• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-totoronのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

紀伊半島横断R425アタック!


連休を利用して、かねてより挑戦したかった三大酷道のひとつR425にアタック。
和歌山御坊側より6時半開始、途中十津川で温泉に入ったりで終点尾鷲に着いたのが13時。
あいにく雨に祟られたものの、四国の道に鍛えられ、また足廻りを強化した甲斐もあって
無事に走破することができました。
でもやはり牛廻越周辺の被災っぷりはまだ生々しく、通れただけでもラッキーでした。
こうやって馬鹿できるのも道路復旧に携わる人たちがいるおかげで、ほとほと頭が下がります。
Posted at 2015/05/05 16:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年04月26日 イイね!

ここは瓶ヶ森。ベスト・オブ・ロード!


久しぶりに瓶ヶ森林道へ。
本当は早明浦に行くつもりだったけれども、山を見上げると
あまりに晴れ渡っていたので直前にて方向転換。

おかげで大好きなスポットでベストなショットをいただけました。

四国においでの際は、名所旧跡、温泉、八十八ヶ所イロイロあれど
ぜひとも瓶ヶ森林道へ。
苦労に見合うだけの景色が広がってますよ。
Posted at 2015/04/26 17:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年04月26日 イイね!

シフトフィールの追求。レッツレザークラフト。

クイックシフトを入れてから強くなる「・・・もっと、もっと!」感。
AT乗ってたころには思いもよらなかったシフトフィールへの関心。
純正ノブを軽量化のものに変えることで上手い感じになるんじゃないかなと
思っていたのだけれども、単純には終わらなくって。
とりあえず一段楽したシフトノブ周りのイジクリを書きまとめておこうと思います。

1.継手の緩衝                                         

軽量ノブとシフトレバーを繋ぐ継手はアルミ製で、樹脂製のバックギアトリガとは
少々相性が良くなく、シフトチェンジでギアを放り込むとその揺れがカタカタと
手に響く感じがどうにも安っぽい。
トリガを引けるスペースを確保しつつアルミの継手に緩衝材を巻こうと考えた結果
収縮チューブを使うことにしました。
自分はφ25mmを使ったけど20が正解だったみたい。
でもこれでシフトチェンジ時のネガをひとつ潰せました。

2.革製シフトカバー作成                                   
樹脂製の軽量ノブは軽く硬くしっかりしてるんだけど、
その分、手に伝えてくる振動は過敏で、自分としては少々うるさい感じ。
そこでマスク代わりに革を巻いてやろうと当初から考えていたんだけど
当然自作するしかなく、手芸や裁縫なんてこれっぽっちも関心なかったのに
レザークラフトに試行錯誤するハメになりました。

まずは試作としてフェルトで作ってみる。

おぉう、なんかカワイイ(笑
案外あっさりできちゃったので、これならいけるんじゃね?ってな感じで
革ハギレを購入してチクチク作成してみる。


本革シフトカバー1号完成。
思い知ったのは、やっぱ簡単にはいかないということ。

(・・・縫い目、揃わないな、テキトーに穴打ってりゃこうなるわな、糸がケバ立つな、
安物だから?よくわからん、見た目は・・・見なかったことにしよう。
・・・革って伸びるな、なんか革余ってるんですけど、っうわ、たるんだ革の感触って最悪だな。)


以上が1号完成の心理描写。
ただ革のシフトカバーという方向性は間違ってないと確信したので
今度は本格的に道具を揃えて再トライ。


本革シフトカバー2号完成。
ズレてるとかやっぱ革余ってるとか置いといて、とりあえず納得。
そしてハタと気づく。
そういえばシフトパターンどうしよう。
まぁ車検までにイイ感じのパターンステッカー手に入れて、改めて3号を作成すればいいや。

総評                                                
現時点、モディファイは上手いこといったと満足。
細かいことは言えないのでシフトフィールの感覚的な変化は以下のとおりに。

ゴク・・・ゴック・・・(純正時
カコ・・・カコッ・・・(クイックシフト+軽量ノブ導入時
コク・・・コク・・・(今回の改造完了時

人間贅沢なもので、慣れてしまうとそれが普通に感じてしまうので、
現状のものがどれほどなのか正直よくわかってません。
ただ費用と労力をかけた分の自己満足は得られたと思います。
なんてダメダメな結論だけど、車弄るってそんなもんだよね。

Posted at 2015/04/26 06:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月04日 イイね!

徳島神山の桜名所


徳島県の神山町といえば明王寺のしだれ桜が有名だけど
ちょっと山に入ったところ、県道207号をいくと
里山をさくらとレンギョウで埋め尽くした絶景スポットがあります。
ゆうかの里と言うらしく、おそらく個人がなされているんじゃないかと。
観るだけでなく、里山を散策もできます。
今年は桜シーズンが天候不順っぽかったので心配したけど
運よく晴れて良かったです。
桜時分に徳島に用がある際には、無理にでも行ってみる価値ありですぜ。
Posted at 2015/04/05 16:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年02月28日 イイね!

無理を通せばドアがへっこむ

やってしまった・・・(泣


細い山道にギリギリな障害物。
行けるかな?いけるっしょ  ・・・ゴリリィ
ぎゃあぁあぁぁ!

無理を通せばドアがへっこむ・・・
こっちの気分もボッコボコ。

山から下りてディーラーさんに即入院。
前回も今みたいな春先で、同じ箇所だったなぁ
と、バツの悪い思いしながら反省。

慢心、ダメ絶対。

Posted at 2015/03/01 09:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

酷道スキーのA-totoronです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
免許を取り立ての頃、初めて車に惚れたのが206の初期Verでした。 それから2シリー ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation