• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月20日

15G or 16T?

15G or 16T? 850T5-R,850Rのタービンどうなんでしょう?

おっ,外したタービン見たろ♪

ってことで,開封したら…,

16T!!
…??

情報収集してたら,あのWikiにも載ってました。
850R Manualは16T搭載で,250hpだと。
んでT5-Rは15Gだけどコニカルフランジ。
んでR Autoも同じく15Gだけどこっちはストレートフランジ。
ポン付けした18Tはストレートフランジ。
2000V70R搭載19Tはアングルフランジ。
※フランジはダウンパイプ接合部分の形状

16TはS/V/C70T5とか2001~のS60/V70T5にも搭載されてて240~250馬力出力してます。
フォトギャラのフローマップ見てもらっても分かりますが,850R純正搭載の15Gなんかよりなんかいい感じ。
ってなわけで向こうで300馬力をゴールにがんばってる人たちにはもってこいのタービンなわけです。シンプル街乗りスワップ向けですね。

だれかさんもスワップしてたような…。
こんな流れでそれぞれ目標馬力設定してもっとタービン交換率増えていったらボルボ界もっとおもしれぇなぁ。

いつかの日かオフ会で,
「タービン何のっけてんの?」
みたいな会話がそこいら中でされてたらおもろいですね。
ブログ一覧 | 海外ネタ | 日記
Posted at 2009/06/20 19:10:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

風あざみ😌
メタひか♪さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年6月20日 20:02
ん?
俺?(笑)


俺は、雰囲気だからほっとした顔


飛ばさないしねウッシッシ
コメントへの返答
2009年6月20日 20:26
うん。
ジンさん。



雰囲気っすかぁ…?

そういやさっきお邪魔しとったんすが,T5も純正は15Gなんすね。
2009年6月20日 20:36
うん、15だったねうまい!


まあ走って早いのと、早いって感じるのと、ピークパワーが出てるのと、気持ちいいの、求める物も感じ方も人それぞれだけど…俺はタービンのガタで交換みたいな(笑)


ちなみに国産だとポン付けはよく使うみたいようまい!狙いによってコンプレッサーとエキゾーストを組み合わせるとかぴかぴか(新しい)


あとは、どこまで煮詰めるかだねウッシッシぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2009年6月20日 20:49
なんかロープレッシャーは13G or 13Tみたいっすねぇ。

走ってておもしろいのは大好きです♪

みんカラのタービンとかタービンキットとかけっこう国産のみなさんやってますね。

やりまくってる人からOHついでにハイフロー加工まで,都度参考にさせてもらって,勉強してます。

本当にやりだしたら,きりないみたいなんで,向こうの人がフォーラムでしょっちゅう言ってるみたいに,自分のゴール決めてやんないとダメっすね。
2009年6月20日 21:17
そだね~うまい!


FFだしトラクション掛からなくなっちゃうしねげっそり


求める物を確立しとくのって、凄く重要なのに忘れちゃうから俺も気をつけよっとほっとした顔
コメントへの返答
2009年6月20日 21:36
すごいの本国のTM racingなんかいっぱい作ってますが,あのデモカーの赤854Rでエンジンだけで300万って教えてくれました。

でもyoutube見てたらやりてぇ~って釣られそうになっちゃうんで自分もゴール見失わずに邁進…気をつけよっと。

2009年6月20日 23:19
お久です^^

16T大いに気になります♪ ゴール300馬力。。十分な領域です^^

とりあえず純正でちょこちょこやってみます^^; 明日、作業予定で楽しみなんですが
雨っぽい。。。

16T大いに気になっています*^^*
コメントへの返答
2009年6月21日 8:47
ご無沙汰しております。

RS号はおそらく15Gとダウンパイプで300馬力弱出てたと思うんすが,追い越し車線楽しかったすよ。サイド使ったらホイールスピンも楽しいすね。

こっち雨降ってますね。

16Tに関して質問等ありましたら,ご連絡を。
2009年6月21日 22:32
こんばんは。

僕、ロープレターボ車(ど・ノーマル)ですが、
毒キノコ入れてから、2500rpm辺りで一旦、谷が有ってその後にドカ!!って過給がフルブースト(って言っても0.5maxですが・・・)かかります。
2500rpmまでは負圧領域なのですが、そこを超えると・・・です。

15Gとか16T、はたまた18…辺りだと低速トルクはどんな感じですか?
僕の好みは100km/h辺りで巡航してて、そこからの過給がアクセルの踏み込みにダイレクトに反応する・・・って言う、「リニア感」なんです。
あまり高回転型のタービンは・・・なのですが、中間加速域をトルクフルに楽しめるようにするにはどういった方策がいいか??妄想中です。

お手数ですが、御教授お願い致します(ペコ!)。

コメントへの返答
2009年6月22日 0:01
こんばんは。

今18Tと毒キノコをノーマルECUで動かしてますが,毒キノコつけてから,トルクがなくなったというよりも,上の伸びが断然に良くなりました。でもかなりのドッカンぷりです。

まこじいさんの好みは100kmあたりからの『リニア感』=トルク,タービンのスプールアップが関係してくると思うんですが,自分ならとりあえずタービンはそのままで点火系などをすべて新品にした状態でECU書き換えします。
というのも,自分の今のRMもそうなんですが,純正のブーストはハイプレッシャーでもECUによって0,6くらいに制御されてます。これが書き換えによりエンジン,タービン特性を100%近く使用できるようになります。

RSのときも,ブースト計はつけてなかったので数値はわからなかったのですが,ECU書き換えを行ったあとはメーター内のブースト計が完全に振り切ってました。またトルクが増したので,アクセル開度が少なくなり,燃費も向上しました。

RICAの公表値↓
http://www.vivaperformance.com/catalog/product_info.php?cPath=78_108&products_id=230&osCsid=75b87f748c36bbef88bfdd208fbd5ffc
でいくと,
ロープレッシャーでは,馬力/トルクが
190/190→238/280
と馬力はもちろんですが,トルクが大幅にアップします。

これだけでも十分に中間加速域がおもしろくなるはずです。
もしこれでまだ物足りないようでしたら,タービン交換などをお考えになってはいかがでしょうか。

また,ブーコンで制御という手もあるのかもしれませんが,自分はいまだ使用したことがありませんので,ブーコンでどれだけ体感できるか,理想に近づけられるかは分かりません。

今の自分の経験ではこのくらいです。
参考にしていただければ幸いです。
2009年6月22日 21:06
大佐殿、こんばんは。
こんなにも御丁寧に解説頂き、有り難うございました。

なるほど、CPUチューンですね!
ピークパワーばかりに目を奪われがちなんですが、CPUチューンではパワーよりもトルク増大の方が大きいんですね。気がつきませんでした。
燃費改善効果も有ると・・・

早速、「費用対効果」をまとめて、”稟議書”を財務大臣に提出します。
でも・・・先にしょぼいブレーキを何とかしたいです(泣)。
コメントへの返答
2009年6月23日 4:53
まこじいさんさん,おはようございます。

制御してるところを書きかえてしまうので効果は大きいですが,値段も大きいです。ただ,国内でやるよりかはましかと…。

ブレーキに関しては中古ロータスキャリキット,もしくは,おそらくどっかでローター300mm換装キット出てたと思うんすが…。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Retrofit source 
カテゴリ:パーツ関係
2011/05/09 21:10:13
 
cj yother 
カテゴリ:パーツ関係
2011/05/09 21:08:58
 
JB Raceparts 
カテゴリ:パーツ関係
2011/05/09 21:06:34
 

愛車一覧

ボルボ 850 ボルボ 850
1996年式後期854R,ソリ黒,5MT。
ボルボ 850 ボルボ 850
ともに歩み勉強してきた愛車。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
補佐の愛車セディアワゴン。地道ではあるが,着々と進化・同車種差別化を図っている。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation