
米国出張の続編です。
前回はホテル駐車場に駐めてあったアテンザ/mazda6でしたが、今回はそれ以外のマツダ車編です。
先ずはCX-5。
これはマイナー後のCX-5ですね。エンジンは2.0Lと2.5Lのガソリンがありますが、19インチタイヤを履いたフル装備のグレードなので2.5Lです。
外観は日本仕様と全く同じではないかと思います。
AWDでした。ハンドル位置やメーター周りを除けば日本仕様と一緒。CX-5がグローバルカーである証拠でしょうか。日本の皆さんのクルマと違って、結構汚れていました。
その理由は前日の夕方、日没の頃に雨が降ったから。滅多に雨の降らないカリフォルニアですが、現地の人でも見ることの出来ない虹が見えました。
こちらはホテルの前の道を疾走していたマイナー前のCX-5。日本仕様には無いルーフレールが付いています。マツダUSAのサイトをチェックすれば、これはオプションとのこと。個人的にはルーフレールの無い方がカッコ良いと思います。
次はBMアクセラ/mazda3
アメリカではフロントのナンバープレート装着は義務では無いので、私なら付けずに乗りますが、このmazda3は付けていました。アメリカのセダンは2.0Lと2.5Lで、何れも日本のセダンには無いエンジンを搭載しています。さてこのクルマのエンジンとグレードは何?
スチールホイールを履いているので、エンジンは2.0Lで決まり。グレード的には最下級のiSVか、その上のiSportの何れか。このグレードの違いはドアミラーがボディ色か黒塗装色か、、、 って、黒いボディカラーだと分からないじゃん(x_x)
で、マツダUSAのサイトで装備表と睨めっこして見分け方を見つけました。このクルマは2.0L iSport。マツコネが付いているかどうかが最後の鍵で、最初の写真を見るとマツコネモニターが写っているので、iSportという事になりました。
外観上は日本仕様と殆ど同じだなぁ、と思いましたが、一箇所違いを見つけました。ベルトライン(サイドウィンドウ下端)のモールがメッキではなくブラックになっています。ただ、これはアメリカでも下級グレードがブラックなだけで、中上級グレードは日本同様にメッキモールになっています。
それと、読者の方から指摘があり、ドアミラーウィンカーもこのグレードにはありませんでした(日本は全車標準装備、アメリカは中上級グレード装備)。
mazda3は旧型を含めてもっと沢山見かけられると思ったのですが、この黒のBMセダンしか見かけませんでした。アクセラスポーツに相当する5ドアハッチバック車も米国で販売されています。
ここで話題脱線。ホテルの前を爆音出して駆け抜けていった一台。クルマの名前は分かりませんが(三菱のエクリプスかなぁ?)、ローダウンして、ワイドタイヤをハの字面一にして、でも下げすぎてバンパー下端をぶつけて曲げて、、 みんカラの皆さんの様に気合いの入った米国人もいました(笑)。
次のクルマは、まさかアメリカで見ることが出来るとは思わなかった、DEデミオ/mazda2
一瞬、「あれ?デミオってアメリカで売られていたっけ??」と思ってしまいました。現行DJデミオは販売されていませんが、一つ前のDEデミオは販売されて、しかし台数は極めて少ないので見かける事は珍しい。多分、東京都内でマイバッハを見掛けるぐらいの出現確率じゃないかなぁ、、(私は青山で一日に2台もマイバッハみて感激しましたがw ~あ、Sクラスベースになった廉価版ではなく、最低でも7000万円した時代のマイバッハね!)
外観はぱっと見に分かりませんが、ナンバープレートが付いている部分のバンパーの膨らみが明らかに違い、バンパー全体も少し形が違う気がします。
後ろ姿。こちらも一見日本仕様と変わらないように思えますが、良く見るとバンパーの形や出っ張り具合が違っています。
このデミオ/mazda2はこの写真を撮った1時間後には居なくなっていました。アメリカではもう出会えない気がする、、
ブログ一覧 |
海外の話題 | 日記
Posted at
2015/05/13 17:37:23