
先日、仕事で出張した愛知県常滑市に新規オープンしたアウディD「アウディ・りんくうパーク」に立ち寄り、A5 Sportbackをじっくり見てきました。
伸びやかなルーフラインとサッシュレスドアのデザインは素晴らしいし、5ドアで大人4人がゆったり座れる実用性はとても魅力的でした。でも、私の心にどういうわけか響いてこないんですよね。
やっぱり自身の次期愛車候補になっていないからなのでしょう。現行A4とプラットフォームを共有していて、ダッシュポードやセンターコンソールなどのインテリアはほぼ同じですし、Dセグメントのアウディを買うなら、オーソドックスにA4セダン・クアトロを選択するのが常道でしょうか。
あと、LEDヘッドライドのデザインは、A5よりA4の方がカッコいいと個人的には思います。
✔️A5 ヘッドライト

✔️A4ヘッドライト
また、あくまでデザイン重視であれば、2ドアのA5クーペを選びたいです!でもね〜、ドアが長くて重いA5クーペは実用的な面で残念ながら我が愛車にはなり得ません。マンション暮らしですから屋根付きの専用ガレージはもちろんないし、各住戸に割り当てられた車庫スペースの横幅は、今のゴルフ7GTIでも少し狭いくらい・・・クーペの長いドアは一段階開けたら、お隣さんのクルマにドアパンチを食らわすことは間違いないです。
営業マンに勧めらたA5 Sportbackの試乗ですが、おそらく乗り心地やハンドリング、走行フィーリングはA4と大差ないと想像し、結局試乗はしませんでした。
その代わり、後日A4セダンのFFモデルとクアトロを試乗をすることにしました。現行A4は昨年デビューしたての頃に、みん友さんと一度試乗をしていますが、どんな印象だったのか、ほとんど覚えていませんから。。。
ちなみに試乗をしたDは、りんくうパークではなく名古屋市内にある同じ運営会社のアウディDです。
まずはクアトロに試乗。

うん、やっぱりクアトロはいいですよ!過剰と思えるくらいのパワーとトルク感があり、1,600kgを超える車重をものともせずに、グイグイ加速していきます。試乗コースで、国道バイパスのインターチェンジへ結構なスピードを出して進入しましたが、タイトなカーブでも外側へ車体が膨らむことなくシャープにコーナリングする様は、やはり後輪にも駆動力を配分するクアトロだなぁ〜と感じる部分でした!
FFの我がゴルフGTIとは、車格も価格も違うので、直接比べるのは酷なのですが、上質で安定感ある乗り心地である上に、十分以上にスポーツ走行を楽しめる大人のクルマって感じですね。A4セダン・クアトロは素直に欲しいって思えるクルマでした。でも、乗り出し価格が700万円を軽く超えるので、現実的に購入は難しい。
次に、幾分価格の安い2.0TFSIエンジンを搭載したFFモデルに試乗しました。

試乗車は18インチタイヤ&ホイールを履いたS-Lineパッケージがついたモデルでしたので、クアトロ仕様に劣らず外観は十分にスポーティーでかっこいいです!
FFモデルは、同じ2ℓエンジンでも252psのクアトロに対して、190psと馬力は控え目ですが、ミラーサイクル・エンジン(高効率で燃費志向のチューニングが施されており、VWゴルフ7.5に新しく搭載された1.5TSI evoエンジンと技術は同じ)がどんな走行フィールなのか楽しみでしたが、試乗した感想は十分以上のパワー&トルク感でとても好印象でした!

市街地を比較的速いペースで走行し、スロットルを3000から4000rpmくらいまで開けましたが、クアトロモデルとのパワーの差はそれほど感じませんでしたね。それどころか、車重が100kg軽量なせいか出足の軽快感がとても心地よいです!
A3やA1ならともかく、A4以上のアウディなら「やっぱりクアトロでしょ!!」という固定観念を持っていた私ですが、A4 2.0のFFモデルなら十分に満足出来るかも!?という思いを強くしました。
FFモデルでは、価格が更に安い1.4TFSI仕様もあるのですが、150ps & 250Nmのエンジンスペックは街乗り走行では不足はないものの、Sラインパッケージが付けられず、標準装着されたホイールデザインが好みでないので個人的にはNGです。
試乗後の私の表情を見て察しがついたのか、営業マンが「2.0TFSIのFFモデルSラインパッケージ付きでしたら、頑張りますのでかなりの好条件を提示させて頂きますよ!もちろん6月登録が条件ですが」とかなり積極的な営業攻勢をかけてきました。
せっかくの機会だからと、ゴルフGTIの下取り査定と合わせて具体的な条件提示を受けました。
GTIの下取り価格は、正直がっかりでしたが、A4セダンの値引きは、びっくりするほどの金額でしたよ!AJからの販促支援も出ている様でした。
まあ、この好条件でA4セダンへ箱替えするにしても、追加で300万円を大きく超える資金を投入する必要はあります!
もちろん、その場で即断即決はできないので、持ち帰って家族と相談する云々・・・と営業マンに伝えました。
既に午後7時を過ぎていたので、Dを立ち去ろうとして商談テーブルから立ち上がった時、ショウルームに展示してあるA3セダンに目が止まりました。
今年1月にフェイスリフトをしたA3ですが、Sラインパッケージ仕様のフロントバンパー・デザインがどうしても受け入れられない私はほとんど関心を持っていませんでしたが、2ℓモデルのクアトロでSportグレードを選んで、Sラインを付けない仕様ならフロントバンパーもスッキリしたデザインだし、タイヤ&ホイールは17インチになるけれど案外良いかも!?との考えに至り、乗り出し価格を確認すべく見積もりを出してもらいました。

値引き条件は、A4と比べると渋かったですが、私の希望する13万円のセーフティ・パッケージを加えた総支払額は、先に挙げたA4セダンと比べて追加資金の投入は30万円程少なくなることが分かりました。Dで見込み発注された在庫車で7月末までに豊橋に陸揚げされる予定の個体です。おまけとしてバング&オルフセンのオーディオシステムがOPで付いているみたいですが、早くて8月登録になる見込みとのこと。
A3セダンはA4に比べると全長が短いため、外観が少々ずんぐりむっくりした感じに見えますが、何といっても、取り回しのしやすいコンパクトなボディサイズは魅力的です。ゴルフ7より若干ですが車幅は小さいですし。
愛車の箱替えは、まだまだ妄想の段階にあると考えていましたが、相当な値引き条件を提示されたA4セダンFFに少し心が動かされそうになりました。また、A3セダンQuattroも比較検討するには十分に魅力的ですね。
一時期は、レクサスNXなどのSUVを乗り換え候補として考えたこともありましたが、やはりオーソドックスなセダンを選ぶことに落ち着きそうです。
我がゴルフGTIは、登録後2年半弱が経って27,000kmを走行しましたが、これまで幸いにも大きな不具合はなく快調ですが、車検をおよそ半年後に控えて、箱替えをするか、乗り続けるかの判断をする時期に差し掛かってきました。
仮に車検を通すとなると、タイヤ4本とバッテリーを交換することになるので、車検時の法定費用&整備&パーツ交換費用を合計すると30万円以上はかかりそうです。よって、ここは思案のしどころですね。でも、乗り換えるにしても、300万円を超える資金を投入するのはかなりの思い切りと勇気が必要ですが。
さあ〜どうしようか( ̄O ̄;)
Posted at 2017/06/22 11:56:38 | |
トラックバック(0)