• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

ATFとフィルター

ATFとフィルターATチューンをやるときに、よく見るのですが、ATミッションのオイルパンにあるマグネットに金属粉がたくさんついています。
それでも、ATチューンをやられる方は、メンテナンスもしっかりしている方が多いので、少ないほうです。

一般のタウンユースが多い車輌や、距離を乗っているAT車はとても多いです。
さらに、ATのプレートの非金属の磨耗粉は磁石につきません。

ATの磨耗粉ですね。
ほとんどの車輌はATのフィルターって、ストレーナー部分の細かい網みたいなものしかフィルターらしきものはついていません。

昔から不思議だったのですが、なぜATFフィルターってないんだろ?
コレで大丈夫なのか??
スバルとか、一部車種はエレメントがついています。

以前は国産車は10万キロ乗り換え神話がありましたから良かったのかもしtれません。
が、最近の車輌は10万キロなんて当たり前の走行です。
素材も含め、車輌のクオリティが上がっていますから、車のライフも伸びてきていますね。


そんな時、ふと見つけたのがこのフィルター。
早速オーストラリアの友人にTEL。
僕「1個買ってきて」
友人「しばらく日本に行かないから、送っておく」
と言って、忘れた頃にお菓子と一緒に届きましたw

ATフェチ(?)の僕はとても満足♪
僕のステージアも距離乗るから、ATの保護は絶対に必要です。
ATが普通に機能すると、燃費の悪化も防げますし、絶対にATのライフは伸びますね。

世界にはいろいろなものがあるね。
早速注文してお店においてありますが、評判良いです。
体感はしないけど、壊れるとATミッションは高いからね。

今後はスポーツATチューンとセットで組み込まなきゃ。









Posted at 2012/04/21 15:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年04月15日 イイね!

一升や@館林

一升や@館林今日は日曜日♪

とても仕事は忙しいです。

でも、お客さんに誘われていつもの 【一升や】 さんに行ってきました。

先日 SUNBEAMのMさんといきましたが、Mさんは食べ切れませんでした。
僕は、完食しましたが、この差がおなかの成長具合の差ですねw

行ったら、TOSHIさんのランクル発見w
意外とここでよく遭遇します♪


今日は暖かいので、冷たいのが良いな・・・・ということで大盛りの合い盛り(うどんとそばが半分ずつ)を注文。すると、2つ出てきましたヾ(@^▽^@)ノ
これが、1人前♪
しかも、今日はいつもより量が多い気が・・・・・。
でも、がんばって食べました♪

メタボ検診で、食べる量を減らしてください!!
って言われたのを全く聞いてないですw


TOSHIさんは「普通もリだよ。大盛り食えないよ」と言ってました。

うちの課長は、これの3倍くらいの、「5合そば」を完食しますが・・・・






Posted at 2012/04/15 16:52:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ物♪ | 日記
2012年04月14日 イイね!

30Aミッションオーバーホール

30Aミッションオーバーホール30Aミッションのオーバーホールです。

お店のスペアなので、時間があるときに地道に仕上げておきます。

僕のスペアも途中までばらしてありましたが、ついでに組んでおきます。
まあ、やるのはうちのチーフですが・・・・w

今の僕のECRは、2速と4速のシンクロはかなりやられています。
ですので、スペアをオーバーホールして、乗せ換えます。
降ろしたらそれをばらしてオーバーホールしておかないとですね。

しかし・・・・

何基も組んでると、チーフの手際がよくなってるように見えるのは、気のせいじゃないよ・・・ね♪






Posted at 2012/04/14 13:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECR33 | 日記
2012年04月14日 イイね!

ブレーキローターのベンチレーター

ブレーキローターのベンチレーターAPレーシングのブレーキです。

数年前に組んだものですが、ローターもそろそろ限度を迎え交換になりました。

ここで、注目したいのが、ベンチレーターの形状。


今まで使っていたローターのベンチ形状はこれ



普通に純正でよく見られるタイプの形状です。
とはいうものの、最初にこの仕組みを考えた方はとても素敵ですね。


そして今回つけるのは、Vカットタイプのこれ。



これは、正常進化でしょう。

何が変わるかというと、この形状のほうがベンチ出口の断面積がより大きく確保できます。
そして、空気の剥離が良いので、より多くの空気の流量が確保できます。
冷却性能の向上ですね。
さらに、外周部分の重量が減らせるために、ローター自体の慣性力を減らすことができます。
そして、カッコイイ(爆

とか、見た感じで勝手に言ってますが本当でしょうか?(w
だれか、技術系の方教えてください♪

しかし、ローターに限らず、いろいろなパーツが改良されているのは、よくあることです。

ただ単に使っているとわからないこともあるし、替えてみて、なんかこっちのほうが調子いい!!
なんて感じることもあるでしょうね。
作っている方の、地道な努力で、性能が向上しているということですね。
そして、結果が出る!
ものづくりは、難しいけど、これが楽しいですね。
Posted at 2012/04/14 13:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月13日 イイね!

桜とこいのぼり

桜とこいのぼり先日の休日

子供の高校の入学式。


前日
僕「明日入学式か?」
娘「うん、そうだよ」
僕「行ったほうが良いのか?」
娘「うん、中学の卒業式はいいけど、高校の入学式くらいはね」
僕「そうか・・・・」

なんかよくわからないけど、行くことになった。

そのときに散歩がてら撮った写真です。

こいのぼりの大群♪


これは、設置も、撤収もけっこうな労力ですね。
お疲れ様です。

そして、露天が出てたので、ついついじゃがバターを食べました。
うまかったなぁ~~。


桜を歩いて見るのは何年ぶりだろう?



館林桜祭りって言うのかな?
ちょうちんは、館林の名店 とんかつ福よし のスポンサーがついていますね。

最近食べに行ってないなぁ~~


と、春の訪れを感じる1日でした。

僕らが知らないだけで、いろいろな行事が行われているんですね。

そして今更ながらこの建物



これが、有名な「向井千秋記念子ども科学館」
だということを、このときに知りましたw

本当に館林の住民なのか?(w






Posted at 2012/04/13 10:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世間の様子 | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1 234567
891011 12 13 14
151617181920 21
2223 242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

SRS警告灯点灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:57:58
ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation