• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN'のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

i-DM ドライバ選択の使い道

i-DM ドライバ選択の使い道マツダコネクトの付いているマツダ車では、i-DMのドライバーを5名まで区別出来ます。本来の使い道は家族などで共用している場合に、i-DMの採点やステージをドライバー毎に管理するための物ですね。


ちなみに前回ブログにも書きましたが、ドライバ1とドライバ2はスマートキーの内部IDにより自動選択されて、メモリーシートの付いたGJアテンザやCX-5後期のL Packageの場合、ドアを解錠するとシートポジションも自動調整されます。




しかし最近別の使い道を思いつきました。それは、、、


「一人のドライバーでも状況毎にi-DMを使い分ける」

例えば積雪路や凍結路を走らなければならない時は、注意してもスリップすることはあり、ABSやTRC、DSC等が作動しますね。i-DMはこれらの動きも見ていてガンガン減点します。i-DMは一定点数以下のスコアが連続するとステージを格下げしますので、北国の皆さんは冬の間のi-DMにある種の諦めがあるのでは無いでしょうか。

またサーキットやそれに類した場所で限界に近い走行をする場合も、i-DMで高得点が出ることは殆ど無いですね。

未だi-DM的な運転テクニックが身についていない時でも、峠道などを思う存分に走ってみたい事だってありますよね〜♪

私は初物は必ず一通り動作チェック(体験)しておくことが安全上大切だと思っているので、近々適切な場所を探して、フルブレーキでのABS作動の癖、わざとオーバースピードでコーナーリングさせて、車両本来の挙動と、DSCの動作特性を確認したいと思っています。勿論こんな事をすればi-DM先生は怒りまくって1.0点をくれるはず(^-^;

こういう場合に、普段使いのドライバ1ではなく、別のドライバを選択してi-DM先生には思う存分に減点させながら、ドライバ1のステージとスコアは保護する目論見です。

気分的には、こんなドライバー名でしょうか(笑)




注意:このドライバ名は画像合成です。

よく調べたら、ドライバ名は最大8文字なので、
このような設定は出来ない事が分かりました(´Д`)


8文字しか使えないとなると、現実的にはこんな感じで、キャラクターを状況で使い分けるのが良いかも知れません。



Enjoy i-DM !
Posted at 2015/02/21 19:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2015年02月18日 イイね!

マツダ車が納車されたらキーのIDチェック!

マツダ車が納車されたらキーのIDチェック!マツダコネクトの付いているマツダ車はi-DMのドライバーを5名まで区別出来ますが、その内の「ドライバ1」「ドライバ2」はキーのID(1、2)で自動選択されます。

アテンザを購入した際にスマートキーケースを一つだけ発注しました。納車時に丁寧にもケースがキーに装着されていたので、ディーラーの営業にキーのIDを尋ねると、「架装工場で装着されたので分かりませんが、多分ケースの付いている方が1だと思います」と言われたので、そう思ってキーを使っていました。

しかし先週の土曜日に、マツコネモニターに「ドライバ2」と表示されていることに気づき、キーのIDが2である事が分かりました。早速キーを入れ替えて無事「ドライバ1」が選ばれるようになったのですが、出て来たi-DMの表示は

   「2nd STAGE」 「アベレージ3.3」
    どうなってんの??(^_^;)


納車された日は勿論「1st STAGE」でした。その日はディーラーを出てから近くの駐車場で記念撮影してから帰宅し、夕刻にコーティングショップに預けただけです。i-DMエンディング表示をONにしていなかったので気づかなかったのですが、思えばこの時に既に2nd STAGEに上がっていたのだろうと思います。
一週間後のコーティングショップからの帰り道は大渋滞の中、ミレーニア対比で恐ろしく軽い踏力で効くブレーキに四苦八苦しながら、(2nd STAGEだった為に)沢山の白ランプが点き、帰宅した時に私史上最低の2.3のスコア、アベレージ3.3を食らいました。

しかし翌日、買い物に行く際にはまた4点台のアベレージスコアから始まり、「何でかなぁ?」と思っていたのです。

このミステリーのタネは、二つのキーを同時に持ち込んだ場合、ドライバ1が選択されることです。納車からの帰りと、コーティングショップとの往復はキーを二つ使っていました。だからドライバ1が選択。翌日の買い物時はID2のキーのみを使ったので、ドライバ2の1st STAGEから再スタート、という具合。

こういう混乱を防ぐ為には、納車の時にキーを一つずつ持ち込んでエンジン始動し、ドライバは何番が選ばれるかチェックした方が良いですね。みんカラの中にも意図せぬドライバが選択されて困惑されていた人が結構居られます。

日曜日にとびしま海道を走って、現在アベレージは4.7まで回復しています。



アベレージを4.8以上にしないとステージアップモードにならないので、次の週末以降のチャレンジです。
Posted at 2015/02/18 22:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記

プロフィール

「[整備] #アテンザセダン バッテリー交換(Panasonic CAOS N-Q105/A4) https://minkara.carview.co.jp/userid/2374045/car/1872976/8344794/note.aspx
何シテル?   08/25 14:59
KENです。よろしくお願いします。 広島のアマチュアカメラマンで、写真関連のサイト「Impressions by KEN」(https://photo.sit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザセダン中期 25S L-Packageです。 人気のディーゼルではなく、GJア ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
1984年11月初登録のメルセデスベンツ・230Eです。1985年にEクラスの最高傑作と ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
1998年から2015年までの16年半を連れ添ったミレーニア20Mです。その起源は199 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation