• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつのおっさんのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

2/13 kk_sti さん号キャタ取り付けに乱入!そしておっさん号トラブル発覚の巻

今日ショップに行ってつくづく良かったと思ってるおっさんですこんばんは

今日は、みん友のkk_sti さんの車にメタキャタ&エディター取り付けだったので、乱入してきました(笑)

ショップ到着少し前から後ろをkkさんに尾行されながら無事到着して、さっそく作業が始まりましたw

とりあえず作業はそこそこ時間がかかる&他のお客さんの相手もしながらの施工だったので、kkさんと
雑談しながら待つことに

んで、なんとなくおっさん号のオイル汚れをチェックすると、なかなかの汚れ具合
まあ、走行会二回こなして、関西遠征も2~3回してるので当然といえば当然ですわ(笑)

前回はRESPOナノチタンの10w-40を入れたので、前から気になってたオメガオイルG-1の10w-40を
入れることにしました
100%化学合成油から鉱物油へシフトするわけですが、合成油よりもスラッジが出やすいと言う事以外は
なかなか性能良さそうな評判なので入れてみたかったんです

てなわけで、リフトへ車を動かすんですが、その時に異音が・・・

なんか下回りと言うかエンジンあたりからガガガガって音がします

前にも同じような音がしたことがあって、冷間時以外はしなかったので、なんだろうなぁぐらいにしか思って
無かったんですが、思い返せばちょくちょく鳴ってるなぁと(笑)

あと、ココ最近、生ガスくせえなぁとwww

んで、以前みんカラ見てた時に、メタキャタ装着してる人が、タービンのフランジ部分の固定ナットが外れて
排気漏れ起こしたという記事を読んだ記憶があって、まさか自分のは大丈夫だろうと高をくくってました
遮熱板でナット見えないしね・・・

結果、当たりたくもないビンゴが大当たりですわwww
見づらいですがナット外れたとこを赤丸で囲いました





タービン側フランジは5本のボルト・ナットで止まってるんですが、5個中3個外れてますww



この部分です

上側になる2本は大丈夫でした



下3個のナットは、ステンのフランジをナットが締める事になり、なおかつナットは純正の鉄ナット流用なので、
振動で緩んで取れたみたいです
上2個は鉄ボルトがステンスランジ側から刺さって、鉄のタービン側フランジに鉄ナットで締め付ける形に
なるため、緩みにくかったみたいです

そりゃあ生ガスくせぇしガタガタ言うわなぁwww

吸気側のトラブルが解決したら排気側もトラブルとか、困った子ちゃんですわ、おっさん号ww

脱落したナットは、どこかの路上に転がってるので、ショップ店員さんが近くのホムセンでステンナットと
ステンスプリングワッシャーを買ってきて締め付けてくれました

まあ、この作業するために、つい先日外したインタークーラーをまた外したわけですがww

おかげでおっさん号もkkさん号と仲良くリフトアップ(笑)



キャタ取り付け作業とあんまし変わらない作業量に急遽なっちゃいました(笑)

その後はそこそこスムーズに作業は進行して、おっさん号、kk三号共に作業終了

kkさんの懸念事項だった音量もほとんど気にならなかったです
アクセル踏みんで加速すると、ちょっと音大きいですけど(笑)
おとなしく走ってれば問題なしです

あとは、ノーマルタイヤを履いて、ECUの学習も終わったら本領発揮ですねkkさん!

そして、kkさんは帰宅したのでした
お疲れ様でした!そして見つからないように頑張ってね!(笑)

ここから話はちょっと変わりましてw

以前のサクション取り付けミスのお詫びとしてSTIのギアシフトレバーを頂いたので、それに付随して
レイルのミッションマウント、ミッションメンバーウレタンブッシュ、シフトリンクウレタンブッシュを同時取付
してもらう事にしてたんですが、またフランジナットが外れたらかなわんので、エンジンの振動を押さえるパーツを追加して
エンジンマウントセット、ピッチングコントロールロッドも発注、取り付けてもらうことにしました

後々変えればいいやと思ってたパーツだったのに出費がかさむわぁ・・・

とか言ってる舌の根も乾かないうちに、またまた追加してCUSCOの牽引フック前後も注文(笑)
おっさんアホちゃうかww

まあいいや、どうせ後々買うつもりだったしな!と自分に言い聞かせてます(笑)

てことで、オイルも変えて排気漏れも収まって、快調に帰宅したのでありました

またナット緩むようだったらセルフロックナットの良い奴買おうw
Posted at 2016/02/13 22:29:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

部屋の整理中になんか出てきた

部屋の整理中になんか出てきた今日休みで天気も良かったけど、結果、昼間から酒を飲んでいい気分だったおっさんですこんばんは

ダメ人間やないかww

てことで、ちょっと酔いながら荷物の整理してたら、段ボール箱からこんなん出てきましたわ



ちょっと昔の車のカタログですな

FC後期型、FDのⅠ型あたり、Ⅲ型あたり、Ⅴ型あたり、NBロードスター、その他諸々(笑)

一個だけ種類違うのありますが、昔ワイハー行った時に地元のホムセンで実銃売ってて、貰えるカタログが
コレしかなかったw

今となってはグロックの二番煎じにもなれなかったS&Wのシグマですなぁ
しかも38口径とか余計にマイナーだわw

車ブログで銃の話してもしゃあないね(笑)

名古屋オートエキスポ99とか、無限のパーツカタログ2001年度版とか、時代を感じますww

でも確か自分の記憶だと、ジャパン、R30、R31、R32、R32GT-Rとかのスカイライン系統とか
FC前期型とか、もっと古いカタログあったと思うんだけどなぁ

初代ソアラとかGX81マークⅡとかS12シルビア・ガゼールとかレパードとかも持ってた気がする(笑)

ドコにあるのか気になってきた(笑)
Posted at 2016/02/11 21:45:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月10日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
1:EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
2:EAGLE RS Sport S-SPEC
3:EfficientGrip Performance
4:EfficientGrip SUV HP01

希望2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/スバル

車名/WRXSTI

年式: 2014

タイヤサイズ(前): 245/40/18

タイヤサイズ(後):245/40/18

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。

ブリジストン ポテンザRE71R

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

レジャー、サーキット走行

■Q5.年間の走行距離をお答えください。

10000km弱

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?

なし

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

タイヤチョイス時の選択肢の一つです
コストパフォーマンスとグリップ力で比較する対称です

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

EAGLE RSは、他社が後発製品を出すまでは最高のパフォーマンスを発揮するタイヤだったので、
今回試してみたいです
71Rとグリップ力同等でライフが長ければ使い続けたいです

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/10 12:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月09日 イイね!

2/7新年会の翌日の話

(渡 ゚∀゚)<マグロ!二夜連続!で日記を書いてますおっさんですこんばんは

渡哲也のマグロネタってどんだけ通じるんだろう(笑)
水曜どうでしょう見てる人は解るかもだけどなw

てことで、新年会終わってからの話をば

長文になるので、メンドイわ~と思ったら飛ばしてねwww

イエローさんにホテルまで送ってもらい、風呂入ってから関西ローカルのTVやら、愛知では放送してない
北海道ローカル番組の「おにぎりあたためますか」をサンテレビで見て笑いながら就寝しました(笑)

んで、朝チョット早めに起きちゃって、外の様子を見てたら何やら雲行きも怪しく・・・
雨降ってくるなぁとか思ってると、隣のコインパーキングに停めてあるおっさん号が見えました

すると、何やら腕を組みながらイチャついてるアベック(死語)がおっさん号をめっちゃ写真撮ってました(笑)

前から横から後ろからガンガン撮ってますw

そんな珍しいんかなぁあの車ww

まあ、写真撮るのはタダだからいいじゃんと思い、日曜の朝のルーチンワークである、戦隊モノから
ライダー見てプリキュア見て題名の無い音楽会の流れ

今週から新しいプリキュアになったんで、気合入れて見てましたwww
1話なのにちょっと作画荒れてたなぁ
EDはあいかわらずクオリティ高い

まあ、アニメの話は置いといてホテル出発します(笑)

出発する頃に雪がちらつき始めてビビりました

んで、走行始めると、右フロントからギャップに乗る度にガタガタ音がします
実は、大阪に来るときも鳴ってたんですけどね

以前、ブラケットのロックナットが緩んでカタカタ言ってた事が二回ほどあって、そこを疑ったんですが
今回は違いました

原因が解らないまま不安を抱えて帰途につきましたが、さすがにそのままほったらかしに出来ないので
原因究明のために行きつけのショップに立ち寄ることに

すると、ショップのお客さんでなおかつ、走行会でご一緒したGR乗りの人が修理に来てました

チューンや足のセッティングやらの話をしつつ、ガタガタ音の話をしてると
「俺も鳴ったことありますよ、多分コレです」
と、指摘してもらいました

フロントアッパーマウントのピロ部分センターのナットがごくごく僅かに緩んでました
スキマで言うと0.1mmぐらいです

ここのナットね



ストラット式のショックは、ステアするとショックも一緒に回るので、ナットやらブラケットのロックナット
が緩みやすいんですね

個人的にピロボールが回ってると思ってたので、ナットが緩むとは思ってなかったです(笑)

FD乗って車高調組んでた頃にこんな事無かったんで盲点でした
サス形式違うから当然ですな(笑)

んで、ショックのセンターを六角レンチで押さえながらナット締め込んであっさり治りましたわww

その後も話し込みましたが、エアクリの話になり、レゾネーター外したトコの話題に

彼のGRは、レゾネーター外したとこからフロントのフォグを外した穴まで75φの蛇腹を直結して
ラムエアを吸うように仕上げてあります

おっさん号はファンネル付けてるだけ

彼曰く「上の純正ダクトから入ってきたラムエアが、エアクリに当たってレゾネータ外したところから
抜けそうな気がするんですよ」と
なので、蛇腹をちゃんとフロントまで持って行って、上下から走行風を押しこむ形にしてますと
微々たるものかもしれないけど、ちゃんとラムエア生かせるだろうと

そうかー!(笑)
言われてみれば納得ですわ

エンジンが自然に吸気する力で上下から吸ってるだろうと思ってましたわ

てことで、自分が納得できたので、純正ハロゲンの暗いフォグは取り外して蛇腹延長しよっと(笑)
助手席側の穴どうしようかなぁ

フォグ外せば、またフロントオーバーハングの軽量化も出来ますしね~
微々たるもんだけどw

雨や雪の心配があるけど、まあ大丈夫かなww

次の走行会までにはヒマ見つけて施工します

そして、ピロのナットが緩んだりとかはクセになりやすいとの事だったので、21のコンビネーションレンチも
車載することにしました
もちろんショックのセンターを押さえる為の六角レンチは常備してますよ

文字ばっかだなぁしかし(笑)
Posted at 2016/02/09 18:54:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

2/6ちょっとばっかし遅い新年会&グンさんのSPカー納車記念会に参加したった

月に一回ぐらいのペースで関西方面のオフに参加してるおっさんですこんばんは

みん友さん達に「愛知は関西ですね」「もう引っ越したら?」とイジられて喜んでおります(笑)

そしていつも通り、オフ会=テンション上がってるので写真少ないですw

さて、今回は新年会と言うことで、アルコール飲むだろうなぁと思い、ホテル予約しての参加でした

当初、新年会のみでしたが、急遽SAB道意でぐんちゃん号の弄りオフが追加開催される事になり、
そっちもついでに参加だろうと言うことで、尼崎まで走りました





いつもの関西VA/VMメンバーに加えて、初めましての方々も参加でした

いつもパーツレビュー等ですごいなぁと思ってたTAKAさんのレヴォも見れて、なおかつデモカー以上の
オーディオも聞かせていただきました

んで、ぐんちゃん号弄りオフなのでもちろん弄るわけですが、ぐんちゃんに「オイルキャッチタンク付けてー」
と言われたので快諾

自分のをつけた後だったのでさくっと付けられました

みん友のイエローさんはぐんちゃん号のセキュリティの感度をビンビンに上げる作業をしてました

その感度ビンビンにするためのスイッチを取り付けるため、純正スイッチの空き部分に穴を開けるわけですが
その大切な作業をおっさんがすることに・・・

めっちゃ緊張するじゃないですか(笑)
いくら仕事で電気工事やってて慣れてるとは言え、高級な車に穴あけ・・・

まあやりましたけども(笑)

んで、感度もビンビンになり、その後お茶しにいったりしてるうちに新年会の時間が近づきました

新年会の会場へ行く前に、おっさんのホテルへチェックインする作業が残っていたので、みんなで
カルガモ走行しながらホテルへ

環状線車幅狭い&うねうねで面白かったです(笑)

ホテルのチェックインを済ませ、隣のコインパーキングにおっさん号を置いていざ会場へ
ぐんちゃん号に乗って行きましたよ

みんな続々集まってきました



一緒におっさん号並べたかったなぁ

その後新年会はお好み焼きやら食べながらクルマ談義&雑談でとても盛り上がりました

んで新年会も終わり、皆で車に乗り合いで阪奈方面へ行きました
おっさん号も一緒に走らせたかったなぁ(笑)

山を登ったとこにあるコンビニで寒い寒い言いながらまたクルマ談義
そこで、おっさんが余らせてるタイヤ&ホイールがドナドナされる商談がほぼ内定しました
ありがとうございます(笑)

その後は、自分はホテルまでイエローさんに送ってもらい、他の方々は解散しました
皆さんお疲れ様でした!また会いましょうね!

さて長くなってきたので、宿泊して帰宅する時の顛末は次回へ続きます(笑)
いやー、ちょっとしたトラブルが車に発生したんですよねぇ~w
大したことないけどね(笑)

Posted at 2016/02/08 18:56:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Annさん ぱっと見でいかつくなったもんねぇ(笑) 1位になったけど、自分が作った物でもないし、なんか喜んで良いのやらw」
何シテル?   06/20 19:45
免許を取ったのは何十年前・・・初めての車はR30のGT-EXターボ2ドア(AT)でした。 そこからR32GTS-t・FC・ハイラックスサーフ・FD・アコードワ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプ サイドマーカー点灯加工 その1(テールランプ脱着編)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 08:22:53
テールランプ サイドマーカー点灯加工 その3(テールランプ装着編)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 08:22:37
テールランプ サイドマーカー点灯加工 その2(テールランプ加工編)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 08:22:31

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
1/11に届きました。 慣らしも終了。着々とお金が掛かっていってますw そろそろ歯止め ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
GRBの前にはコレでした いま思い出してもいい車だなぁ ハンドリングも良いしスタイリン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
VABの前にコレ乗ってました 今は妹が乗ってます

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation