• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い閃”光”のブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

最近流行のGPSロガー

最近流行のGPSロガー最近流行りGPSロガーだがどうしたものか
パフォーマンスBoxか最近登場したLAP+G503sか

パフォーマンスBoxを日本正規代理店から買うと10万円とかありえんぐらい怒高い、メーカー英国から直接買うこともできるがいくらなんだろう?
アマゾンUSAだと$499、アマゾン日本だと出てこない、日本から買えるのか? 
http://www.amazon.com/Racelogic-RLPB01-VBOX-Performance-Meters/dp/B001HB1EBA
他のUSAショップにもあったけど北米onlyの文字が・・・・・
http://www.vboxusa.com/performancedrift/

そこに日本製のLAP+G503sなるものが4万9800円で登場
http://dp3.jp/dp3/g503s/index.html
こっちは本体に表示画面が無さそうなのでラップカウンターと併用しないとリアルタイムにラップタイムが分からないのが難かも?? ジムカーナ向けかな

そういえばパフォーマンスBoxもリアルタイムにラップタイム見れたっけ????

みんさん、どっち?








追記
最近はみんなLap+のソフト(フリー)のみで自転車やジョギング用GPSロガーでいいみたい。
8000円で買える。 私はPhotemate使ってます。



Posted at 2009/03/28 15:33:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月26日 イイね!

フリーダムとPCのUSB通信 苦闘半年

フリーダムとPCのUSB通信 苦闘半年コレに苦しむ人も少なくないので自分の苦闘記を羅列してます。ご参考になれば幸いです。

今まで使用していたFMVノート(シリアルポート付)は危篤状態。バッテリーはとっくに死亡、FDDも死亡、win98なので今どきのUSBは繋がらない、HDDも傾けた状態ではブートしない、ACアダプターのコネクタ部分接触不良(パソコンを分解し内部から電源ラインを外に出してます)。
という事で新しいミニノートEeePcを買ったのが去年の夏、しかし最近のノートにシリアルポートは無いので必然的にシリアル-USB変換機が必要になる。
86乗りの間で実績のエレコム製を最初に買ったが、シリアルNo.までは出るがその後フリーズ、10回に1回ぐらいは初期画面まで行くけどその後フリーズ。
次に実績のあるIOデータ製を購入、エレコムと同様進展なし。この時点で9,000円以上出費(泣)。ネットを見るとノイズ対策として絶縁タイプが良い事が分かったが1万円以上で高い。これでつながらなかったら悲しいので購入を躊躇して数ヶ月。
その間、30cm未満のショートケーブルを自作したりしたが進展なし。しかしエンジンかけてないのにkeyオンだけでもノイズがあるのか????
意を決して、絶縁タイプ購入を決断。
高級品は3万円以上するけど一番安いコンパスLabのUSB-COM-SI-M \11,130を購入。9600bpsの低速なら安価な光絶縁で十分と判断。
一応つながった。FCSSは落ちない様に見えたが、車を走らせて10分後にフリーズ、その後、FCSS再起動後すぐにフリーズとか安定しない。USB側のケーブルをフェライト付の高級品に交換したが変化なし。そこで昔502さんが言ってたFCSSの優先順位をリアルタイムに変更、XPなので関係ないとの事だったその通り進展なし。けどそれにヒントを見つけFCSSを邪魔するソフトがあるのでないかと思いウィルス対策ソフトを殺すとなんと30分(現在最長)持った、車止めたのでもっと持ったかも。けどすぐ落ちる時もまだあるがこのぐらいにしておいてやろう。

私の車の怪しいノイズ元(対策できないところ)
ウルトラMDI
ピボットシフトランプ
gridのA/F計
EeePC本体←安いのでシールドがアバウトと思われる
ETC

やった事(まとめ)
①シリアルケーブルのショート化 
②USB-シリアル変換 絶縁タイプ(工業用鉄箱)←1番効いた
③USBケーブルを高級品に変更
PC側
④FCSSの優先順位をリアルタイム XPだと関係ないらしいが
⑤ウィルス対策ソフト殺し ←2番目に効いた(通信を監視するのが目的だから当然か)
⑥落ちた時にマイクロソフトへの送信メッセージが出ないようにする(1回クリックが減る)
⑦常駐ソフト減らす 下記は切ってませんが試してみたいところ
 特に通信系、EeePCだとブルーツースとか無線LANとか繋いではいないけど繋がらないか常に見に行ってるのがいやらしい。

このUSB-シリアル変換にはLEDが付いているので分かったが、ずーと読めるデータが来るのを待っているのかと思ったけどFCSSがフリーズしているだけだったみたい。変なデータが来てもフリーズせず再度送信要求を出す寛容なソフトにしてもらいものだ。











追記
結局のところFCSSをwindows95モードで起動すれば安定するみたい。
FCSSの設定を95にするのではなくFCSSを起動するとき互換モードとかで走らす。
要はFCSSがwin98以降サポートしていないコマンドを使用しているためと思われる。
そこで古いwinモードでFCSSを走らす必要があるわけ。
win7だとwin側で気を使って聞いてきてくれる場合もある。
詳しくはココを参照下さい。
Posted at 2009/03/26 17:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月18日 イイね!

散歩

散歩今日は暑かった。

今日の出来ならSで絡めそうだ。けどMなんだよなぁ~。
あと0.03秒が・・・・
Posted at 2009/03/18 21:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「おはぱ~走行会行ってきた http://cvw.jp/b/237100/47418731/
何シテル?   12/20 20:17
196X年製 いつの間にやら、もうおやぢらしい... ロードスターも10万km突破 自分自身もガタきてる実感が・・・・ 山"光"さんの意思を受継ぎ「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

ドットコム写真館 
カテゴリ:ドットコム関連
2011/05/11 18:47:17
 
俺たちの走りはまだ終わらない(本家) 
カテゴリ:私
2006/11/29 21:53:48
 

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ecoです。 通勤メインです。ダイチャレにも出てみたいけど遠い!
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
前のNB号を復活させるために手に入れたこの車だったのだがそのまま乗ることに・・・・・・・ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
嫁号です。 燃費は思ったほど良くなく普通に走ると12km/Lぐらい、意識すれば街中でも1 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターの世界でNBはまだ新しいというイメージがありますがもうすぐ9年10万キロ突破 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation