スターバックスに行った
普段コーヒーはブラックで飲むことが好きなのだが
ここではなぜかラテとかマキアートとかフラペチーノとか
アマアマなメニューに流れてしまう。
スタバのロゴって人魚だよね・・・
ん?人魚って・・・
尾びれは一つ・・・
ん?
スタバのロゴで両手に尾びれ持ってるのは変じゃない??
きっと後ろから見たらこんな感じ・・・
関取の股割りかっ (ノ・3・)ノ)3゚)∵どすこい
って調べてみたら・・・
この女性は、ギリシャ神話に登場する二つの尾を持つ人魚で「セイレーン」と呼ばれているらしい・・・
ニューヨークのメトロポリタン美術館 所蔵
有名な話なのかと思って・・・
過去のロゴを見るとしっかり二つの尾があるんだね☆
1992年にセイレーンが上半身のみのデザインに変更された理由は、股を広げている姿が卑猥だとクレームがあったからとか・・・
2011年からCOFFEEのロゴが取り払われたのは、コーヒー以外のジャンルにも事業を拡大する決意だとか・・・
いろいろ裏話があるんだね (*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
変遷を見ると、セイレーンがどんどん手前に来て、アップになってる。
ということで、こんな予想も・・・
2035年、2041年・・・
ちょとやり過ぎでしょ (゚-゚;)ソンナ! (゚ロ゚;)マサカ! (゚口゚;)マジデ?
他のロゴってどうなんだろう・・・
って調べてみると・・・
変わるロゴあり、変わらぬロゴあり・・・
ちなみに
ペプシは2008年のロゴの制作に100万ドル(約1億円)支払い
制作期間は5ヵ月・・・
新ロゴの27ページにわたるデザイン制作資料もあったりして
≪ 資料の概要 ≫
*過去のペプシのロゴマークや、ボトル・缶製品など、デザインの伝統を徹底的に解析、「ペプシDNA」として、未来へ継承を示している。
*黄金比・ピタゴラスの定理など、人類5000年に渡るデザイン哲学を研究して、最も美しくデザインされている。
*相対性理論・重力学など、「万有引力」に基づいて考案されていて「消費者がロゴに引きつけられるパワー」が込められている。
*角度によって表情が変わる「スマイル・フェイス」は、製品によっても若干異なるデザイン。
*宇宙学・磁気流体力学・風水学・地球の磁場(じば)なども反映されている。
真面目にこんなことをアピールするところが・・・スゴイね オオォォォΣ(゚Å゚ ;)
インターネットでおなじみのamazonのロゴは・・・
文字の下に「ニヤリ」と笑う口元が描かれているけど、
この口元・・・
「amazon」の「a」から「z」まで伸びる矢印で 「a to z」。
つまり「aからzまで、何でも揃ってますよ」という意味・・・ (゚ー゚*;)ナルホド
アップルのロゴだって移り変わってる・・・
ロゴの「リンゴがかじられている」意味は、聖書の『アダムとイブ』の禁じられた果実リンゴのことで、禁断を破った人類の進歩を表している、とか・・・
「bite(=かじる)」と、コンピューターの情報量の単位「byte(=バイト)」をかけている、とか・・・
いろいろ言われてるけど、
デザイナーのロブ・ジャノフさん曰く
「がっかりさせると思うけど、リンゴにかじった部分をデザインに入れた理由は、みんながデザインを、チェリー(さくらんぼ)と見間違えないためだよ。
・・・・・・・・・・・
アップルのロゴと『アダムとイブ』の関連性は無く、また、デザインした当時、「byte」のことさえ知らなかった。」
彼がスティーブ・ジョブズからロゴ制作を依頼されたときの指示は「可愛いロゴにしないでくれ」のみで、
「欠けた部分あり・なし」の2パターンを見て、ジョブズが「かじられたリンゴ」を選んだんだって。
でも実は・・・アップルのロゴの本当の凄さは・・・
「黄金比」でデザインされている、ということ w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
この「かじられたリンゴ」のデザインは、手書きで制作されたにもかかわらず実に精巧に計算されていて、
なんと、そのほとんどが「黄金比」で構成されているだって .(*'з`b)グレート
今やグローバルなあの企業も昔はこんなロゴだったんだもんね・・・
みんな知ってるのかな?
自分もこんなロゴ作ってみたよ☆
YouTube風
CONVERSE風
おしまい
BMW F20 118d スタイル 納車 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/31 22:16:48 |
![]() |
![]() |
フェラーリ 812スーパーファスト 812 スーパーファスト |
![]() |
ダイハツ コペン コペン MT |
![]() |
マクラーレン 720S 720 S |
![]() |
ポルシェ 911 991.2 GT3RS |