• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m6809のブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

i4 電費グラフ(2025年8月まで)

i4の電費をグラフにしてみました。
2023年8月から2025年8月の25ヶ月分です。



棒グラフは左目盛りで、
・青 :単月消費電費 = 1ヶ月に消費した電力 ÷ 1ヶ月の走行距離
・水色:累積消費電費 = その月までの累積消費電力 ÷ その月までの累積走行距離

折れ線グラフは右目盛りで、
・黄緑:累積充電電費 = その月までの充電にかかった費用 ÷ その月までの累積走行距離
・緑 :累積充電電費(基本料金up分含) = その月までの(充電にかかった費用+電気料基本料金アップ分) ÷ その月までの累積走行距離

です。
冬場の電費低下が気になるので、気温と航続可能距離もグラフにしてみました。



・青線(左目盛り):走行地の日平均気温の月平均
 (気象庁の最寄り観測点の情報です。走行がない日は除外しています。)
・灰色線(右目盛り):前回100%充電からの走行済距離+走行可能距離の月平均

です。

・夏場は500km近く走れるが、冬は340kmぐらいに落ちる
・長距離走行が多いと航続距離は伸びる(2023年11月、2024年6月、2024年9月)
・リモート事前暖房が多いと航続距離は減る(2025年1月)
・真夏は航続距離が落ちる

ことが分かります。
Posted at 2025/09/12 11:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費 | 日記
2025年09月12日 イイね!

i4 2025年8月の電費(円/km編)

2025年8月の電費を金額ベース(円/km単位)で試算してみました。

★★基本料金を除いた電力量単価のみでの計算★★

自宅充電の電力量単価は、先月より燃料費調整単価が下がり、
夜20.89円/kWh、昼42.03円/kWh でした。
充電が同じペースで行われていたと仮定して、
充電量を時間配分し、電力量料金を試算すると、
当月に自宅充電した分の費用は2,549円となりました。
これを単純に当月の走行距離で割ると、4.46円/kmになります。
★計算方法1=1ヶ月の充電費用/1ヶ月の走行距離、です。

ここからは実際に走行に使用した電力に対する費用を考えてみたいと思います。

バッテリー残量が当月頭の時点で75%、当月末時点で82%なので、
先月からの繰越分より来月への繰越分の方が多く、7%増やしたことになります。
この7%は5.7kWh程度に相当するので、
これを自宅夜間充電で金額換算すると、120円ほどに相当します。
従って、繰越分を加味した電力量料金はこれを減じて2,429円、
繰越分を加味した電費は4.24円/kmになりました。
★計算方法2=1ヶ月の走行分にかかった充電費用/1ヶ月の走行距離、です。

★★基本料金を加味した電力料金での計算★★

「基本料金を電費計算にどう反映させるべきか?」はよく分かりませんが、
充電カードなどの契約はしておらず、
EV充電器導入時に6kVAから10kVAに容量を上げた分の差額が688円なので、
これを分子に加えて計算すると以下のようになりました。

★計算方法1:(2549+688)/571=5.86円/km
★計算方法2:(2549-120+688)/571=5.64円/km

当月の金額ベースの電費は、いずれも若干改善しました。
走行距離と電費の増加により基本料金の影響が減ったためと思われます。
Posted at 2025/09/12 11:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費 | 日記
2025年09月12日 イイね!

i4 2025年8月の電費

i4 の2025年8月の電費です。(My BMWアプリの表示を元にしています。)

走行距離:571km
消費電力:96.1Wh
電費:5.94km/kWh

特記事項
・平均速度:27.2km/h
・遠出:1回、往復約100km
・高速走行:1回、約46km
・山道走行:なし
・Eco Pro走行:100%、571km
・充電:自宅6kW普通充電2回122kWh
・設定温度23.5℃程度、風量弱、シートヒーターなし、ステアリングヒーターオフで使っています。出発前にリモートで空調入れることが多くなりました。
・気温の上昇と、高速、長距離走行の影響か電費は若干上がりました。
Posted at 2025/09/12 11:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費 | 日記
2025年08月08日 イイね!

i4 2年間の電費

i4 に乗って2年経過したので、電費をまとめてみました。

総走行距離:13,998km
総消費電力:2,382kWh
総充電料金(基本料金増加分含まず):60,564円
総充電料金(基本料金増加分含む):77,556円

なので

消費電費:5.88km/kWh(17.01kWh/100km)
充電電費(基本料金増加分含まず):4.33円/km
充電電費(基本料金増加分含む):5.54円/km

となりました。

1年目と2年目の状況を比べると

走行距離:約13%低下
消費電費:約3%低下(悪化)
充電電費(基本料金増加分含まず):約14%増加(悪化)
充電電費(基本料金増加分含む):約13%増加(悪化)

となっています。
消費電費の悪化は1年目よりも2年目の方が走行距離が少なく、長距離走行も少なくなったためと思われます。
充電電費の悪化は電力料金の値上げと無料充電が減ったことが支配的と思われます。

何にしても140円/ℓの軽油で20km/ℓ走るディーゼル車の燃費(7円/km)より安いので満足しています。
Posted at 2025/08/08 11:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費 | 日記
2025年08月08日 イイね!

i4 電費グラフ(2025年7月まで)

i4の電費をグラフにしてみました。
2023年8月から2025年7月の24ヶ月分です。



棒グラフは左目盛りで、
・青 :単月消費電費 = 1ヶ月に消費した電力 ÷ 1ヶ月の走行距離
・水色:累積消費電費 = その月までの累積消費電力 ÷ その月までの累積走行距離

折れ線グラフは右目盛りで、
・黄緑:累積充電電費 = その月までの充電にかかった費用 ÷ その月までの累積走行距離
・緑 :累積充電電費(基本料金up分含) = その月までの(充電にかかった費用+電気料基本料金アップ分) ÷ その月までの累積走行距離

です。
冬場の電費低下が気になるので、気温と航続可能距離もグラフにしてみました。



・青線(左目盛り):走行地の日平均気温の月平均
 (気象庁の最寄り観測点の情報です。走行がない日は除外しています。)
・灰色線(右目盛り):前回100%充電からの走行済距離+走行可能距離の月平均

です。

・夏場は500km近く走れるが、冬は340kmぐらいに落ちる
・長距離走行が多いと航続距離は伸びる(2023年11月、2024年6月、2024年9月)
・リモート事前暖房が多いと航続距離は減る(2025年1月)
・真夏は航続距離が落ちる

ことが分かります。
Posted at 2025/08/08 10:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費 | 日記

プロフィール

「[整備] #i4 マップ・アップデート2025-2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2372710/car/3473100/8223424/note.aspx
何シテル?   05/08 16:35
m6809です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

i4 2泊3日796km、充電費用1493円の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 10:23:10
ottocast U2AIR PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:34:56
SOFT99 ワイパービビり止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/21 23:22:17

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
妻の車です。 プジョー2008から乗り換えました。 またまた色とカタチが良いのだそうで ...
BMW i4 BMW i4
8年13万6千kmお世話になったグランツアラーをサブに回し、特にサイズとデザインが気に入 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
エスティマハイブリッドからの乗り換えです。 エスティマハイブリッドで約100万円/10万 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
妻の車です。 2024/01/21追記 9年目の車検の見積もりが高かったので、急遽乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation