• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN'のブログ一覧

2020年07月04日 イイね!

雨上がりの訪問者

写真撮影中に雨に降られて、アテンザの中で雨宿り。雨が上がって外に出ると、そこには、、、

alt

alt 


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

レンズはVoigtraender Macro APO Lanther 125mm F2.5SL。全て開放手持ち撮影。
Posted at 2020/07/04 17:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | クルマ
2015年05月03日 イイね!

新緑の白樺林とアテンザ

新緑の白樺林とアテンザ前回ブログで紹介した掛頭山での日の出撮影の後で、麓にある八幡の白樺林に行きました。

毎年来ている場所ですが、今年も綺麗な新緑に包まれて、素敵な情景になっていました。



全体の情景はこんな感じです。さほど広い林ではありません。



空が良く晴れていたので、空の「青」、新緑の「緑」、白樺や雲の「白」と組み合わせて鮮やかな感じに仕上げました。色合いは、、、i-DMカラーですね(^-^;



マクロレンズに切り替えて、爽やかな印象を狙って、、 
実際には暑くて、虫たちが沢山居ました。特にヤブ蚊や小バエたちが「この春最初の食事が来た!」とばかりに一斉に攻撃してきまして、こちらも虫除けスプレーを身体に吹き付けて防戦(´Д`)



蔦の小さな葉たちの会話が聞こえるような雰囲気で。



この蔦は面白い形をしていました。何かの音楽が聞こえそうです。



大判カメラも持ち出して撮影を楽しみました。



所で、今まで私のページで使っていたタイトル画像ですが、この白樺林の写真とアテンザを合成したもの。合成と行っても単に画像を重ねただけではなく、色温度を合わせ、アテンザのボディやガラスに白樺の影と写り込みを加えるなど手は込んでいますが、、

マイナー後のアテンザが新緑の白樺と出会えるのはこのゴールデンウィークが最初、って事で、同じような構図の写真を撮りました。


実際の白樺林だとこんな感じ。白樺の葉は2m以上の所から生えているので、合成写真のアテンザだと車高2mぐらいありそうです(笑)。今回リアルな写真が撮れたので、タイトル画像を変えました。
Posted at 2015/05/03 23:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記
2015年05月02日 イイね!

霧の海と日の出とアテンザ

霧の海と日の出とアテンザ昨日1日に広島県山県郡北広島町にある掛頭山に行ってきました。見晴らしの良い山なので、流星観察や霧の海(雲海)撮影のメッカですが、運良く霧の海と日の出に恵まれて撮影を楽しんで来ました。



標高1125mの山頂には夜の2時に到着。下界は初夏のような気温でしたが、流石にここは防寒具が必要でした。霧の海に街明かりが映えて、綺麗な景色です。



その後は薄明まで仮眠を取り、日の出撮影。太陽は霞み野向こう側からおぼろげに姿を現し、時と共に趣を変えていったので、沢山シャッターを切ることが出来ました。



一番日の出らしい瞬間のカット。下界の霧の海との組み合わせはこの季節なかなか恵まれません。



太陽高度が高くなると、今度は霧の海が黄金色に輝き出すので、撮影は第二章に入ります。墨絵のような風情の写真を求めて構図を作り、シャッターを切ります。



霧が適度に低かったので、沢山の山が姿を現し、幽玄な情景になりました。結構満足(^o^)/



昨日も報告しましたが、日の出をバックにしたアテンザ。これほどの絶景バックに撮れる事は滅多に無いです。

ボンネットの上の模様は朝露が付着したもの。気温は一桁台で、下界に比べれば寒かったです。山の上なので霧の海のシーズンになる秋だと氷点下まで下がり、クルマは凍り付いたりします。もしお出かけの際には、街中の気温は無視して防寒対策をしっかりした方が良いですよ。私も過去何度か寒すぎて日の出前に撤退した事があります(^-^;。
Posted at 2015/05/02 18:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記
2015年05月01日 イイね!

今朝のアテンザ

今朝のアテンザ日付が変わる前に、取り急ぎ更新。

今朝は掛頭山山頂に行ってきました。ボンネットの上の変な模様は、結露です。ここで車中泊。
Posted at 2015/05/01 23:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記
2015年04月28日 イイね!

アテンザ25S L-Package、ワンタンク800km達成

アテンザ25S L-Package、ワンタンク800km達成今日も懲りずに島根までドライブしてきました。二日前にも島根往復して400km走っていたので、島根二往復、ワンタンク800kmをガソリン・アテンザでも可能かどうか試してみました。

ディーゼルならワンタンク1000kmを越えないと話題にもなりませんが(笑)、なにせ私のアテンザは数あるスカイアクティブの中でも一番燃費の悪い25Sですから。



で、結果は無事達成。但し自宅近くの「いつもの」GSに到着した時の走行可能距離は僅か19km。

給油量は54Lで、まだ8L残っている事になります。走行可能距離がゼロになっても5〜6Lぐらいは残っていそうです。
同じフューエルゲージを使うディーゼルの場合は燃料系に空気が入るとエア抜きが必要になるので、マージンを取っているのでしょうね。
Posted at 2015/04/28 16:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #アテンザセダン バッテリー交換(Panasonic CAOS N-Q105/A4) https://minkara.carview.co.jp/userid/2374045/car/1872976/8344794/note.aspx
何シテル?   08/25 14:59
KENです。よろしくお願いします。 広島のアマチュアカメラマンで、写真関連のサイト「Impressions by KEN」(https://photo.sit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザセダン中期 25S L-Packageです。 人気のディーゼルではなく、GJア ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
1984年11月初登録のメルセデスベンツ・230Eです。1985年にEクラスの最高傑作と ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
1998年から2015年までの16年半を連れ添ったミレーニア20Mです。その起源は199 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation