• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

FT86にHKSスーパーチャージャーとインジェクターとTCF係数

FT86にHKSスーパーチャージャーとインジェクターとTCF係数FT86にHKSのGT2スーパーチャージャー+FUELアップグレードの組込しました。

まあ、やってたのはチュー太郎チーフですけどw

組込自体はなんかサクッとやってたな・・・・・。
本当に仕事が早くなったな♪

alt

このタイプのスーパーチャージャーは300psも狙えるM7040(だったかな?)なので、初期ものとはパワーが違う♪(はずw)

セッティングはフラッシュエディター♪
リアルタイムでできないから時間はかかるよね。
300ps目指して頑張ろう♪
って、うちはダイノパックのTCF(係数ね)1.0だからそこまで出ないか・・・・w

alt
これはこのFT86のセッティング途中のグラフだから波はあるけど、281PS出てます。
黄色ラインだけ急激に全域上がってるのはあるパラメーターを変更したから。
きちんとセッティングしてる人は予想つくと思いますが・・・・。

■で、たまにはまじめな話でw
たまに出てくるTCF (Transmission correction factor)TCファクターって呼んでるけど、ダイノパックのグラフを見るときにはここは注意。【写真の丸印のところ】
これは、ダイノパックではローラーダイナモのように駆動系の損失出力が計測できないことからこういった機能があります。
メーカーのIDL(International Dynamometers Ltd)では2WDで1.15くらいの係数が基準のよう(取説に書いてある)ですが、車両によって変わりますし、4WDだともう少し増えるらしいので、一概に言えないと思います。

ショップによっていろいろな係数をかけているようですが、うちはTCFは1.0の補正無しでの計測をしていますので、TCF補正使ってるお店のデータよりは低めの表示。
仮に TCFを1.15にした場合、このグラフの281PSは320PS付近の表示になります。
逆にTCF1.15とかで計測している320PSは280ps付近の出力ということです。

これはユーザーさんはきちんと確認したほうがいいと思います。
補正がいけないのではなくて、ショップさんごとに考え方があるから比較するときは参考にしたほうが良いでしょうという知識としてね。

厳密にはミッション、デフの油温とかでもフリクション変わってくるからね。
冬と夏でも違うし。

なんか前にもこんなネタ書いたかも?w

話がそれたけど
GT2のこのキット組んだ86は速い!
金額も適正だし、買いじゃないかな?
まあ、フラッシュエディターはベースデータだけだから、セッティングきちんとやるのが前提だけどね。

Posted at 2018/06/09 18:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FT86 | 日記
2018年04月29日 イイね!

CX-8に グラムライツ57ANA装着 そして・・・

CX-8に グラムライツ57ANA装着 そして・・・マツダのCX-8 昨年末に発売されたSUV

スゲー乗りやすい車だ。

新車納車されてそのまま来店されて、ホイール装着。

グレードなのかオプションなのか知らないけど、純正で19インチ装着。
これが装着する57ANA♪

alt
なかなかカッコいいホイールですよね♪
alt

タイヤはそのまま組み替えて純正ホイールはスタッドレス用に保管。

でも・・・・
19インチのスタッドレスってけっこうするよね。

話は変わるけど、この防振ゴムみたいなのが、しばらく前の車から見かけるようになった。
alt

路面からの入力をうまく吸収するような作りなんだろうね。

こういう、騒音や、振動に対しての技術も進んでる。

燃費も20年前のレベルとはかけ離れてる。

こういった技術の進歩に俺たちアフターマーケットの技術はついて行ってるんだろうか?

アフターマーケットが先行しているものもあるけど、基礎技術はメーカーにはかなわないもんね。

やっぱり、一生勉強なんですよねw
Posted at 2018/04/29 13:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

RECSをRB25DEに施工

RECSをRB25DEに施工RECSをRB25DEに注入♪

先日イグニッションコイル壊れて交換した車両なんだけど、その後は問題なく走ってるようでよかった。

そして今回はオイル交換とRECS。


RB25DEはターボに比べて、空燃比がリーンなせいなのか煙は少なめな気がするけど、NAが少ないのかというと一概にそうでもない。

回して乗ってるエンジンは煙出ない気がする。

直噴エンジンはけっこうたまってるのが多い。

渋滞走行や市街地が多い車両は出やすい傾向かな?

回して乗ってるとカーボンのたまり方が少ないってことなんだろうね。

RECSは一度やると目安にもなるから、やってみると良いと思う。

煙がそこそこ出た車両は、みんな明らかに調子よくなったって言うから、カーボンの悪影響はエンジンに多大な影響を及ぼしてるんだろうね。

ちなみに、いつもブン回してる俺のM35は全然出なかったw


Posted at 2018/04/29 12:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

F-CON SZ でER34セッティング

F-CON SZ でER34セッティングブーストアップといえば、メインECUでやるのが、うちではほぼ100%の既定路線ですが・・・・

まあ、ついてるものを外してまでやるのはコストかかるから・・・・。

ということで、F-con SZでセッティング。

というか修正なんだけど、どこか他でセッティングした車両のリセッティング。

セッティングしてから時間経ってるから、まあ、ズレはあるだろうね。

この手のサブコンで問題なのは、レブリミッターかな?

あと少し回したいんだけど、リミッター当たるんだよね。

スピードリミッターも疑似信号だし、ブーストリミッターも電圧ホールドだから、いろいろなところでハードルがあるね。

メインでできる車両はメインでやっていくのが良いと昔から思う。

機能に使用目的があって、それに交換するメリットがあるフルコンとかはぜひ使っていくべきだと
思うけど、この仕様にこの制御は、なんか不完全燃焼系だな・・・・。

最初によく考えてセットしてほしいと切に思います。

でも、まあ、300psは超えてますので、乗った感じは調子いい。

機会があれば、メインでやり直したいな・・・・。







Posted at 2018/04/29 11:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB25 | 日記
2018年04月20日 イイね!

ストローカークランクとクリアランス

ストローカークランクとクリアランスロングストロークで排気量上げるときに気を付けないといけない各部干渉

S54はクランク後端部に写真のアングルプレート(っていうのか?)がついてる。
BMW的にはパルセンサープレートっていうらしい。

こいつが一番近くなる。

前に3.7Lの時は外周を少し引いて(削って)クリアランスを確保して、センサーをその分近づけるという方法じゃないとピストン強度的にきつかった。
それによって、パルスのピックアップ波形(時間)が変わってはまった記憶があるな・・・・。


と、ピストン形状を考えて作らないと大変なことになる。

考えて図面引けばなんてことないけど、作る前にノーマル測ってこんな形状でこれくらいのクリアランスだから、とか考えてしっかりやらないとはまるんだろうな・・・・。

まあ、めちゃめちゃなロングにしなければ普通は問題ないけど。

1Gの2.4とか5AGだったかな?ブロックの内側削ったり、なんかいろいろやってた気がする。

と、こんなチューニングも、電気自動車になったらなくなるんだろうな・・・・

電気自動車の場合一体何やることになるんだろ?

電気自動車のチューニングの基礎研究しないとまずいかな?w


Posted at 2018/04/20 13:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SRS警告灯点灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:57:58
ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation