• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげざえもんのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

しげざえもん日記 ” af imp 2017年1月号 ”

 《 af imp 》 2017年1月号 が今月発売となりました!

  10月23日に”af imp”のスタイル・アップ・カー・コンテストの撮影会があり

  前回ブログで書き込みをした、結果が今月号に掲載されました!




  スタイル・アップ・カー・コンテストは、毎月全国のショップ3か所で撮影会があり

  参加した方は掲載してもらえ、その中からベスト10を決めるものです!

  地元郡山は、みんともの”北のあんちゃん”さんのショップでもある

  『 FESSEL フェッセル 』での主催! フレンドリーなお店で、どんな車種にも対応してくれて、

  スタイルアップの手助けをしてくれます!




  エントリーした車の中から、15名の審査員がポイント制で表彰される事となります!




  と言う事で・・・・・今回の結果は残念ながら6位の評価でした!


  





  審査員の方々の評価も、好みがあったり、さまざまでしたがコメントをみますと、

  それなりの書き込みがありましたので、ご紹介させて頂きます!
















  今回の評価は、今後の参考にさせて頂きます!

  いい歳の”おとっちゃん”が顔出ししていますのので、お時間があるかたは

  今月号を見て下さいね~っ!  宜しくお願い致します!

Posted at 2016/12/18 20:23:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日 イイね!

しげざえもん日記 スターウォーズ ”ローグ・ワン”

 今日12月16日は、スターウォーズ ”ローグ・ワン”の全世界同時公開日です!

  早速、朝一番で隣の栃木県、フォーラム那須塩原に4DXの劇場が

  12月9日にオープンしたので行って来ました!






  いままでは、近くですと4DXの劇場が東京や仙台だけでしたので、近くにできましたし

  今回のスターウォーズ ”ローグ・ワン”の公開に合わせる様にオープしたのうれしい所です!




  映像に合わせて座席が動いて、風が吹き、水滴が飛ぶ・・・と言う設定ですが?

  水滴については、座席の横に飛ばない様にするスィッチも付いています!




  昨年の12月に公開された、スターウォーズ ”エピソード7” からの5部作で、今回は

  第2弾となる、スターウォーズ ”ローグ・ワン”はジョージ・ルーカスのアイデアから誕生した、

  初めて描かれるキャラクターたちによる、新たな世界を描いたもう一つの物語です!




  スターウォーズシリーズで最初に公開された「スター・ウォーズ エピソード4・新たなる希望」で

  レイア姫がR2-D2に託した、帝国軍の宇宙要塞“デス・スター”の設計図。

  反乱軍はいかにして、この究極兵器の設計図を帝国軍から盗み出したのか?




  初めて描かれるキャラクターたちが繰り広げる新たな物語によって、

  スター・ウォーズ、”エピソード4”の10分前までの出来事がドラマティックに

  描かれています!『エピソード 3.9』と言った所でしょうか???



  
  初日来場者の限定は、B4版のミニポスター!

  どうやら来場する日によって、ポスターの絵柄が違うようです。




  映画パンフレットは2種類・・・通常版パンフレット!




  限定版の”デス・トルーパー”のパンフレット!




  そして、今回は4DXの劇場でしたので数量限定の3Dメガネ!

  アットランダムで配布されるようですが3種類あるみたいで、今回はストームトルーパー

  のメガネでした!




  2012年に公開された、スターウォーズ ”エピソード1・3D” で

  アナキン・スカイウォーカーが、ポッドレーサーで使用した限定3Dメガネと

  合わせてコレクショウンが増えました!






  今回のスターウォーズ ”ローグ・ワン” 公開に合わせての劇場商品!

  3D下敷きと3Dクリアファイル、なかなか出来が良かったので購入しました。




  デス・スターのクッションボール、かわいいかったので思わず買ってしまいました!




  とにかく今回の、スターウォーズ ”ローグ・ワン” は最初から最後まで見所満載です!

  懐かしいキャラクターも当時のまま再現!?又違ったもう一つのストーリーで

  楽しむ事が出来ました、とても面白かったです!

  今回の4DXは日本語の吹き替え版でしたので、次回は英語の字幕スーパー版で

  観る予定です。 ぜひ皆さんも劇場で観て下さいね~っ! 
Posted at 2016/12/16 23:04:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

ぴーしゃ号日記 ”キリ番”

 先日の宇都宮での、カーオーディオでのイベントに行った時

  ちょうど6万キロを越えました!




  2014年3月納車で、約2年半ですがカーオーディオユニットの作成の為

  半年間ショップに入院していたので、実質約2年でしょうか?

  仕事で使う”営業車”なのでほとんど毎日乗っております!


  エンジンはすこぶる調子がいいですね~っ!大きなトラブルも全くなく

  こう考えるとぴーしゃ号は”当たり”の車だったと思います!


  燃費の方も、250の2駆ですが平均11キロは走ります。

  ただ・・・!?  先日車内を見渡した時に気が付いたんですが

  シートベルトの引っ張る根元の端っこが、擦れて布地の部分がほつれています!




  ここの部分は、しょうがないかな~っ!?と思いますが、

  シートベルトと乗車時手で引っ張ると、ベルトで斜めになるので摩擦で擦れてしまうんです!




  ほぼ毎日乗るぴーしゃ号ですから、ここの部分はプラスチックでガイドを作るとか?

  カバーがあったりすると、いいかな!?と思いました!

  ちなみに助手席の方も確認しましたが、助手席は乗る機会がほとんど無いので大丈夫でした!

Posted at 2016/11/16 09:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

2016 Car Audio Meeting in EAST

 今日11月13日(日)は前回ブログで紹介させて頂きました、

  《 2016 Car Audio Meeting in EAST 》が宇都宮の”ろまんちっく村”で開催されました!

  みんともの”TAKE-PEN”さんもご夫婦で遊びに来て頂き、少しの時間でしたが

  お会いする事も出来ました、ありがとうございました!



  ”魅せて、聴か魅せる“音組”パラダイス ! と言う事で秋晴れの中100台以上の車が

  集まりました! 今回のイベントはいつものような、見せて・・・!ガンガン鳴らして・・・!

  と言うイベントでは無いので、静かにスタートです!






  今回のイベントを企画した、茨城県ひたちなか市にあるショップ、”サウンドウェーブ”



ブランドを問わないオーディオカーが一同に集り、デモカーの試聴会や

  参加ユーザーによるサウンドコンテストが開催されました!

  会場には、カーオーデイオの各メーカーのショップやデモカーなども多数参加していました!









  今度、新しく発売される”ダイヤトーン”の新素材で出来た、ツィーターとスピーカーの

  セットは1組60万円!左右のフロントドアパネルにいれたら、スピーカーだけで

  120万円オーバーです!まだ発売前ですが150組予約が入っているそうです。

  誰が取り付けるんじゃい???




  今日の”ぴーしゃ号”は、フロントにいつものリップスポイラーでは無く、

  ピーシャのフロントカップウイングを取り付けてみました。

  たまには違ったイメージで!






  今回の「サウンドコンテスト」はいろいろな部門に別れています!

  各自、自分の車のオーディオユニットに合わせ、8っのクラスにエントリーします。




  まずは1つ目のSQ(サウンドクオリティー)クラスは評論家やジャッジ経験者が担当をして

  同じ課題曲、今回はNHK朝の連続ドラマの主題歌でもお馴染みの宇多田ヒカルの

  ”花束を君に”の曲で統一して、各車で同じ曲を聴いて、鳴る音のイメージや音色の正確性、

  音の高音や低音のバランスなど統一されたルールでジャッジをします!


  【 SQ-Bクラス 】(音楽を鳴らすオーディオユニットの金額が一番高いのがAクラス)

  にエントリーしました!だからぴーしゃ号のオーディオユニットは値段の安い方の

  クラスとなります!








  もう一つは、【 IASCA 】(アイアスカ)クラスのコンテストへのエントリーです!

