今回の、ぴーしゃ号日記”番外編”は、カッティングシート加工の続編です!
先日はCLAの180で《 Edition Black 》限定車が発売され、それにあわせて
”ウインドライントリム”をブラックの艶有のカッティングシートで貼ってみました!
第2弾は、みんとものZさんの整備手帳のブログを拝見し
同じCLAのセンターコンソールの《 COMANDシステム 》のコントロールパネルを
カーボンシートで貼られたのを拝見し刺激を受けました!
以前からここの部分は、パネルのスイッチ類が沢山ある為、うまく貼れるかな~っ!?と
悩んでいた所でした!
しかし、ブログを拝見し”やれば出来るんだ!”と思い今回の挑戦となりました!
エアコン吹き出し口のパネルは、すでにシルバーカーボンのシートで加工をしていましたので
これに合わせて、同じシートを貼る事となりました!
早速、『シートを貼るぞ~っ!』と思い、まずはCOMANDコントロールパネルとにらめっこ!
確かに・・・スイッチ類がいっぱいあるし、直接カッティングシート貼ってカッターで
切るのも大変だな~っ!?
と・・・そこで頭に浮かんだ事が、このユニットごと外してカッティングシート貼ったら
簡単に貼れるんじゃないかな? と言う事になりました!
しかし・・・この考えが後になれば、なるほど大変な事になるとは!?
この時点では思いもよりませんでした!
● まずは、COMANDコントロールパネルはどうしたら外れるのか?
内貼りはがしでいろんな所を、”コネコネ”としましたがびくともせず!
● 次に、センターパネルを外すと、何か方法がないかと!?
エアコンの吹き出し口を外してみました!
● 正面の3つのうち、左右の吹き出し口をはずすと・・・!
● 少し奥まった所にネジが!?
● ネジやまは、お決まりの”トルクス”!
● このネジを外すと・・・手前にプラスチックのレバーが出て来ます!
レバーの部分は引っかける所があり、指で左右のダクトのレバーを一緒に
手前に引くと、COMANDコントロールパネルが手前にせり出て来ます!
● ユニット本体にスイッチ類のパネルは、すべてはめ込み式ですが
パネルはCDなどのスイッチ類の部分とハザードなどの部分と2分割となります!
ここの部分は、ちょっとやっかいで!
まずハザードなどがあるスイッチパネルを下側から4か所ネジを外します。
ここの部分もトルクスネジとなります!
先に、下のパネルを外さないと、上のパネル部分は外せません!
● せり出した本体ユニット!
作業をしやすくするには、ハザードなどのパネルのコネクターを先に外しておくと
より手前に本体ユニットが出てきます!
● コントロールパネルの下の部分は、カバーを外すにはすべてはめ込み式なので
ここは簡単に外せました!
スイッチ類も使われていない所は、ユニットにはめ込んであるだけでした!
ここでのポイントは、下のユニットのカバー部分には
《 助手席エアバックオフ表示灯 》がある所です!
裏側のオレンジのLEDライトで、浮き上がるような設定の為、文字の部分が透けています。
● 次はいよいよ、コントロールパネルの上部スイッチパネルです!
しかし・・・ここにはスイッチ類の基盤がはめ込んであります!
もうここまで来たら、引き返す事は出来ません!
基盤の分解表側のスイッチ類を外すには、やっぱりこの基盤を分解しないと
ダメかと言う事となりました! 大変だ~っ!!
● 基盤の分解は、精密ドライバーでネジや、はめ込んである部分を一つ一つ
外していきます。基盤にキズを付けてはいけませんので慎重に!
● スイッチパネルの裏側は、各スイッチがはめ込み式になっています!
ここの部分も各スイッチのツメを壊してはいけませんので、
ピンセットで一つ一つ外していきます! 時間がかかる~っ!
外した部品は、全部でこんな感じとなりました!
● これで、コントロールパネルがすべて分解する事が出来ました!
● ここからは、シルバーのカーボンシートを型に合わせて貼り付けて行きます!
● すきまの部分は、ドライヤーでシートを温めながら、
デザインカッターで一つ一つ切って行きます!
● 貼り終えたパネルにスイッチ類を戻して行きます!
● 下のユニットパネルも同じくシートを貼り、助手席エアバックの表示部分だけは
ライトが付いた時わかる様に、小窓を作成しました!
● こちらも貼り終えたパネルにスイッチ類を戻して行きます!
● 最後は基盤を戻して完成です!
● 細部に至るまで、カッティングシートを貼り付ける事が出来ました。
室内のインテリアに合わせて、黄色のラインを入れてみました!
● コントロールパネルをユニットに戻す時は、最初外す時の様に分割する必要は
ありませんので、事前に上と下は4か所のネジ止めをしてから取り付けます。
これで完成です!時間はかかりましたが完璧な仕上がりです!
助手席エアバックの表示灯もちゃんと映ります!
車内のインテリアの完成です!
● 最後に事前に購入していた、ヒールパッドを取り付けてみました!
ここも、室内のインテリアに合わせ、黄色いラインを!
これで今回の作業は終了致しました、長々とお付き合い頂き、ありがとうございました!!