントでの表彰や雑誌の取材や掲載などして頂きました!

  そんなこともあり、今年2016年のカーオーディオのカタログ”A C G magazine” に
  ぴーしゃ号を紹介して頂きました!






  専門のカタログ雑誌ですが、スーパーオートバックスなどには置いてありますので
  ご覧いただけます!


  この日も東北の”スポーツランドSUGO”は暑かったです~っ!
  天気も良く30度は越えていました!






  朝早くから、北は北海道から南は東京からと各地から100台以上の車が集まりました!
  今回のエントリーは、『 SHOW CAR 』 の AMA (アマチュア・個人)部門で
  カーオーディオを組み込んだ、ドレスアップ部門での最高峰となります!
  PRO (プロ)部門もあり、プロはオーディオショップなどのデモカーなどが対象となります。




  この日のイベントはAM10:00~スタート、各部門でのエントリーをした車が
  ドレスアップやオーディオユニットを見せたり、鳴らしたりととても賑やかとなります。
  PM3:00ぐらいまで、各イベントや、スタッフによる審査などが続きます!






  早速、ぴーしゃ号もイベント用に衣替えし、ひさびさの登場です!








  この日も相変らず、カーオーディオでドレスアップされた車がこれでもか?と集まりました!

  昨年、全国区となり今年は殿堂入りとなった2台も参加していました!
  (殿堂入りとなるため、審査対象とはなりません。)

  まずは、ロックフォードのユニットを狭いスペースにめいっぱい詰め込んだ
  トヨタの”iQ”、今年は少しカラーリングを変えての参加です!






  そして・・・カスタムオーディオカーの KING OF KINGS!
  トヨタ・ヴェルファイア、とにかく圧巻の一言です。












  ぴーしゃ号準備をしまして、イベントのスタートです!








  今年のオフシーズにリアシートのパネルを、アクリル板で光るようにしてもらいました!










  それでは、次回各部門でエントリーしている、ドレスアップカーをご紹介致します!
Posted at 2016/08/10 20:58:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月19日 イイね!

しげざえもん旅日記 ”京都鉄道博物館” ②


  前回の16日(月曜日)に行った、”京都鉄道博物館”の第2弾は屋内展示場の紹介です!


  ”京都鉄道博物館”の基本コンセプトは「地域と歩む鉄道文化拠点」と言う事で、

  「鉄道を基軸とした地域の活性化の貢献を目指し、「見る、さわる、体験する」ことで

  誰もが楽しむことができる「学びの場」となることを目指していて、ただの鉄道車両の

  展示だけでなく、いろいろなテーマから楽しむ事が出来る博物館です!


  まずは館内に入りますと、正面にピカピカの”500系新幹線”、世界初の寝台列車”581系”

  ボンネット型の特急列車”489系”が出迎えてくれます!




  フロアに直接置かれた車体ですので、間近かで車両にさわれる事が出来ます!








  1903年に製造された”230系”蒸気機関車、国の重要文化財に指定されています!




  入り口壁に展示されている、昔懐かしい列車のトレインマークが飾られておりました!




  本館2階に上がるエスカレーターの横には、いろいろな蒸気機関車のナンバープレートが!




  本館2階に上がったら、ちょうどお昼の時間でしたので、レストランで食事をとりました!

  約250席の大型レストランで、窓際からはトレインビューが楽しめ座るなら窓際がオススメです!

  目の前には実際に走る、新幹線や特急列車、貨物列車を見る事が出来ます!




  本日のお昼は、”梅小路扇形車庫カレー”!

  蒸気機関車が集合する扇形の車庫をイメージしたカレーで、ライスで車庫、

  目玉焼きが転車台、ソーセージが各車両、そしてカレールーは真っ黒でした!

  蒸気機関車の石炭をイメージしているかな!?





  セルフタイプのレストランですが、食券を買うときは並びましたが回転はいい様です

  すぐに座る事も出来ました、お昼はここのレストランがオススメです!


  お腹もいっぱいなりましたので、各コーナーがテーマごとに別れていますので

  本館2階の、『 生活と鉄道 』から、昔の駅やなつかしい展示物が数々紹介されています!










  駅でのコーナーでは、タッチパネルでの指定券発券の体験をする事も出来ます!












  ”鉄道の文化”のコーナーでは、駅弁や鉄道に関するさまざまなコレクションの

  展示も見る事が出来ます!






  『 運行のしくみ 』のコーナーでは、大迫力のHOゲージの鉄道ジオラマがあります!

  実物車両の約1/80スケールの鉄道模型を係員が運転する巨大なジオラマは

  幅約30m・奥行約10mもの大きさを誇ります。

  車両基地などの鉄道に欠かすことのできない施設を再現し、模型の走行を通じて

  鉄道システム全体を楽しむことができます!








  決まった時間には、係員の説明と照明の変化や映像・音楽を伴う演出があります!

  所要時間は約15分ですが、見学するには定員も決まっていますので、

  開演の30分ぐらい前からみんな並んでいて、時間ギリギリでは入る事が出来ません!

  見るなら当日の開演時間を確認する事をオススメ致します!










  『 鉄道のあゆみ 』のコーナーでは、鉄道の歴史を解説、

  とにかく模型・車両・パネルであれやこれやと、見る事が出来ます!












  『 車両のしくみ 』ではいろいろな角度から、見れて、触れて、操作したり

  鉄道の魅力が体験できる、京都鉄道博物館の中核をなすフロアです!










  機関車のコーナーでは、動くしくみを直接見る事が出来、実際の車両の下に

  潜る事が出来、動力のしくみが直接確認できます。


















  『 鉄道の施設 』ではレールや架線、信号機など安全にかかわる設備などの展示が見れます!

 




  とにかくじっくり見るなら、1日時間をかけてもいいぐらいかと思いました!


  今回は郡山に帰る事もありましたので、半日でしたが先日オープンした

  ”京都鉄道博物館”を見学する事が出来良かったです、とても楽しい1日でした!
Posted at 2016/05/19 22:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月17日 イイね!

しげざえもん旅日記 ”京都鉄道博物館” ①


 15日(日曜日)から、出張で京都に行っており、16日(月曜日)は郡山に帰るだけの

  予定でしたので、ゴールデンウィークにオープンした”京都鉄道博物館”に行ってみました!


  4月29日、鉄道の歴史を通して日本の近代化のあゆみを体感出来る、”京都鉄道博物館”が、

  伝統を重んじながらも常に革新を続ける京都の地に開業しました。

  京都駅からはすぐの所にある、梅小路公園のなかにあります!



  公園入口には、昔京都市内を走っていた『京都市電』も展示していました!






  この日は月曜日の平日と言う事もあり、そんなに混んでいないと思いましたが

  10時のオープン後にもかかわらず、当日券を求める方々でチケット売り場には

  列が出来ておりました!




  行く日が決まったなら、事前にセブンイレブンで前売りのチケットが購入出来ますので、

  行かれる方はこちらをオススメ致します。前売りの方はすぐに入る事が出来ていた様です!




  今回は、オープン後と言うこともあり、特別入館記念券がもらえました。

  鉄道ファンとしては、ちょこっとした事ですが嬉しい限りです!


  ”京都鉄道博物館”はもともとあった、”梅小路蒸気機関車館”に収蔵・展示していた

  20両の蒸気機関車も含めた53両の車両を収蔵・展示しております。








  展示車両には0系新幹線電車の第1号車や、時速300kmでの営業運転を実現し

  ギネスブックにも掲載された500系新幹線電車、戦後の特急列車を牽引した

  国鉄最大のC62形蒸気機関車など、歴史的な価値を持つ車両などが収蔵されています!


  この日の京都の天気は、午後から雨の予報でしたので、午前中は野外の展示コーナーを

  見て回る事にします!


  ”トワイライトプラザ”  1914年(大正3年)に建設された、京都駅の上家を再現して

  寝台特急の、『トワイライトエクスプレス』、『ブルートレイン』の各車両が展示されています!












  そして”SLひろば”には、昔からの梅小路蒸気機関車館の車庫はそのままで、

  明治から昭和まで活躍を続けた蒸気機関車が、数多く保管されています!






  扇形の車庫には、20両もの蒸気機関車が保存されています!










  車庫内は自由に見学ができ、機関車の運転台やいろいろな構造を間近で見る事も出来ます!












  扇形車庫の隣には、”検修庫”があり、蒸気機関車の修復作業を見学する事も出来ます!

  ちょうど、D51が修復作業中でした!






  SLスチーム号は野外にある、トロッコ客車!

  約1Kmで往復10分の体験が出来ます。乗車料金は300円で蒸気機関車が牽引してくれます。

  今回は、”C62 2”号機で、つばめのマークが似合う日本での最大の旅客用蒸気機関車です!










  少しの時間でしたが、とてもいい体験をさせて頂きました!

  野外での見学も終わり、ちょうどお昼となりましたので館内へ行くことにします・・・!
Posted at 2016/05/17 22:55:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

しげざえもん旅日記 ”京都・宇治” 編


 今日、15日(土曜日)は仕事で京都に来ておりました!






  相変らず京都駅は凄いですね~っ!日曜日で観光客もいっぱいです!

  午前中は宇治にお客様がいますので仕事をしまして、午後は時間が空いていたので

  近くの世界遺産を見てみようと足をのばしました!




  宇治市は京都府の山崎地方にある都市です。

  平等院と宇治上神社が世界遺産に登録されています!

  何年ぶりでしょうか?遠い昔に来た事がありましたが、全く記憶がありません!




  今回は、宇治駅近くの観光案内所でオススメの観光スポットを散策する事にしました!

  まずは、ちょうどお昼でしたので宇治名物の”茶そば”を頂きました!




  お腹もいっぱいになりまして、世界遺産の”平等院”へ!




  ご存じ硬貨や紙幣にも描かれている世界遺産の寺院で境内の中心となる鳳凰堂は

  平成24年から3年間かけて、修復が終わり今は創建当時の姿を取り戻しており、

  外装の朱色や屋根の鳳凰の黄金がとても美しかったです!




  ”平等院”は1052年に宇治関白藤原頼通が父道長の別荘を寺院に改めたものです。

  建物の中心となる「鳳凰堂」は、その翌年に阿弥陀堂として建てられました。

  大屋根には鳳凰が飾られ、入館料とは別料金(300円)ですが内部も見学する事が出来ます。





  中は絢爛な扉絵で、装飾されています。二重の天蓋や雲中供養菩薩も必見です。




  「鳳凰堂」の前には、池を配した庭園(史跡・名勝)がありますが、

  創建当初は宇治川や対岸の山並みを取り入れて、西方極楽浄土を表現したものと

  いわれています。1時間くらいでしたが、なかなか見ごたえがありました!


  今日は凄く天気も良く、気持ちいい一日でした、宇治川を渡って次の世界遺産、

  ”宇治上神社”に向かいました!






  ここ宇治は、”源氏物語”ゆかりの地でもあり、宇治川右岸の朝霧橋のたもとには、

  源氏物語「宇治十帖」の古跡全体を象徴するモニュメントがあります!




  ヒロイン浮舟(うきふね)と匂宮(におうのみや)が小舟で宇治川に漕ぎ出す

  有名な情景をモチーフとしています。





  世界遺産である宇治上神社は、拝殿も本殿も国宝。




  規模は小さめですが、元は下社の宇治神社と一体で平等院の鎮守社ともいわれていまして、

  本殿は平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築であります。




  宇治上神社から歩いて5分ぐらいすると、”源氏物語ミュージアム”があります!




  ~千年の時空を超えて~源氏物語の世界を実体験と言う事で、 ”源氏物語ミュージアム”は、

  観光客や市民に楽しみながら 平安文化を理解してもらおうというもので、
 
   特に全国の源氏ファンにとっては見逃せない施設です。




   館内では、模型や映像により光源氏や「宇治十帖」の世界を 分かりやすく紹介するほか、

  源氏物語に関する文献、史料、小説などの ライブラリー機能を持ち、

  コンピュータに承る情報交換もできます。






  夕方までの時間でしたが、のんびり宇治を散策する事が出来ました! 
Posted at 2016/05/16 00:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しげざえもん日記 ”スターウォーズ 最後のジェダイ” http://cvw.jp/b/2369887/40852852/
何シテル?   12/15 18:50
しげざえもんです!車種を問わず車好き、オーデイオ好きの方と、いろいろな情報交換が出来ればと思います、宜しくお願い致します!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足元が明るくなりました!・・2/27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 10:54:23
1.25 SUN 合同オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 19:12:41

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 どりーむ号 (ホンダ ドリーム50)
1997年発売の新車として、そのまま保存してあった車両を新古車として購入!登録はしました ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス ぴーしゃ号 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
メルセデス・ベンツ CLA250に乗っています。ドレスアップやオーディオで楽しんでおりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation