• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずんやのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

ブラウン管(笑)の向こうの雪雲に思いを馳せてみた

ブラウン管(笑)の向こうの雪雲に思いを馳せてみたなんか、すっかり「雪」っつー物がブラウン管(笑)の
向こうのどっか遠い世界の縁遠い存在の物となって、
3回目の冬。
テレビで報じられる初雪の話題を見るたびに、
昔住んでた「きときと寿司」の国
(最近は「true tears」の国か?)なんかに、
思いを馳せたりする今日この頃。

あっ、そーいや「五ヶ瀬ハイランドスキー場」って、今週オープンだったっけ。
って事で、ライブカメラを見てみる・・・
絶賛ガスりまくりんぐ♪
だめだ、こりゃ・・・今週末はおうちでぬくぬくケテーイ!!

とはいう物の、昨シーズン新しくしたばかりの板、腐らすわけにはいかんので、いずれは行くんだけど
さてさて、今シーズンは何回行けることやら。
スタッドレス新調しないと、行けないがな・・・
う~ん、どーすべか・・・
 
そーいや、18日分のブログ、ふぐ(゚Д゚)ウマーとか書いてるけど
画像も貼らずに、スレ立てふぐ(゚Д゚)ウマーとな?
と、横浜周辺からクレームが付きそうな気がしたんで、
急遽動画(じゃねーし)をでっち上げてみますた。後悔は・・・ちょっとしている。

え?・・・音楽とのシンクロ?(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイ

う~ん、早くTZ7で撮った動画と静止画を組み合わせられるようにしたいなぁ・・・
つか、TZ7の車載ステー作るのが先って話も(汗)
Posted at 2009/12/20 11:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2009年12月18日 イイね!

あの海峡を越えてみた

あの海峡を越えてみたそんなわけで、先週末は、りある☆ごぅるどさんと
M-Linkの関門OFFに行ってきました♪

この手のMINIonlyOFFって行ったこと無かったもんで
すっかり「借りてきたぬこ」状態で、あっという間に
時は過ぎてしまったわけですが・・・

まずは九州道基山SAにて合流、門司港へ♪

関門橋をバックに・・・ごちゃっ♪
う~ん、うちのMINIのあまりのノーマルっぷりが浮いてるぜ♪


関門海峡を越えて・・・ふぐ(゚Д゚)ウマー

おかげさまで、面白い話が聞けたり、いろんなMINIが見れたりして、
楽しい一日を過ごすことができました♪
参加者の皆さん、どうも有難うございました<(_ _)>
(って、すっかり旬を外してしまったよーな気が・・・)

そーいや、放置状態で同じく旬をはずしてしまった気がするこっちも一気にうp♪
まだ、航空祭前日分までだがなっ!
まあ、航空祭当日は・・・アレなんだけど・・・

新田原救難隊 救難展示事前予行
飛行教導隊・第23飛行隊 航空祭直前訓練
第301飛行隊 機動飛行事前予行
ブルーインパルス 展示飛行事前予行
新田原基地航空祭 外来機飛来

上から順番に読んでいくと、今回の航空祭直前のゴタゴタが分かったり分からなかったり♪

さてと、M-Link入会ボタン押してくるかな?
Posted at 2009/12/18 09:02:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2009年12月11日 イイね!

「MINIにも乗ってます」と、呟いてみた

「MINIにも乗ってます」と、呟いてみたいやぁ・・・そう言っとかないと、最近
全日本ラリー→航空祭 の流れで、
MINI絡みのネタやってないから・・・

とかなんとか言いつつ、
←のような写真を貼ってみる
う~ん、戦利品って面では、築城・新田原と
パッチは大漁だったけど、それ以外は今一だったなぁ


そんなわけで、長々と引っ張ってきた築城ネタも、ラストのT-7&ブルーインパルス。
第12飛行教育団@築城基地航空祭2009
第11飛行隊@築城基地航空祭2009


この後、さらに長々と新田原ネタが続くわけだが・・・

●オマケ:今日の物欲

まあ、ただのlinux-boxなんだけど、このネーミングは・・・しかも、素人御断りのキワモノとか・・・
Posted at 2009/12/11 10:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 趣味
2009年12月09日 イイね!

今年も新田原の空に向かって叫んでみた

今年も新田原の空に向かって叫んでみたやっとこさ、新田原基地航空祭も終わり、
ほっと一息ついてる今日この頃。
(山のような写真の整理が残ってるけど)

まあ、心配された航空祭もF-15こそ飛ばなかったものの
その分を他の飛行隊が頑張ってくれたし
なにより、これ以上無いとばかりの好天♪
やっぱり青空をバックにしたヒコーキってのは映えるね~
モロ逆光だけどな

そんなこんなで、無事終わった今年の新田原基地航空祭だったわけだけど、 
昨年に続いて、今年も叫んでおこうか・・・

only my railgun流した担当者、ちょっと来い!

今年はF-15部隊の飛行展示が軒並み中止になってプログラムに穴があいたせいか、
例年、昼休み中心のアニソンメドレーも、午前中からマクロス(無印)メドレーやってたわけだけど
昼休みに入って、何曲か(涼宮ハルヒ・・・らしい (^^;)知らんけど)流した時点で
さすがに上官から怒られたのか急に静かに・・・
BGM担当者の処分が気になっていたら、ブルーインパルス始まる直前に”電磁砲”流しやがった(笑)
まぁ、あれだ。期待に応えてよくやった!来年も期待してるお♪
と、ここまで新田原基地航空祭ネタを引っ張っておきながら、
フォトギャラリーにアップするのは築城基地祭ネタ。(ヲイ

第6飛行隊
第304飛行隊
第301・501飛行隊

さすがに↑ばかりじゃアレなんで、新田原基地航空祭ネタの予告編として
↓のような動画(つーか、スライドショー)をでっち上げてみますた

冒頭のシチュエーションは、去年の12/11付ブログと同じ。(進歩無いな~)
しかしまぁ・・・サムネールつーかプレビュー画像、どうにかならんかったもんかね(笑)
あと、BGMの歌詞は1番の方が、しっくりきたかな?なんて。
Posted at 2009/12/09 07:49:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 趣味
2009年12月05日 イイね!

「あの瞬間」を撮ってみた

「あの瞬間」を撮ってみたそんなわけで、築城・新田原と続く今年の航空祭
九州シリーズもあっという間に、築城基地航空祭が終わり
あとは、新田原を残すのみとなった訳ですが・・・

/(^o^)\ナンテコッタイ

まあ、わかる人はわかる・・・よね・・・


今年の締めくくりとなる、2大航空祭がこんな形で終わろうとしているとは・・・
とりあえず、築城基地航空祭の分からでも、うPしとこーかね。

救難展示@築城基地航空祭2009
AH-1S機動飛行@築城基地航空祭2009


さてさて、今回の築城航空祭、どうしても「あの件」に触れざるを得ないわけだけど
写真整理をしていたら、やっぱりこんな写真が・・・

(うちのブログでは・・・OTL)ありふれたピンぼけ写真なんだけどさ・・・よーく見てみると・・・


なにか嫌なものが写ってるしっ!!
要は水平安定版から脱落した前縁のドッグツースあたりの部材が↑のように、
垂直尾翼下部後縁にぶち当たった訳やね・・・
何はともあれ乗員および、地上に被害を及ぼさなかったのは不幸中の幸いでした。
しかしまぁ、これは不幸の序章だったわけで・・・
このようにして幕を開けた、呪われた「祭の二週間」は、現在もなお進行中なのでした・・・

さてと、今日はやるかどうか分からないブルーインパルスの予行でも見に行くかな・・・
Posted at 2009/12/05 06:26:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 趣味

プロフィール

「ラウンドワンも晒してみた http://cvw.jp/b/237326/43922274/
何シテル?   04/20 06:34
MINIに乗り換えて以来 美味しいものと、いい景色求めて東奔西走 順調に増えてく走行距離! 跳ね上がるぜ、ガソリン代! でもやめられないのが駄目人間たる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【RJCJ】千歳基地 ば~ずうおっちんぐ(その2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:03:01
【RJNH】浜松基地 ば~とるうおっちんぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:02:41
AH-1S機動飛行&外来機from陸上自衛隊@築城基地航空祭2009 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 07:02:23

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
痛くならないようにぼちぼちと弄っていきましょうかね 俺流「コンバチ快適三種の神器」パッ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
いまや、絶滅危惧種となった2スト原付ミッションバイク。 自分にとっては最初のバイクでもあ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation