• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでおやじのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

ガタガタ道へGO!

ガタガタ道へGO!午後から3時間だけ自由時間ができたんで、
ガタガタ道デビュー。

昔、ロードレースをやってた時はオフシーズンのトレーニングとしてオフロードも走りましたが
コンペモデルをクローズドコースで走らせただけなんで
ストリートモデルで公道を走るのは初です。

遠くに行く時間は無いんで、狭山湖北側のガタガタ道へ。

首都圏では貴重な未舗装路ですが、距離は短いです。5km程度でしょうかね。
適度にくねくねしてるし、多少のアップダウンもありますが路面はフラットダートで、
12Rでも全然走れると思われる、ぬる~い道。
林道ツーリングのベテランさんにとっては面白くも何とも無い道でしょう。w

昨夜の雨で路面状況が悪くなってるのを期待しましたが、意外と水捌け良いんだな、この道。
水溜りが残ってる場所が少しありましたが路面は良好過ぎてあまりに平和。w
初心者である私にとっても物足りなさを感じました。

とりあえず、一往復だけして帰宅。

今後は少しずつハードなガタガタ道へとスキルアップをしていきたい。
ムリし過ぎて崖から転落したりしない程度にね。w
Posted at 2013/04/07 18:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記
2013年03月16日 イイね!

慣らし中

XTZ納車から丁度1ヶ月。
頑張って慣らし中であります。

取り説によると

0~150km
スロットルを1/3以上開けるな。

と書いてありますが、ただでさえ遅い原二なのに1/3しか開けられない遅さは
ハンパじゃありません。w
流れの良い幹線道路は迷惑&危険なんで、敢えて慢性的に混雑してる道を選択し、
ひたすらガマンの辛く長い150kmでした。

で、こないだの日曜にようやく150km突破!



150km~500km
スロットルを1/2以上開けて連続走行するな。

今、この段階。↑
連続走行ダメって事は、短時間なら大目に開けて良いのかな?
一応、1/2以下で走るようにしてますが・・・
タコメーター付いてないんで、大体な感じですけどね。

しかし半分開けられるようになると、かなり楽になりました。
流れをリードするのはキビシイですが、普通に流れに乗っかるのは全然OK。
でも、陸橋とか登り勾配は全く加速しません。むしろ減速することも。w
お山に繰り出すのは当分ムリそう。

で、慣らしの最終段階が
500km~1000km
スロットルを3/4以上開けて連続走行するな。
と、なってます。

今日現在のオドメーターは232kmなんで、あと270kmほど。
3/4開けられれば、充分良い感じで走れるでしょう。

ちなみに12Rの慣らしは
0km~800km      4000回転まで
800km~1600km  6000回転まで
1600km~3200km 9000回転まで
3200km~        全開OK (レブリミットは12200回転)

と、距離はモーレツに長いですが大型バイクの特権で、全くストレスは感じませんでした。
普通に走る分には4000回転も必要ないんで、ある意味一生慣らしです。
4000だと最高速は100km/hを少々超える程度ですが、発進加速はおそらく
ヴィッツの全開より速いと思われます。(笑

最後に、XTZに200km強乗ってみて感じた事を少し。
比較対照がどうしても12Rになってしまうんで、欠点を挙げたらキリが無いんで
良い所を書いてみます。

・始動性がアホみたいに良い。
スターターボタンを押すと同時にエンジン掛かるって感じ。
モーターに「キュルル・・・」と言わす必要無し。
ボタンを押した瞬間、「キュ」で掛かってます。
でも、キャブなんで暖機をしっかりしないと走れません・・・

・良く効くブレーキ。
見た目がショボいんで期待してなかったけど、良い意味で裏切られました。バッチリです。

・素直なハンドリング。
軽いから当然っちゃ当然なんだけど、良く曲がります。
蛇角がつき過ぎるとか、つかな過ぎるとかって事も無く、実に良い感じ。
スポーツバイクみたいな高荷重設定じゃないんで、体重移動がどうとか
荷重移動がどうとか、メンド臭い事は一切考えなくてもクルクルと自由自在♪
ただし、リアのプリロードが標準だと少々掛かり過ぎに感じたんで弱めました。

・堂々のフルサイズボディ。
フロント21インチ・リア18インチのオフロードバイクとしては、いわゆるフルサイズ。
近くで見ると安っぽさが満開ですが、遠目には立派に見えます。w

まぁ、今んトコこんな印象ですね。
GWまでには3/4開け解禁にして、どっかツーリングに行きたい!
自由な時間が作れればの話ですが。w
Posted at 2013/03/16 22:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記
2013年02月16日 イイね!

地球の裏からコンニチハ

地球の裏からコンニチハこないだの日曜日にセカンドバイクを買う決心をしたって
ブログを書きましたが、早くも本日納車!w

私の元に来たのは日本の裏側、ブラジルで生産された
ヤマハXTZ125E君です!

前回のブログに書いた通り、2008年で正規輸入が
終わってるんで、新車を探すのはさすがに苦労するかな
って思ってたんですが、検索したらあっさり発見。w

海外生産のマイナー車だけあって、売れ残り在庫は少数ながらまだ存在してます。
そして、インターネットってツールの有り難さを改めて再認識。

で、翌日すぐにその店に行き契約。本日めでたく納車と相成りました。

少しでも早く慣らしを終わらせたいんで、納車後出来るだけ走り回ろうと思ってたんですが
40km程度で挫折。w
12Rと比べてこのバイク、とてつもなく寒いっす。

12Rは排気量デカいんで発熱量も多いし、スーパースポーツに比べて大きなカウルが付いてるんで
冬に強いバイクです。
真冬でも3シーズンジャケットで全然OK。
V-MAX時代に持っていた冬用ジャケットはとっくに処分しちゃってるんで、普段12Rに乗る格好で
XTZに乗ったんですけど、もうね。凍死するかと。w
カスタムしたいトコは幾つかあるけど、まず最初に必要なのは冬用ジャケットの購入だな。

でも、冬に激寒って事は夏場は結構快適に走れるんじゃないかなと。
夏の12Rはホント、命の危機を感じる時があります。

もうちょい距離走って、簡単なインプレでも書こうかと思ってたんですが、今日感じたのは
「寒い!」と「遅い!」だけ。(笑





Posted at 2013/02/16 22:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | XTZ125E | 日記
2013年02月10日 イイね!

セカンドバイクを買うぞ!

以前はただ漠然と、何か小っこいバイクが欲しいなーっつー程度だったんですが
最近になってモーレツにセカンドバイク願望が強くなって来たんで決心しました。

買っちゃいますよ!セカンドバイク。

車種は以前から決めてあります。競合車種は無くコイツ一点狙い。
もったいぶる必要は全く無いんですが、とりあえず納車まで車種は秘密。w

でも、購入するにあたり問題があります。
そのバイクは日本メーカーのものですが、生産は海外。
現在でも現地では生産・販売されているんですけど、燃料供給がキャブなんで、日本の新しい
排ガス基準に合わせられないためか2008年いっぱいで正規輸入がストップされてます。
したがって、新車を買うにはどっかの店に売れ残りのデッドストックがあるのを探さねばなりません。

まぁ、海外生産のマイナー車なんで意外と売れ残りがあるとか無いとか・・・(笑
どうしても見つからなければ最悪、中古車探しかな。
マイナー車ゆえに中古探しも大変そうですけど。
Posted at 2013/02/10 20:15:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年01月06日 イイね!

キャリパーオーバーホール終了

キャリパーオーバーホール終了本日ようやくキャリパーのOHに着手し終了させました。

休みは9日間もあるんだから・・・と、余裕ブッこいてたら
あっという間に最終日。w

追い込まれないと行動しない子供時代からのこの性格、
もう一生治りませんな。

まぁとにかく12Rさんもリフレッシュできてめでたしめでたし。

作業終了後、30分くらい走らせましたが、気持ち良くなりましたね。
当たり前ですが、引き摺りも一切ナシ。
燃費が悪化するほどの酷い引き摺りではありませんでしたが走行フィーリングは明らかに違う。
何より、押したり引いたりが断然軽くなりました。

さて、明日からはまた通常の生活が始まります。
同じく仕事って人も、まだ休みって人も、これから休みが始まるって人も安全運転で
寒い冬を乗り切りましょー。
Posted at 2013/01/06 22:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-12R | 日記

プロフィール

小5の時にTVでTBC・SUGOロードレースを観て バイクレースの魅力にハマる。 1987~レース活動開始。 何度か大怪我を経験するものの、五体満足のまま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2023年9月2日に納車されました。 前車が故障ナシのまま約17年間頑張ってくれたんで ...
ヤマハ FJR1300 ヤマハ FJR1300
ZX-12Rから乗り換え。 2017年5月21日、納車。
ホンダ HS720AM ホンダ HS720AM
遊び用に買った長野の家は豪雪地帯。スコップやスノーダンプ等の手作業での除雪では死にます。 ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
セカンドバイクとして購入したヤマハXTZ125Eです。 2008年モデルの売れ残り在庫を ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation