
リアウィンドウ・サイドスポイラー再接着作業のためD入庫していたGTIを受け取るため、土曜日にVW滝ノ◯を訪れると、デモカーとして登録されたばかりのゴルフ7RのMT仕様車を試乗させてもらう機会を頂きましたo(^▽^)o
全国のVWディーラーの中でも、RやGTIのMTモデルが試乗車として配備されている店舗は本当に少ないそうですので、新車ホヤホヤの7R MTのステアリングを握った気分は快感そのものでした!
名古屋市緑区の市街地で午後5〜6時の時間帯の幹線道路は結構混み合っていましたので、比較的交通量の少ない住宅街エリアで見通しの良いアップダウンのある道路を、2速・3速ギヤで遠慮なくエンジンをぶん回して運転させてもらいした(^o^)/
営業マンが同乗しない、1人で自由に40分程試乗したインプレッションを簡単にお伝えしたいと思います。
✔️まずは、右ハンドルMT仕様車で気になるペダルレイアウトですが・・・

DSG仕様車同様、全てのペダルが左側へ少し寄っている感じはありましたが、左足のフットレストスペースもしっかり確保されており、クラッチペダルとの干渉も無し!

✔️シフトレバーを操作してみると、ストロークは長すぎず適度で、各ギヤゲートに入れた時のカッチリ感が心地良い。MAZDAロードスターのMTの様に、手首を動かすだけのスナップシフトは出来ませんが、十分にシフトフィールを楽しめます。私はこのシフトノブのデザインがとても気に入りました!アルミの材質でやや軽めですが、掌で握る部分にカーボン調の加飾が施されていて滑りにくくなっています。期待していたゴルフボールの形状ではありませんが、スポーティでカッコいいです(*^^*)

✔️クラッチペダルは軽めですが、ミートポイントが程よい高さの位置で分かりやすく、違和感なくシフトチェンジが出来ました。
今年1月に試乗したアウディS1(MT仕様のみ)のギヤシフトフィールは、クラッチミートポイントが結構高めの位置でやや違和感があり、シフトゲートへ入れた時の剛性感の少なさ(柔らかさ?)が気になったことと比較すると、ゴルフ7Rのマニュアルミッションは十分に満足できる仕上がりだと思います。
輸入車右ハンドル車のMT仕様にありがちな、ペダルレイアウトやドライビングポジションの不自然さはほとんどなく、久し振りに欲しいと思える欧州車MTですね(*^^*)
✔️サイドブレーキのオートホールド機能を使えば、坂道発進も全くストレスはありません。
✔️クルマが停止し、ギヤをNに入れるとアイドリングストップが機能し、クラッチペダルを踏んでギヤを1速に入れるとクラッチミートする前にエンジンが再始動する。
✔️マニュアルトランスミッションのおかげで、市街地走行でも1〜3速ギヤで、4000〜5000rpmのパワーバンドまで気持ちよくエンジンを回して強烈な加速を味わえる。
✔️DCCで、どのドライビングモードを選んでも乗り心地がしなやか。レースモード(GTIではスポーツモード)でも不快な硬さはない
✔️エグゾーストノートが素晴らしく心地良い。GTIより明らかに重低音を響かせているが、以前代車で借りた7R(DSG仕様)と比べると、エンジン高回転域での不快なこもり音が改善されている。
✔️なんといっても4モーションの走行安定感は素晴らしい。4WDによる後輪へのトラクション配分を一般道の法定速度域でもしっかり感じられた。パワフルかつ安定したドライブフィールは、我がGTIより確実に上回っていま〜〜す(*^^*)
✔️ハンドリングフィールは、FFのGTIよりフロント重量があるにもかかわらず、クイックそのもので快適!
✔️先進安全機能がグレードアップしており、特に斜め後方視界をカバーするブラインドスポットディテクション/BSDは安全運転をサポートする上で安心この上ない。実際試乗中でも、BSDは十分機能することを確認できました。後方の死角を走行するクルマだけでなく、渋滞でノロノロ走行している際、両サイドをすり抜けて行くオートバイや自転車にもしっかり反応していました。

✔️MT仕様車にもかかわらず、ACC機能が付いていた。しかしACCは主に高速走行専用と思われ、低速走行時にACCをオンにしても、MFIに「速度制限」というメッセージが出て機能せず。また、一定速度(60km/hを超える速度域か?)でACCを作動させても、その後ギヤシフトを行うと、ACC機能は解除される様です。

✔️ギヤをリバースに入れるには少しコツが必要で、シフトレバーを一度下に強く押し込んで、1速よりさらには左のゲートに入れます。まあ1日も運転すれば慣れるでしょう。

✔️Discover ProのCarメニュー内に「Think Blue.トレーナー」という項目が追加されており、エコ運転を促す?機能を見つけました。

✔️AppleのCarplayが機能するかどうかは、うっかり確認をし忘れました(^^;;
MY2016の最新製造ロットであり、メニュー内にApp-Connectアイコンボタンがあったので、おそらく機能するでしょう。
想像以上に乗りやすく、運転を自在に楽しめるゴルフ7RのMT仕様車でした(^o^)/
欠点らしいところはありませんでしたが、気になるのは価格ですね。フル装備で車両本体価格は539万円で、DSG仕様車より10万円安いです!
とにかく速くて運転が楽しめて、大人4人が乗れて、内外装が上質なデザインの欧州車が欲しいのであれば、ゴルフ7Rは最高だ!!とあらためて思いましたよ(*^^*)
でもねぇ〜〜渋滞でMTはやっぱり辛いし、他の家族が運転出来ないというデメリットがあるし、あの便利なACC機能を十分に活かしきれない。
それでも、ゴルフ7RのMTは最高に素晴らしいクルマでしたよo(^▽^)o
私なら4WDは不要ですので、FFの7GTIのMT仕様で十分満足します!GTIのMT仕様車は価格389万円ですので、それにDCCバッケージと純正ナビを付けるとプラス40万円で、OP込み価格は429万円になりますね。DSG仕様より総額は約10万円安くなるものの、MT仕様は基本的に受注生産となるため値引き条件は渋く、我が7GTIのDSG仕様車より乗り出し価格はおそらく高いでしょう(*^^*)
あくまで価格差のみに着目すると、同じMQBシャシーを採用している新型アウディTTが高価に思えてきました・・・(^^;;
ボディー形状やクルマの性格、さらにはデザインも全く異なる比較になるけれど、ゴルフ7R(DSG)が549万円に対して、ほぼ同等のパフォーマンスをもつTTSが768万円ですから価格差は約220万円もありますね〜σ^_^;
ブログ一覧
Posted at
2015/09/07 02:27:39