  ”IASCA”とは、インターナショナル・オート・サウンド・チャレンジ・アソシエーションの

  略です、このクラスは音楽再生の5つの項目に分け、各車のサウンドシステムを

  評価する内容となります!




  コンテストの審査も、ぴーしゃ号は午前中には終わりましたので、

  いつもの様に見せる・・・!?と言うことで”音”は無しですがぴーしゃ号は今日も元気に!










  会場で気になる車も数台ありました、、いつものイケイケのイベントとは違いますが

  おとなしくて控えめ!?でもしっかり造りこみはしていますね~っ!















  そして・・・一日のイベントも終わり各部門での入賞者の発表です!

  なんと、エントリーしました部門での”優勝”を頂きました、それも2部門とも。






  今回は本格的な、音質でのエントリーでしたが、自分が思っていた以上に

  高評価を頂き、とても嬉しく思っております!



  大会直前には、イベントに向けて音の調整もショップでして頂き”感謝”です!








  ガレージに飾るトロフィーがこれで又増えました、今年最後のイベントで有終の美を

  飾る事が出来ました!
Posted at 2016/11/14 00:46:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

2016 Car Audio Meeting in EAST

11月13日(日)は今年最後のカーオーディオイベント”2016 Car Audio Meeting in EAST”が

  宇都宮の《 ろまんちっく村 》で開催されますので、エントリーを致しました!




  このイベントは、茨城県にある”サウンドウエーブ”と言う有名なカーオーディオショップの

  主催となります。昨年2015年も12月に開催され、初参加でドレスアップ部門で

  ぴーしゃ号は優勝する事が出来ました!





  そんな訳で今年は主催様より、2016年のポスターを作る時に、ぴーしゃ号の写真を

  使わせてほしいと連絡があり、早速載せて頂きました!




  今年も、『 魅せて、聴かせる”音組”パラダイス! 』をテーマーにイベントが開催されます!

  でも・・・今年はドレスアッツプ部門や”見た目”のクラスが無く、

  音質のクラス、”サウンドコンテスト”がメインとなります、そんなんでぴーしゃ号に取って

  ちょっとコンテストでの入賞は厳しいかもしれません!


  今年は、音質のコンテストにもエントリー出来るように、オーディオユニット追加、

  『 ハイレゾ 』が聴ける様になりました!

  
  しかし・・・オーデイオの音質コンテストはいろいろな、レギュレーションがあり

  めちゃくちゃ奥が深いんです~っ!?


  音質を追求する為に作り込みされた車ですと、見た目はノーマルの軽自動車でも

  中には勝てない時もあります!

  
  今回は2つのサウンドコンテストにエントリーです!






  11月13日(日)は、AM10:00~PM4:00のイベントとなり、各メーカーのデモカーや

  ショップエントリーの車が多数集まります!




  車ごとに搭載されているオーディオユニットが違いますので、車ごとに同じ曲を聴いても

  聴こえ方は全く違うと思います!

  当日のギャラリーは入場無料ですし、各デモカーの視聴もOKです!






  会場も東北道の宇都宮ICからすぐの所ですし、日帰り温泉や子供が遊ぶ所も

  沢山あります、これからカーオーディオを取り付けたいとか?本格的なユニットを

  見たいとか?聴きたいなど興味のある方は是非お越しください!
Posted at 2016/11/07 22:31:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しげざえもん日記 ”スターウォーズ 最後のジェダイ” http://cvw.jp/b/2369887/40852852/
何シテル?   12/15 18:50
しげざえもんです!車種を問わず車好き、オーデイオ好きの方と、いろいろな情報交換が出来ればと思います、宜しくお願い致します!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足元が明るくなりました!・・2/27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 10:54:23
1.25 SUN 合同オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 19:12:41

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 どりーむ号 (ホンダ ドリーム50)
1997年発売の新車として、そのまま保存してあった車両を新古車として購入!登録はしました ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス ぴーしゃ号 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
メルセデス・ベンツ CLA250に乗っています。ドレスアップやオーディオで楽しんでおりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation