• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ramba Ralのブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

GTIよ、さようなら!そして代車生活に(^-^)

GTIよ、さようなら!そして代車生活に(^-^)我がGTIと本当にお別れする時がやって来ました。ともに時を過ごした期間は、ちょうど2年6ヶ月です。
普段使いから長距離ドライブ、そしてワインディングコースのある山坂道まで、オールマイティにこなしてくれるFFホットハッチは私にとっては十分に満足できるクルマでした。

所有期間30ヶ月で、走行28,725kmとそれ程距離は伸びませんでしたが、タイヤ溝にスリップサインが出て来ましたので、タイヤ交換前の箱替えになりました(^_-)

下取り価格は、新車購入の商談をしたアウディDはどこも満足できる査定はしてくれず、意外にもメルセデスDは提示価格は良かったです。
もしも、商談していたCLA250シュポルトを購入することになっていたら、そのままメルセデスDにGTIを下取りしてもらっていたことでしょう。

7月中旬頃、アウディDから、私の希望する車種でセーフティー装備がついた在庫車が手配出来る旨の連絡をもらい、値引き条件もまずまず良かったので、急遽GTIを買取業者へ売却することになりました。
2〜3社の業者から査定価格を提示してもらいましたが、地元名古屋エリアに多くの拠点を持つ業者の買取金額が最高値だったので、すんなり売却を決めてしまいました。
GTIの新車購入価格(メーカーOPを含む・諸費用を除く)の概ね半額という買取金額でしたが、残念ながらこれが現実なのでしょう^_^;

GTIの買取業者への引き渡しと、次期車のアウディが納車されるまでに10日程度のタイムラグがある見込みとなったため、アウディDから代車を借りることになりました(^-^)v

代車は、A1 1.0TFSIスポーツバックです♪
小さいながらも、必要十分なパワー&トルクがあり、街乗りでキビキビした走行フィールはとても気持ちが良いです!

A1で、高速を使った遠出ドライブをする予定はありませんので、ACCが付いていないことは問題なしですが、バックカメラが装備されていないのは駐車時に少し困りましたね^_^;
まあ、コンパクトなボディサイズでパーキングソナーは付いているので、そのうちに慣れるでしょうか。
A1に約1日乗って驚いたことは、車内の静粛性の高さです!標準スピーカーのみが付いているMMIオーディオですが、ラジオやSDメモリーカードの音楽を再生した際の音がとてもクリアに聴こえます♪
少なくとも、ゴルフ7GTIのDiscover Proで聴くラジオや音楽よりも断然音質は良いと感じますね。オーディオ自体の性能なのか車内の静粛性の高さのおかげなのかは分かりませんが、明らかに走行中に聴くラジオ音楽が心地よく感じられます。

しばらくは、A1で代車生活を送ることになりましたが、ほとんど不自由なく次期車の納車を待つことが出来ます(^-^)v
Posted at 2017/07/22 18:51:40 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年07月17日 イイね!

ウォルフィー延長保証は未使用なら返金される

ウォルフィー延長保証は未使用なら返金される箱替えのため、GTIを手放すことになり一つ気になっていたことがありました。
それは、GTIを新車で購入時する際に付けたウォルフィー・サポート延長保証サービス(4年目・5年目の車両保証とエマージェンシーロードサービス)を全く使用せずにVW車を手放したら「払い損になるのか?」ということです。

でも、払い損にはならないことが調べたら分かり、VGJも少しは良心的なところがあるもんだねぇ〜と見直しました。
でも、ウォルフィー・サポートの解約手続きが、VGJカスタマーサービスへ簡単に申し込むことができないことには不満がありますね^_^;
VW正規ディーラーの店舗でしか、ウォルフィーの解約手続きができないのですよ。

仕方がないので、我がディーラーであるVW滝ノ◯に出向いて、GTIを手放すこと、乗り換える次車が他社のクルマであることを、担当営業マンに面と向かって伝える羽目になりました(*^^*)
GTIからの乗り換え候補として、これまで熱心に7.5Rを勧めてくれていましたので、直にお断りすることになって少々バツが悪い思いをしましたが、とても親切にウォルフィー解約の手続き内容を説明してくれるとともに、これまでのお付き合いについて丁寧なお礼を頂きました。
私にとっても、VW滝ノ◯は点検や不具合への対処など、2年半に渡るアフターサービスの質に満足していましたので、他社のクルマへ乗り換えることで一旦ご縁が切れることに少し寂しい思いがあります。

近い将来、パサートよりも小ぶりでスタイリッシュなセダン(ジェッタ!?)もしくは、シロッコの次期モデルが日本に導入されたら、再びVWに戻ってきたい気持ちですね!



そうそう、本題のウォルフィーサポートの解約ですが、初回車検前にVW車を手放すなどの理由で全く未使用であれば、手数料(1〜2割程度)を差し引かれて返金(7万円くらい?)されるとのことです。
Posted at 2017/07/17 22:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月30日 イイね!

三ヶ根山スカイラインの紫陽花

三ヶ根山スカイラインの紫陽花梅雨シーズン真っ盛りですが、先週の日曜日に『あじさいライン』といわれる三ヶ根山スカイラインへドライブに行って来ました!
あいにくの小雨でしたが、紫陽花を鑑賞するのなら適度な雨露で濡れた花の方がむしろ雰囲気があって良かったです(^-^)v



名古屋市緑区のイオンモール大高で軽くランチを済ませてから、国道23号線を西尾市方面へGTIを走らせました。およそ60分で現地に到着です。

三ヶ根山スカイラインは、西尾市から蒲郡市にいたる有料道路で、具体的には
幡豆町から形原温泉までの5.1kmのワインディングロードです。三ヶ根山の山頂から望める三河湾の眺めは素晴らしいです。でも、雨と濃霧のせいで三河湾の海はほとんど霞んで見えませんでした(ToT)/~~~

6月から7月初旬にかけて約7万本の紫陽花が道路の両脇を中心に咲き乱れるため、毎年6月下旬頃にこの「あじさいライン」を訪れることを楽しみにしています。



紫陽花を感謝した後は、「和カフェ たらそ」でコーヒーとスィーツを楽しみました(^-^)v
https://s.tabelog.com/aichi/A2305/A230504/23005708/top_amp/

このカフェからの眺めも最高で、三河湾の絶景をのんびり観ながらのコーヒータイムはまさに至福の時間でした(^O^)



愛知県にお住いの方なら、7月上旬頃まで紫陽花がまだ鑑賞できますから、三ヶ根山スカイラインに訪れてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2017/07/02 15:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月21日 イイね!

アウディDから魅力的な条件提示が!?

アウディDから魅力的な条件提示が!?先日、仕事で出張した愛知県常滑市に新規オープンしたアウディD「アウディ・りんくうパーク」に立ち寄り、A5 Sportbackをじっくり見てきました。

伸びやかなルーフラインとサッシュレスドアのデザインは素晴らしいし、5ドアで大人4人がゆったり座れる実用性はとても魅力的でした。でも、私の心にどういうわけか響いてこないんですよね。
やっぱり自身の次期愛車候補になっていないからなのでしょう。現行A4とプラットフォームを共有していて、ダッシュポードやセンターコンソールなどのインテリアはほぼ同じですし、Dセグメントのアウディを買うなら、オーソドックスにA4セダン・クアトロを選択するのが常道でしょうか。


あと、LEDヘッドライドのデザインは、A5よりA4の方がカッコいいと個人的には思います。
✔️A5 ヘッドライト

✔️A4ヘッドライト


また、あくまでデザイン重視であれば、2ドアのA5クーペを選びたいです!でもね〜、ドアが長くて重いA5クーペは実用的な面で残念ながら我が愛車にはなり得ません。マンション暮らしですから屋根付きの専用ガレージはもちろんないし、各住戸に割り当てられた車庫スペースの横幅は、今のゴルフ7GTIでも少し狭いくらい・・・クーペの長いドアは一段階開けたら、お隣さんのクルマにドアパンチを食らわすことは間違いないです。

営業マンに勧めらたA5 Sportbackの試乗ですが、おそらく乗り心地やハンドリング、走行フィーリングはA4と大差ないと想像し、結局試乗はしませんでした。

その代わり、後日A4セダンのFFモデルとクアトロを試乗をすることにしました。現行A4は昨年デビューしたての頃に、みん友さんと一度試乗をしていますが、どんな印象だったのか、ほとんど覚えていませんから。。。
ちなみに試乗をしたDは、りんくうパークではなく名古屋市内にある同じ運営会社のアウディDです。

まずはクアトロに試乗。

うん、やっぱりクアトロはいいですよ!過剰と思えるくらいのパワーとトルク感があり、1,600kgを超える車重をものともせずに、グイグイ加速していきます。試乗コースで、国道バイパスのインターチェンジへ結構なスピードを出して進入しましたが、タイトなカーブでも外側へ車体が膨らむことなくシャープにコーナリングする様は、やはり後輪にも駆動力を配分するクアトロだなぁ〜と感じる部分でした!
FFの我がゴルフGTIとは、車格も価格も違うので、直接比べるのは酷なのですが、上質で安定感ある乗り心地である上に、十分以上にスポーツ走行を楽しめる大人のクルマって感じですね。A4セダン・クアトロは素直に欲しいって思えるクルマでした。でも、乗り出し価格が700万円を軽く超えるので、現実的に購入は難しい。

次に、幾分価格の安い2.0TFSIエンジンを搭載したFFモデルに試乗しました。

試乗車は18インチタイヤ&ホイールを履いたS-Lineパッケージがついたモデルでしたので、クアトロ仕様に劣らず外観は十分にスポーティーでかっこいいです!
FFモデルは、同じ2ℓエンジンでも252psのクアトロに対して、190psと馬力は控え目ですが、ミラーサイクル・エンジン(高効率で燃費志向のチューニングが施されており、VWゴルフ7.5に新しく搭載された1.5TSI evoエンジンと技術は同じ)がどんな走行フィールなのか楽しみでしたが、試乗した感想は十分以上のパワー&トルク感でとても好印象でした!

市街地を比較的速いペースで走行し、スロットルを3000から4000rpmくらいまで開けましたが、クアトロモデルとのパワーの差はそれほど感じませんでしたね。それどころか、車重が100kg軽量なせいか出足の軽快感がとても心地よいです!

A3やA1ならともかく、A4以上のアウディなら「やっぱりクアトロでしょ!!」という固定観念を持っていた私ですが、A4 2.0のFFモデルなら十分に満足出来るかも!?という思いを強くしました。
FFモデルでは、価格が更に安い1.4TFSI仕様もあるのですが、150ps & 250Nmのエンジンスペックは街乗り走行では不足はないものの、Sラインパッケージが付けられず、標準装着されたホイールデザインが好みでないので個人的にはNGです。

試乗後の私の表情を見て察しがついたのか、営業マンが「2.0TFSIのFFモデルSラインパッケージ付きでしたら、頑張りますのでかなりの好条件を提示させて頂きますよ!もちろん6月登録が条件ですが」とかなり積極的な営業攻勢をかけてきました。
せっかくの機会だからと、ゴルフGTIの下取り査定と合わせて具体的な条件提示を受けました。
GTIの下取り価格は、正直がっかりでしたが、A4セダンの値引きは、びっくりするほどの金額でしたよ!AJからの販促支援も出ている様でした。
まあ、この好条件でA4セダンへ箱替えするにしても、追加で300万円を大きく超える資金を投入する必要はあります!
もちろん、その場で即断即決はできないので、持ち帰って家族と相談する云々・・・と営業マンに伝えました。
既に午後7時を過ぎていたので、Dを立ち去ろうとして商談テーブルから立ち上がった時、ショウルームに展示してあるA3セダンに目が止まりました。
今年1月にフェイスリフトをしたA3ですが、Sラインパッケージ仕様のフロントバンパー・デザインがどうしても受け入れられない私はほとんど関心を持っていませんでしたが、2ℓモデルのクアトロでSportグレードを選んで、Sラインを付けない仕様ならフロントバンパーもスッキリしたデザインだし、タイヤ&ホイールは17インチになるけれど案外良いかも!?との考えに至り、乗り出し価格を確認すべく見積もりを出してもらいました。

値引き条件は、A4と比べると渋かったですが、私の希望する13万円のセーフティ・パッケージを加えた総支払額は、先に挙げたA4セダンと比べて追加資金の投入は30万円程少なくなることが分かりました。Dで見込み発注された在庫車で7月末までに豊橋に陸揚げされる予定の個体です。おまけとしてバング&オルフセンのオーディオシステムがOPで付いているみたいですが、早くて8月登録になる見込みとのこと。
A3セダンはA4に比べると全長が短いため、外観が少々ずんぐりむっくりした感じに見えますが、何といっても、取り回しのしやすいコンパクトなボディサイズは魅力的です。ゴルフ7より若干ですが車幅は小さいですし。

愛車の箱替えは、まだまだ妄想の段階にあると考えていましたが、相当な値引き条件を提示されたA4セダンFFに少し心が動かされそうになりました。また、A3セダンQuattroも比較検討するには十分に魅力的ですね。
一時期は、レクサスNXなどのSUVを乗り換え候補として考えたこともありましたが、やはりオーソドックスなセダンを選ぶことに落ち着きそうです。

我がゴルフGTIは、登録後2年半弱が経って27,000kmを走行しましたが、これまで幸いにも大きな不具合はなく快調ですが、車検をおよそ半年後に控えて、箱替えをするか、乗り続けるかの判断をする時期に差し掛かってきました。
仮に車検を通すとなると、タイヤ4本とバッテリーを交換することになるので、車検時の法定費用&整備&パーツ交換費用を合計すると30万円以上はかかりそうです。よって、ここは思案のしどころですね。でも、乗り換えるにしても、300万円を超える資金を投入するのはかなりの思い切りと勇気が必要ですが。

さあ〜どうしようか( ̄O ̄;)
Posted at 2017/06/22 11:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月09日 イイね!

私がC-HRを好きになれない訳

私がC-HRを好きになれない訳最近街中で、C-HRを見かける機会が増えて来ました(^-^)
近年の世界的なSUVブームの中で、日本の道路事情に合わせたコンパクトクラスのSUVクロスオーバーが、デザイン的にも使い勝手からも多くの自動車ユーザーに受け入れられているからでしょうね。3〜4人家族までなら、ミニバンでなくてもコンパクトSUVで買い物やレジャーになんとか対応出来そうですし。

まさに、トヨタが理想を追い求めたSUVの自信作であり、“プリウスSUV”とも呼べる戦略車ですから、トヨタのお膝元である名古屋市内や三河エリアでは、C-HRがますます増殖していくのでしょうか!?

市販車として発表される随分前から、ニュルブルクリンク24時間耐久レースに出場させたり、事前PRを盛んに行っていたりしてました。また、コンセプトやデザインだけでなく、新世代プラットフォーム“TNGA”のポテンシャルの高さは評判はいいし、お家芸のハイブリッドシステムはこのクラスのSUVにも十分にマッチしています。まさに日本車ではライバルは存在しない!?といえるかもしれませね(o^^o)

ボディサイズは、フィットベースのヴェゼルや、マツダCX-3より少し大きめで、CX-5よりはやや小ぶりといった感じでしょうが、全幅1,795㎜は我がゴルフ7GTIとほぼ同じなので、日本の市街地で乗り回したりコインパーキングに駐車したりするのに、それほど困らないサイズは好感が持てます。

でも、まだ私はC-HRを試乗していません。どういうわけか胸を踊らせる魅力がないんですよね〜〜

躍動感があるデザインはインパクトがあり、TNGAシャシーと足回りにも拘ったダンパー(ザックス製?)を採用しているのに・・・別に国産ブランドだからと卑下しているわけでもありません。
心に響くものがないというか、上手く説明は出来ませんが、私自身が購入を検討する対象にはならないのです。

その一方で、価格帯(乗り出し価格350万円くらい?)が近いルノーキャプチャーや最近発表されたプジョー3008は気になってDで早速試乗をしてるんですよね。心のどこかで、欧州車志向になっているのかも!?



そういえば、C-HRって日本では販売されていない現行トヨタRAV4にソックリなフロントマスクですね。


蛇足ながら、C-HRのエクステリアで私がどうしても許せないところがあります。それは、後席ドアのアウターハンドルが、取って付けた様な不細工なものになっていることです!

周りのボディーカラーに合わせてカモフラージュし目立たないようにデザインされている様ですが、ぱっと見で直ぐに「絆創膏の様なハンドルパーツ」に気づきます。クルマ自体が素晴らしくても、エクステリアでこの様なダメダメなところが一箇所でもあると、個人的には魅力を失ってしまうのです。
また、ハンドルの位置が高過ぎるので、女性や子供はしっかり握ってドアを開けられるのかなあ?
後席ドアのアウターハンドルを上手く隠すのなら、アルファロメオ・ジュリエッタを見習って欲しいですね。


いろいろC-HRの感想を言わせてもらいましたが、購入を検討されている方がいましたら、あくまでも個人的な意見(ある意味で偏見!?)ですので、軽く読み流して下さいね。

そうそう、我が自宅のあるマンションの駐車場にも先週から、新車ホヤホヤのC-HR(ボディーカラーはホワイト)が登場しましたよ!やはりこのコンパクトSUVは人気があるのですね(*^o^*)
Posted at 2017/05/09 20:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりに、VCDSケーブルを使ってコーディング遊びをしてみました。バーチャルコクピットをRS3バージョンへ変更するだけで、見違えるようにスポーティな雰囲気になりました!グレースケールになったメーターは、遥かに見やすいです。
でも、このままD入庫するのはNGですね(^-^;」
何シテル?   09/01 20:52
子供時代に、ガンダムTVアニメやガンプラに親しんで育ったので、大好きなキャラクターのRamba ralをハンドルネームに使ってます。 欧州車・国産車問わず、ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大陸製、複数メーカー 内装各部のカーボン製もしくはカーボン調パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 05:01:28
初のFFのBMWですがやはりBMWでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:05:22
ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 05:46:57

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2017年8月1日に無事納車されました!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7 GTIに乗っています。 3ヶ月におよぶクルマ選びを経て、2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation