• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでおやじのブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

キリ番

キリ番本日は気温も20℃オーバーって事で絶好の二輪日和。

午後から3時間程度近場をうろうろと。

オドメーターが10000kmになりました。



FJRさんは2017年5月の納車。23ヶ月で10000kmって事は
月平均で約435km、年平均で約5217kmですな。

ちなみにヴィッツさんは今日現在のオドメーターは32328kmなので
月平均216km、年平均2586km。

XTZさんの今日現在のオドメーターは13229km。
月平均179km、年平均2145kmってな感じです。


個々の走行距離は少な目ですが、3台合わせれば年平均10000km程度なので
まぁ、サンデードライバーとしては人並みですかね。




Posted at 2019/04/06 20:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJR1300 | 日記
2019年03月10日 イイね!

豪雪地帯、ナメてました

豪雪地帯、ナメてました先月の16日、11月18日以来の長野へ。

雪の季節に3ヶ月も放置してしまったんで、ちとヤバいなと
思ってましたが、想像以上に大変な事に。w

人も車も敷地の中に入れません。



とりあえず雪に埋もれた家をボーゼンと眺めてみる。




ただ眺めててもどうにもならんので、雪かき開始。
車を車庫に収めるだけで、およそ3時間。





家の中に入るのは、更に困難でした。
積もった雪と屋根から落ちた雪が合わさって、場所によっては背丈以上の積雪。
今日中には家の中に入れんなー、と車中泊を覚悟しましたが・・・





そこへ突如、救世主参上。
近所のじっちゃんが除雪機を持って現れました。ありがたや~。




完全に除雪してもらうのはさすがに申し訳ないんで、ひとまず玄関まで道を作ってもらいました。
救世主じい様のおかげで車中泊でなく、家で寝れる事に。



積雪量が多いと知っていたのに放置してたのは完全にアホでしたね。反省。

来シーズンは、もっと気をつけねば。



Posted at 2019/03/10 19:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2019年01月06日 イイね!

久々の北海道ツーリング

久々の北海道ツーリング12月27日から本日まで、久々に北海道ツーリング。

最後に北海道ツーリングしたのは2002年の夏だから
16年半振り。
冬に行くのは実に25年振りになります。

やっぱ北海道は良いね~。
久し振りに行けたんで、感動もひとしおです。



ひとまず転倒もマシントラブルも無く、無事に帰還できました。

明日から仕事なんで、短いですが本日はこの辺で。
後日時間がある時に、もうちょい詳しい内容をアップしたいと思います。


あ。
遅れましたが、みなさん明けましておめでとうございます。




alt
往路のフェリー。
バイクは7台。



alt
稚内の防波堤ドーム。



alt
宗谷岬駐車場。



alt
まだ昼頃なんでテントもまばらですが、夕方にはびっちりテントだらけに。



alt
もう御老体なんで、テントだけではキビシイんで宿も活用します。
士別の温泉宿。



追記 フォトギャラリーにアップしました。

2018-19 北海道年越しツーリング その1
2018-19 北海道年越しツーリング その2
2018-19 北海道年越しツーリング その3
2018-19 北海道年越しツーリング その4
2018-19 北海道年越しツーリング その5
2018-19 北海道年越しツーリング その6
Posted at 2019/01/06 23:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記
2018年08月26日 イイね!

古民家購入

古民家購入5年前、セカンドバイクを購入しましたが、
今度はセカンドハウスの購入です。

場所は長野県、北信エリアのとある山間部。

ツーリングの拠点にするための別宅が欲しいと
以前から思っていまして、2年程前から本格的に
物件探し開始。


ツーリングの拠点という遊びに使うんだから、普通の家では面白くないんで
古民家にターゲットを絞りました。

で、およそ2年かかってようやく希望に添う物件に巡り会い
昨日から正式に私の物になりました。
年式は1880年(明治13年)式です。


物件を探す上で絶対に譲れない条件は次の5つでした。

1.東京から日帰り圏内。

  完全移住なら遠くても構わないけど通いだとそのうち行くのが面倒臭くなるのは明白。
  バイクで気持ちよく走れて日帰り圏内っつーと、やっぱ長野、特に北信エリアでしょ。


2.ややこしい法律に縛られない土地。

  建築基準法や都市計画法、農地法、その他諸々数え切れないほどの法律の縛りが
  不動産にはあります。
  面倒なのは嫌いなんで煮て食おうが焼いて食おうが好きにしていいよって物を購入。
  厳密に言えば細かい縛りはありますが、まぁ気にしなくて良いレベル。


3.災害警戒区域・危険区域のエリア外。

  防災インフラの整った都市部と違い、田舎では地滑り、土砂崩れ、洪水など
  大規模災害のリスクが高いと考えられます。
  この物件は警戒区域にも危険区域にも入ってません。
  ま、138年もこの地に建ってるんだから歴史が証明してるでしょう。


4.土地、家共に広すぎない事。

  田舎の物件探しをしてると何百坪とか何千坪とか、有り得ないほど広大な土地が
  車を買う程度の価格で売られているのを目にします。
  実に魅力的に思えて買っちゃおうとした事もありましたが、やっぱ私的にはNG。
  広大な土地を手に入れたとしても手が付けられずジャングル化してしまうでしょうし、
  家や土地の管理に追われては、ツーリングの拠点という本来の目的に適いません。
  それに、広い土地は「条件2」で挙げたように様々な法律に縛られる可能性大。
  
  ちなみに今回買った物件は土地が約100坪、建坪約40坪です。
  田舎ではこぢんまりした家ですが、もし東京だったら豪邸レベルです。w
  これで充分。

5.大規模リフォーム不要で、すぐ住める。

  家というのは人が住まなくなるとソッコーでダメになります。
  空き家歴が長く、ボロい古民家は値段は安いが修繕に高額な費用が・・・
  セルフリフォームという手もありますが、これも完全移住ならともかく、通いでは
  いつ完成するか分からないサグラダファミリア状態になってしまいます。
  ツーリングする時間も無くなり本末転倒。
  今回出会った物件は空き家歴半年という事で、早急に修繕が必要な箇所はナシ。
  家具・家電等も一通り揃ってて、正にすぐ住める状態です。

以上、5つの条件を全て満たしたのが、この物件。




母屋は築138年だけどガレージは築3年。 まだピカピカです。




居間には囲炉裏。
前オーナーが置いていったこのソファー、和室には似合わない気がするんだが・・・





トイレはちょっと狭いですが嬉しい事に下水道が通ってます。しかもウォシュレット付き。




玄関入って土間、式台、上がり框と3ステップで家に上がる純和風スタイル。


セカンドバイク、セカンドハウスと手に入れたんで次は
セカンドワイフが欲しいところだが日本ではムリ。w
セカンドカーを目標に仕事頑張りますかね。
Posted at 2018/08/26 18:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

FJR、来ました

FJR、来ました去る5月21日、めでたく納車と相成りました。

納車から3週間ほど経ちましたが未だツーリングには
行けてないんで走行距離は350km程度。

かなりヘビー級なバイクなんで、押し引きは12Rに比べて
大変ですが走り出してしまえば軽快に走ってくれます。

何はともあれ新車は気持ちいいっす♪
Posted at 2017/06/11 19:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJR1300 | 日記

プロフィール

小5の時にTVでTBC・SUGOロードレースを観て バイクレースの魅力にハマる。 1987~レース活動開始。 何度か大怪我を経験するものの、五体満足のまま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2023年9月2日に納車されました。 前車が故障ナシのまま約17年間頑張ってくれたんで ...
ヤマハ FJR1300 ヤマハ FJR1300
ZX-12Rから乗り換え。 2017年5月21日、納車。
ホンダ HS720AM ホンダ HS720AM
遊び用に買った長野の家は豪雪地帯。スコップやスノーダンプ等の手作業での除雪では死にます。 ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
セカンドバイクとして購入したヤマハXTZ125Eです。 2008年モデルの売れ残り在庫を ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation