• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでおやじのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

ドカ屋さんでムルティー試乗

ドカ屋さんでムルティー試乗午後からちょろっと空き時間ができたんで
ドゥカティのムルティストラーダ、試乗してきました。

現代のオートバイらしく、何から何まで電気制御で
スゴいっすね。
この手の電脳バイク、否定はしないけどやっぱバイクは
趣味のモノだから自分で色々バラしたりなんかするのも
楽しみの一つだと思うが、全てが電気仕掛けになると
触れるトコがありません。

バイクはアナログな方が良いと考えてしまうのは古い人間の証拠でしょうかね。

ま、私は元々カスタムに熱を上げるタイプではなく、基本ノーマルを愛する人間ですから
どーでもいいっちゃどーでもいいんですけど。w

試乗の感想ですが、市街地をうろついただけなんで、あまり細かいトコまではわかりませんが
私のようなおチビさんにはシートがとにかく高いっす。
両足を接地させようと思ったらかなりキツい!
12Rの場合はつま先立ちと言っても指の腹は地面に着いてる状態ですが、ムルティの場合は
正真正銘の爪先立ち。w
立ちゴケせずに帰ってこれてホント良かったです。

トラコンやらパワーモード切替等、電子制御の諸々の機能は市街地では良く判らず。
サスペンションのプリロードや減衰の変化は体感は出来るが、必要?って感じ。w
自分のバイクになって色んなステージで走るようになれば必要性も見えてくるかも知れんが
試乗の段階ではその有難味がまだ希薄ですね。

排気音は意外なほどデカかった。
これでホントに世界一厳しいと言われてる日本の騒音規制をパスしてんのか?って
思うほど賑やか。
まぁ、静かなドカってのも寂しい気がするからこれもアリだと思うけど、ご近所様には
ちょっと気を使うわな。

全体的な印象としては良いバイクだと思いました。
次はトライアンフのタイガーエクスプローラーの試乗をしたいなー。
コイツも足は届かないだろうけど。(笑

Posted at 2013/07/15 18:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月30日 イイね!

ブラジリアンクオリティ?

先週末、残念な事実に気付いてしまいました。。。



XTZさんのスロットル側グリップ。
ぱっと見は何でも無さそうなんですが実際は・・・



思いっきりヒビ割れてビロ~ンと。
もちろん転んだ訳じゃないし、どっかにぶつけたとか引っ掛けたとかって事もナシ。
買ったばかりの新車なのにー。(涙

ま、新車っつっても2008年モデルだから製造後、5年程度は経ってるんだけど
それにしても劣化が早すぎる気が。。。
他の部分は大丈夫なのか、ちと不安に。w
グリップの劣化くらいなら、どうって事ないが壊れちゃマズいトコがいきなり・・・なんて事にならないか
心配してしまいます。

いくらヤマハさんといえども海外の工場でジャパニーズクオリティを保つのは難しいのか?
とりあえず当分メンテには気を使った方が良さ気ですな。

ちなみに12Rさんのグリップは



購入から13年が経ち、スリック化が進んでいるもののゴムの硬化やヒビ割れはナシ。
さすが信頼のmade in japan!
Posted at 2013/06/30 20:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記
2013年06月17日 イイね!

レベルちょい上げ林道ツー

レベルちょい上げ林道ツー月曜日は珍しく休みなんで夜更かし中。w

今まではフラットダートを一人で走りに行くだけだったけど
先月末、ようやくXTZ君のナラシも終わったっつー事で
もうちょいガタガタ度が上がった道を走ってスキルアップを
果たす為に私のオフロード師匠であるS氏と共に林道ツーに
行きました。
林道がどこにあるのか難易度はどんなモンか知らない私は
師匠のケツに付いてひたすら追っかけるのみ。
連れて来られたのは筑波山辺りの山ん中。

師匠の愛車はスズキDR-Z400SM。

いわゆるモタードと呼ばれるバイクでして、簡単に言うとオフロードバイクにオンロード用の
ホイール・タイヤを装着したヤツって感じですかね。

これが初心者である私の先導車としては、とっても好都合なんです。
もし、師匠の愛車が普通のオフ車だったら最初のうちは私のレベルに合わせてそれなりの
林道を走ってくれるとしても次第に師匠のテンションが上がって初心者レベルではどうにも
ならないハードな道に連れてかれる恐れがあります。w
しかしモタードであれば履いてるのはオンロードタイヤなんで、あまりにハードな道への進入は
師匠自身が身動き取れなくなる可能性があるんで、その点は安心して付いて行けます。

で、結局未舗装林道を3~4本走ったと思いますが、やっぱ師匠はウマかった!
ガレ場だろうが路面に深い溝があろうが意に介さずガンガン行きます。
ボディムーブを盗もうと思って少しムリして距離を詰めると石がバチバチ飛んで来て接近不可。w
そして転ぶか転ばないかギリギリの所で必死コイて走る私を尻目に視界から消えます。ww
クッソー!ムカつくな~。

まーとにかく、オフロードは面白いね。
ここ近年、バイク雑誌なんて立ち読みする事はあっても買うことは無かったわたくしですが
XTZ購入後は、オフロードバイク専門誌が愛読書になってます。w


Posted at 2013/06/17 05:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記
2013年04月28日 イイね!

マヌケ過ぎる失敗

マヌケ過ぎる失敗XTZ君で、初ツーリングに行きました。

せっかくのオフ車なんで、ガタガタ道は走りたい。
距離はそんなに稼げないだろうから奥秩父あたりの
林道探しながらウロウロして群馬か長野か山梨に抜けて
帰ってくるって感じなイメージ。
宿泊はテキトーなトコでテント泊。

ソロツーリングの場合は、自由気ままに走りたいんで
常にざっくりしたイメージだけ。地図もナシ。

で、意気揚々と朝6時過ぎに家を出て、思惑通りに奥秩父方面の大自然とガタガタ道を
堪能していたんですが、事件は突然起こりました。
お昼休憩を取った時、リアボックスを開けてみると・・・ 入れた筈のテントが入ってない!!

シュラフはあるから野宿か?
いやいや、山の夜はまだ寒い。高級シュラフならともかく、あたしのはホムセンの安物。

一旦町に出てテント買うか?
いやいや、ビンボーサラリーマンの小遣いではテントは高級品。お手軽には買えん。

自問自答しつつ出した結論は、「よし、帰ろう。」ww

あまりのマヌケさ加減に気分は凹みまくり、帰りの道中どこにも寄り道せずにまっすぐ帰宅。

本日270km程度走ったんで、慣らしも残り220km程になりました。
全開解禁までもうちょいだ。

ちなみに今回、ツーリングでの燃費はどの程度になるか知りたかったんで、出発時に
自宅近くのスタンドで給油、帰って来てから同じスタンドで給油して計算してみたところ、
期待を上回る49.23km/L!
GWだし、特に帰りは混んだ時間が長かったけどなかなか優秀な燃費。
首都圏を出たエリアでのツーリングなら50km/L超えは確実か?

国会議員の皆さん、オートバイにも是非エコカー減税や補助金制度をお願いします。
Posted at 2013/04/28 23:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記
2013年04月21日 イイね!

箱、乗っかりました

箱、乗っかりました実用車としてのポテンシャルアップのため、箱搭載。

容量は、SH29という商品名から察するに多分29リットル。
もうちょいデカくても良かった気がしないでは無いけど
まぁ良し。

お買い物や、1~2泊程度のツーリングには
大活躍してくれるでしょう。
Posted at 2013/04/21 20:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記

プロフィール

小5の時にTVでTBC・SUGOロードレースを観て バイクレースの魅力にハマる。 1987~レース活動開始。 何度か大怪我を経験するものの、五体満足のまま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2023年9月2日に納車されました。 前車が故障ナシのまま約17年間頑張ってくれたんで ...
ヤマハ FJR1300 ヤマハ FJR1300
ZX-12Rから乗り換え。 2017年5月21日、納車。
ホンダ HS720AM ホンダ HS720AM
遊び用に買った長野の家は豪雪地帯。スコップやスノーダンプ等の手作業での除雪では死にます。 ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
セカンドバイクとして購入したヤマハXTZ125Eです。 2008年モデルの売れ残り在庫を ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation