• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでおやじのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

ガソリン高いね

ガソリン高いね先程、出先からの帰り道にFJRにガソリン入れました。
前回1月31日は¥162/L。前々回12月29日は¥150/L。
で、本日¥167/L。
およそ2ヶ月で¥17/L上昇。

給料はちっとも上昇しないんですが・・・
Posted at 2022/03/05 22:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJR1300 | 日記
2021年07月23日 イイね!

ヘルメット新調

ヘルメット新調久しぶりにヘルメット新調。
9年ぶり。
内装のスポンジが劣化しまくってボロボロ。
ヘルメットを脱ぐとスポンジカスが髪に付きまくる事に
昨日気付きました。w

それにしてもヘルメットの価格上昇ハンパねーな。

ツーリングヘルメットが一世代か二世代前の最高級レース用ヘルメット並の値段。
ウエア類は安くて高性能な化学繊維がどんどん開発されてるみたいで
さほど高くなった印象は無く、しかも快適になってるんだけれど
ヘルメットはマジ高い!!
Posted at 2021/07/23 19:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

長野にコロナを持ち込んでみた

長野にコロナを持ち込んでみた3連休のうち、土日2日間を利用して長野へ。
東京から長野へコロナを持ってってやりましたよ。

もちろん、感染するCOVID19ではなく
感染しないGH-C19Fです。

この家を買ったのは2018年の夏だから
今シーズンで3度目の冬を迎えます。
分かっていた事だけど、気密性の低い古民家は冬、激寒!

前オーナーが置いていった反射式石油ストーブ×2、石油ファンヒーター×2、オイルヒーター×1
さらに見てくれは立派なペレットストーブなるものが1台あるんですが、全然室内が温まりません!


↓このペレットストーブってヤツ、完全に見かけ倒しでした。w

煙突とか付いてて大掛かりなモノだから期待したんですけどねー。

これらのストーブをフル稼働させても真冬の室内温度はMAXで14℃程度。
いくらなんでも寒すぎだろって事で今回コロナの強力な石油ストーブを導入した訳です。


土曜日の夜、12畳の居間に設置し点火。



約10畳のDKと、同じく10畳程の玄関スペースとの戸は開放、
他の部屋との戸は全て閉めて、合計32畳の広さでテスト。
火力は最小に設定、天井がそこそこ高いのでサーキュレーター代わりに扇風機を上向きで稼働。



最小火力なのに期待以上のパワーです。室温は最終的に約25.5℃。
居間にいると少し暑いくらい。キッチンや玄関は多少温度が低いものの、寒さは感じません。
推定で20℃くらいか?小春日和って感じですね。



まだ11月なんで本格的な冬はもうちょい先ですが、この時の外気温はおよそ3.5℃。
結構な寒さです。



最小火力でも合計32畳の空間を暖めてくれた、こちらのコロナさんは素晴らしい!
あちらのコロナさんは大迷惑ですけどね。
まー、とにかく今後は室内で防寒着を着なくても済みそうな感じです。
本格的に寒くなると外気が氷点下10℃位になる事もありますが、その時は火力を上げるなり
既存のストーブを併用するなりすればOKでしょ。
Posted at 2020/11/23 09:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2020年10月03日 イイね!

半年ぶりの長野

半年ぶりの長野先月の4連休、半年ぶりに長野の家に。
予想通り、庭がジャングルになってました。w

国や都からの他県への越境自粛要請を忠実に守り
都県境を1mmも超える事無く過ごした半年。

長かったなー。

before

雑草の生命力は凄まじいな。


after

かなり手抜きだけど、背の高い草を中心に処理。
それなりにスッキリしました。
これからは気温が下がる一方だから雑草も自然消滅するでしょう。


雑草よりも何よりも、今回一番やりたかったのがコレ。



東村山の家は狭いからタイヤ4本といえど、モーレツに邪魔なんで
スペースに余裕のある長野の家に保管してあるんですが
そろそろ夏タイヤに交換しようと思ってた時に越境自粛要請。
スタッドレスのまま過ごしてました。

9月も終わろうとしてる頃にようやく交換。


今更交換しても11月の末までにはまたスタッドレスに
しなきゃならんのですが、まあ良し。

Posted at 2020/10/03 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2019年07月20日 イイね!

令和初のXTZ稼働

令和初のXTZ稼働冬休みの北海道ツーリング以来、放置されてたXTZさん。

近場をうろちょろしただけですが、久々に動かしました。

バッテリーは当然上がってましたがキックで無事稼働。

デカいバイクも良いですが、原チャは原チャで楽しい。


Posted at 2019/07/20 18:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記

プロフィール

小5の時にTVでTBC・SUGOロードレースを観て バイクレースの魅力にハマる。 1987~レース活動開始。 何度か大怪我を経験するものの、五体満足のまま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2023年9月2日に納車されました。 前車が故障ナシのまま約17年間頑張ってくれたんで ...
ヤマハ FJR1300 ヤマハ FJR1300
ZX-12Rから乗り換え。 2017年5月21日、納車。
ホンダ HS720AM ホンダ HS720AM
遊び用に買った長野の家は豪雪地帯。スコップやスノーダンプ等の手作業での除雪では死にます。 ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
セカンドバイクとして購入したヤマハXTZ125Eです。 2008年モデルの売れ残り在庫を ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation