• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピョコピョコのブログ一覧

2015年04月03日 イイね!

花より団子

花より団子

春本番・・・




この時期ブログはみんなさくら色・・・



気持ちも明るく、元気になるもんね☆




お花見に行けないとアップする画像も無かったりしてちょっぴり寂しい。


お花見といえば・・・


花より団子 ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ




お花見ができないなら花見団子でも食らうしかない ンモォー!! o(*≧д≦)o″))



で、このお団子の三色、いくつか由来があるらしい・・・


壱・・・団子の三色で季節を表している
   は桜色、または太陽の色で春
   白は雪で冬
   は新緑で夏
   秋がない=あきないで、食べ「飽きない」というオチ。

弐・・・三色で春を表す
   は、春の桜色、または太陽の色。
   白は、白酒(桃の節句に飲むお酒)。さらに早春の残雪、春霞。
   は、一斉に芽吹く緑や、春の野草であるよもぎ。力強い春。

参・・・邪気を払う縁起の良い三色。
   と白は紅白でおめでたい。
   は邪気を払う効果があるのでおめでたい。


この三色って・・・


イタリ~~♪





いやいや、うちのPはドイツ製だから・・・

強引にこんな三色ポルシェ アチョーッ(┌゚ω゚)┌




三色団子の「・白・」の順番にも、理由が・・・

壱・・・「桜が咲く順序を表している」というもの。
   つぼみがついた後に、白い桜の花が咲き、散った後はの葉が成長する。
 
弐・・・「早春の情景を表している」というもの。
   空には柔らかな太陽、桃や桜が咲く頃も地表にはまだ残る残雪、
   その下からは新緑の芽吹き。


なるほどね (o´Д`)ノ"ァィョ



自分の場合、といえば
我がPのご先祖様を思い浮かべるけど・・・







団子といえば・・・

団子三兄弟 ゥン((^ω^ )ゥン





三兄弟といえば・・・

我がPにも兄弟が ゥン((^ω^ )ゥン





お尻ばっかり・・・ (* ´Д゜*)アハーン



やっぱり君が大好き ♪





お花見に行けない自分は


花より団子・・・




いや


『 花より残業 』   (´・ω・`) ショボーン




おしまい
Posted at 2015/04/03 15:35:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年03月29日 イイね!

興味津々

興味津々

 都内を移動して・・・



 路地に入り込む・・・



 フと何か視線を感じて目を上げると・・・




ウワッ!!



こっち見てる  w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!








慌てて何のビルなのか確認すると・・・



(;´゚д゚`)エエー?







何と! 

(★´゚□゚)...。oо○スゲェェェ!!







しばらく見張っていたけど、UFOは来なかった・・・

(´・ω・`)ショボーン



残念だけど動かなくちゃ・・・


 

って路地を曲がると・・・

今度はこんな広告が・・・








下町は奥が深い・・・




え?

クルマネタじゃない?



(*^.^*)エヘッ






おしまい
Posted at 2015/03/29 22:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2015年03月23日 イイね!

キズナ

キズナ   超シャイな自分も・・・


   意を決してMTGに参加してみた ヽ(´・`)ノ フッ



 『 Enjoy ! Bond of PORSCHE 911 』

 群馬県のクローネンベルク・ドイツ村で。



ということで
夜明け前に出発。





このメーターが911らしい。





こんなところで高速降りて・・・





こんなところで腹ごしらえして・・・





人がいないから大好きな我がPを激写。





熱そうで、冷たかった揚げもち。
でも味はGood (゚∇^d) グッ!!





Pの好きな画像アングルを探して、
回りをグルグルまわるまわる ヽ(@◇@)ノ メガマワルゥー





到着して、受付。
年式順で自分は 44/46。  若い若い。





とりあえずクルマを仮置きして・・・





お隣さんはお尻が一緒 (*⌒∇⌒*)





こんな感じに並べ直す。(画像拝借すみません)
ポルシェの「P」!!
凝ったアイディア★





で、実際は・・・こんな感じ。

反対から見れば ドイツの「d」だねっ ( ̄。 ̄)ホーーォ!





「P」の縦棒の下の方に整列。





我がPの大先輩たち・・・





長野や、富山から駆けつけてくれた方も・・・





こんな漢も・・・





もうイッチョ!!





まだまだっ!!





素敵な羽 Σ(☆з')bィヵ酢!





このマロンッとしたボディ、Sexyだね 。





素敵な色 ★
とても綺麗で目立ってた。
いろいろお話もさせてもらって、有難うございます (^^)





こんなスペシャルなターボSも登場。





で、オナカもすいてきたのでドイツ村の中に Go !





こんな方々に出迎えてもらい・・・





ちょっと親しみを覚え・・・





で、こんなお昼。
ソーセージ、好き。





天気も良く、サンサン太陽の下でこんな素晴らしい方のお話を伺い・・・





イケメン兄さんから濃厚うまうまソフトをいただき・・・





こんなお土産買ったりして・・・





ふと、建物脇では・・・
つぶらな瞳で見つめられちゃったり・・・





最後に駐車場に戻ると

大先輩911と並ばせてもらったり・・・





正面は赤城山 /・△´・\/・△`・\

なんだか今にも走り出しそう・・・



大先輩に比べるとガタイが大きくなってるけど

911の血は引き継いでるね☆




この豊満なお尻が大好きなんです (♡ˊ艸ˋ)ムフッッッ♬*




そんなことで、帰ってきたんだけど・・・





本日の一番気になる画像、2枚 ↓














まずは これっ!!


















で、最後は 君だっ!!!










〆がクルマじゃない・・・


えへへ。

でもすごく楽しかったよ♪


皆さん、ありがとうございました。




おしまい
Posted at 2015/03/23 19:36:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年03月16日 イイね!

monologue

monologue

  人を励ます時に
 


  つい  「頑張れ」 って 言ってしまう







  でも・・・ 「頑張れ」 という言葉は好きではない


  どう頑張ればいいのか、具体的でないから・・・

  まるでいつも頑張ってないみたいだから・・・


  なんだかその人のことを真剣に思ってない軽い言葉





  「適当」 という言葉は好き


  テキトー(いい加減) ではなく・・・

   適切 (良い加減) ということだから・・・


  本当の「適当」は、状況判断と順応性が求められるから結構レベルが高い





  「良い環境」って どういうこと?


  それによって

  成長が早くなること?

  きれいな花を咲かせること?

  病気をしないこと?





  そこにいて

  居心地がいいこと?

  アタマが賢くなること?

  優秀な子孫ができること?





  生物学的に 「良い」 と言われる環境でも

  それだけでは強く逞しくは育たない


  時にストレスのかかる厳しい環境に身を置くことで

  抵抗力、生命力が高まる





  良いとか 悪いとか

  所詮、ある視点から見た主観的な判断・・・





  全体を見て、将来を見て、

  「本当に良い」 なんて言いきれることってあるのかな・・・





  良いか悪いかなんて誰にも分からないから

  ただ懸命にやるだけ・・・





  ヒトの評価が大事なんじゃない・・・


  まっすぐ前を向いて

  
  全身全霊をかけたその結果を


  たまに振り返ってあげればいいんだ・・・





  だからいつも Heart  &  Soul ・・・






  おしまい
Posted at 2015/03/16 22:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年03月14日 イイね!

L - R

L - R

右ハンドル、左ハンドル・・・


それだけなのに同じ道でも運転の感覚は全然違う。


流れる景色はもちろんのこと、
運転時のスイッチやレバーの操作、
右左折時のハンドルを切るタイミング、
安全確認の仕方、
                         などなど・・・



そんな思考回路の切り替えのおかげで少しはアタマ柔らかくなってるかな・・・

ポルは左ハンドル



右と左・・・

そういえば

右脳派 : 直感的・創造力に優れているタイプ
左脳派 : 理論的・判断力に優れているタイプ


なんて言われてるけど、


さて自分はどうなんだろう・・・



◆実験1

 ●情報をインプットする(理解する)際、どちらの脳を使っているか?
  
  指を組んでみて・・・

    右親指が上にくる人は、
    情報のインプット(理解)は「左脳」で行っていることが多い。
   左親指が上にくる人は、
    情報のインプット(理解)は「右脳」で行っていることが多い。

     
 
 ●情報をアウトプットする(表現する)際、どちらの脳を使っているか?

  腕を組んでみて・・・

    右腕が上にくる人は、
     情報のアウトプット(表現)は「左脳」で行っていることが多い。   
    左腕が上にくる人は、
     情報のアウトプット(表現)は「右脳」で行っていることが多い。

     


へぇ~、そうなんだね・・・



ランは右ハンドル



◆実験2

 ●どっちに回って見える?

   どっちに回ってる?

  反時計回りが右脳派っていうけど

  調べてみると正反対の解説もある・・・
  こんなんじゃ決められないってこと?

  でも・・・練習するとどっちにでも見ることができるのが面白い。

   どっちにも見える

  結局実験になってないね・・・目の錯覚ってやつ・・・
 


自分は・・・
いい加減で大雑把だから・・・
理論的ではなさそう・・・
だからきっと直観的な右脳派・・・
(この思考パターンがそもそも左脳型ではない(● ´艸`) デ ス)



まだ詳細は解明されていないけど、
トランペットなどの海外の楽器の音を聞く時は右脳が活発になり、
琴や尺八など和製楽器の音を聞く時は左脳が活発になるという研究があるらしい。
(TPOでBGM変えてみよ~かな・・・でもPで尺八って・・・)



脳とは関係ないけど

遊園地の乗り物は、アトラクションの種類により回る方向を使い分けているんだって。

メリーゴーランドや子供が乗る乗り物は心落ち着く「左回り」を採用している場合が多く、お化け屋敷やジェットコースターなど緊張を煽る乗り物は「右回り」が多い。

スーパーも売り場を左回りにすることが売り上げアップにつながるんだとか。

ん?サーキットは右回りが多い・・・

調べだすとキリがないね。





じゃ、クルマの運転は・・・

運転が苦手という方の多くは言語的な理解と記憶を得意とする左脳型だとか。
 
運転は操作や判断に至るまで映像や体感のイメージ記憶を多く必要とするため、右脳型で運転をする傾向が強い。

道を記憶する際も、言語変換している左脳型より、イメージ(映像的な記憶と全体の位置関係を図形化)記憶をしている右脳型の方が効率がいいと。



そうそう、ハンドルの左右についてはこんな話も・・・




車に乗る場合、たいてい助手席には大切なパートナーが座る。

そのパートナーに対して運転している自分を印象深く見せたいのなら、左ハンドルが良いらしい。

 左ハンドルの場合、助手席から見て運転手は左視野に入る。

左視野はおもに左目で対象物を見ることになるため、その視覚情報は右脳でキャッチされる。

右脳はイメージをつかさどる脳であるため、右脳で処理された情報はより印象的に記憶に残りやすい。





また、反対に、助手席に座るパートナーをより印象的に目に焼きつけたいという人なら、右ハンドル車が最適。

右ハンドルであれば、運転手の左視野に助手席が映り、パートナーの姿を右脳でキャッチできるから。




ふ~む、そうなんだね。



左ハンドルを運転するときは・・・

助手席の視線に気をつけなくちゃ  (〃 ̄ω ̄〃ゞ







おしまい

Posted at 2015/03/14 17:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW F20 118d スタイル 納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:16:48

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation