• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN'のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

ベンツ230E、ミレーニア、アテンザの燃費

実は免許を取って、自分のクルマを手にしてから全ての給油記録を残してあります。

愛車紹介には現車アテンザに加えて、前車のミレーニア・20Mとその前のクルマのベンツ230Eを登録してありますが(それ以前のクルマの写真を探すのが大変なので、、)、その燃費を最後の1年分について登録してみました。給油記録は残している物の、燃費計算は面倒になって20年ぐらいしていないので(^-^;、私自身にとっても良い確認の場になりました。

最近3台のアテンザ、ミレーニア、ベンツ230Eは殆ど同じボディサイズと車重を持っています。

メルセデスベンツ・230E(W123)
全長x全幅x全高:4725x1785x1440 mm
ホイールベース:2795 mm
車両重量:1440 kg
燃料タンク容量:65L

マツダ・ミレーニア 20M
全長x全幅x全高:4825x1770x1395 mm
ホイールベース:2745 mm
車両重量:1430 kg
燃料タンク容量:68L

マツダ・アテンザセダン 25S L-Package
全長x全幅x全高:4865x1840x1450 mm
ホイールベース:2830 mm
車両重量:1470 kg
燃料タンク容量:62L

だから燃費の違いはエンジン性能の違いとも言えますので、設計年次が1970年代、1990年代、2010年代という20年刻みの進化を見てみましょう(ちょっと大袈裟(笑))。

先ずはベンツ230E



流石はベンツ、5km/Lを切ることもしばしばで、平均6.16km/L。現代の新車なら非難囂々の燃費ですね(笑)。その前に乗っていたレーザーターボは13〜18km/Lぐらい走っていましたので、ガソリン代は素直に倍額以上になりました。お金だけではなく、当時辛かったのは航続距離の短さ。300kmが一つの給油目安でした。
98年7月20日に生涯最高の464kmの走行距離と8.63km/Lの燃費を記録していますが、島根(出雲大社)にドライブに行ったときのものです。

次にミレーニア



ショートストロークV6という燃費に背を向けたエンジンなので10モード燃費10km/Lに過ぎませんが、15年も酷使されて燃費能力もそれなりに落ちている筈なのに、平均9.46km/Lという良好な値を記録しています。しかも私は恐らくミレーニアオーナーの中では最も高回転を多用していたのでは?と思うほどブン回して走る人なので、この値には結構満足していました。所々11km/L前後まで燃費が伸びていますが、これも島根ドライブです。i-DMと格闘しているアテンザでの島根ドライブに対して1〜2割巡航速度の高いドライブでこの値は結構驚きです(というか、アテンザなら18km/Lぐらい伸びると思っていた)。
とは言え、ハイオクなのでガソリン代は結構辛かったですね。原油高の時には満タン1万円でしたから、、。

最後に現車アテンザ



平均13.5km/Lですが、最初の給油時を除いて全て条件の良い島根県ドライブなので、今後は13km/L以下に落ち込んでくると思います。このサイズのセダンで、ディーゼルでもハイブリッドでもないと思えば良好な値ですが、ミレーニア比で20〜25%程度の改善かなぁと思います。カタログ値は16.0km/Lなので、15km/L台になれば実燃費係数ミレーニア並なんですが、ちょっと無理そう。
とは言え絶対値ではベンツの倍ぐらい走って、航続距離も格段に長くなりました。これは楽で良いです。

当たり前ですが、時代と共に燃費の絶対値は大幅に伸びていて、これはこれで凄いですね。でもカタログ見て買うユーザーの期待値はもっと大きく伸びている訳で、、(笑)
Posted at 2015/04/30 15:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Millenia | 日記
2015年04月29日 イイね!

i-DM 5th STAGE、少しはお友達になれるかも、、

i-DM 5th STAGE、少しはお友達になれるかも、、4月15日のブログ「i-DM 5th STAGE ○白ランプ○ 絶賛点灯中(´Д`)」に、島根までアテンザでドライブする際に5th STAGEを本格的に試した時の印象を書きました。その時はアクセル以外は殆ど「白」。特にハンドルでは青ランプ1回も無し。ワインディングロード走行中は3点台前半、道の駅本庄到着時に少し戻して4.0、街中でのブレーキでも青無し(3点台)、という燦々たる結果でした。

その後は「練習練習!」という事で、スコアの絶対値は気にせず、街中でも5th STAGEで七転八倒していました。5th STAGEともなると「させられた」動作は白になるので、予測運転が大切、と言われますが、片側三車線の幹線道路の第二車線で突然に急停車し、後ろにクルマがいるにも関わらずバックを始めるタクシーとか、、(客を見つけた為です)。

そんなの予測出来るかぁ(`д´)ボケェェェェ

と、広島市内には私の想像を絶するドライバーが結構居られて、栄誉ある2点台のスコアも、、、アベレージは絶賛降下し続けて4.0まで落ちました。

しかし二週末練習すると、街中のブレーキでも希に青が点くようになり、コーナーでもポチポチ青が点き始めました。それ以上に白が減ってきたので、4点台半ばのスコアを貰えるようになりました。「青緑白」詰め合わせになるのなら、普段のステージにしても良いかな?と思い、28日に島根に行った際にまた5th STAGEで確認してみました。



前回と同じコースですが、広島から松江市郊外にある道の駅本庄までのスコアは5.0。(前回は4.0)



そこから目的地まで10kmほどの中速ワインディングロードを走ってみましたが、ここも青ランプ連発で5.0。最後にコーナーの曲率を読み間違えたのと、目的地を通り過ぎようとしてしまったので4.2の「お釣り」を貰いましたが、青ランプの貯金で今回スコアを下げるには至りませんでした。(前回は4th STAGEで5.0、帰路の同じコースでは5th STAGE 3.8)

この結果を見て、普段使っているドライバ1を5th STAGEに上げました。



その初出スコアがこれ。棒グラフが消えているのは高速道路を使ったからで、一般道を含めて小一時間走った結果です。

その後のスコアは4.9でアベレージ5.0をキープしましたが、広島県に入るとやっぱり私の想像を超えたドライバーが居られまして、スコア4.6に(-_-)。

まあ、ポチポチと5th STAGEで遊びます。  
島根はいいとこじゃ〜
Posted at 2015/04/29 13:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2015年04月28日 イイね!

アテンザ25S L-Package、ワンタンク800km達成

アテンザ25S L-Package、ワンタンク800km達成今日も懲りずに島根までドライブしてきました。二日前にも島根往復して400km走っていたので、島根二往復、ワンタンク800kmをガソリン・アテンザでも可能かどうか試してみました。

ディーゼルならワンタンク1000kmを越えないと話題にもなりませんが(笑)、なにせ私のアテンザは数あるスカイアクティブの中でも一番燃費の悪い25Sですから。



で、結果は無事達成。但し自宅近くの「いつもの」GSに到着した時の走行可能距離は僅か19km。

給油量は54Lで、まだ8L残っている事になります。走行可能距離がゼロになっても5〜6Lぐらいは残っていそうです。
同じフューエルゲージを使うディーゼルの場合は燃料系に空気が入るとエア抜きが必要になるので、マージンを取っているのでしょうね。
Posted at 2015/04/28 16:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記
2015年04月27日 イイね!

宍道湖の日の出撮影

宍道湖の日の出撮影昨日4月26日の話題ですが、島根県の宍道湖畔まで日の出撮影に行ってきました。

実は昨日の内にフォトアルバムに掲載してみましたが、みんカラの中でも圧倒的に「使われていない」機能で、写真をアップしても見難いですね。訪問された方も少ないみたい。

なので色々と自由にカスタマイズ出来るブログの方に増強再掲載します。



1年ぶりに訪問したら道の情景が変わっていて、主要道から曲がる場所が分からず暫く畦道を迷ってしまい、到着したのが夜2時半。超寝不足の中で朝4時から準備開始しました。雲一つ無い快晴で、これほどに晴れ渡った朝も珍しい。



遠くに大山(だいせん)も見えて、壮大な情景です。



私がメインに使っているカメラは、アートパノラマ170。ブローニーフィルムを用いて、一コマで公称6cmx17cm(実際は5.6cmx17cm)という超横長大画面の写真を撮るカメラです。総金属製ボディでオートは一切無し、、



日の出です。太陽は雲に邪魔されることなく、地平線の山かげから顔を出しました。広大な情景に紅一点。



超望遠で太陽の形を狙いました。地平線付近の太陽は形が歪むので、趣があります。



そして太陽がすっかり顔を出して、日の出撮影はフィナーレへ。



アートパノラマ170も良い仕事をしてくれたと思います。フィルムカメラなので現像が終わるまで結果は分かりません。



アテンザも日の出をバックに記念撮影。ド逆光でアテンザの色合いを出すために、ストロボを併用して日中シンクロ。ちょっと不気味な色合いに(笑)。



もう一枚、太陽をアテンザの輪郭に重ねて印象的に。

とても満足出来た朝でした。



帰り道に「天国に一番近い里」に行ってみました。場所はこちら(Yahoo地図)。花桃を初めとする色とりどりに花が咲き誇り、文字通り桃源郷になる場所なのですが、残念ながら花は先週末で終わっていました。また来年来ます。
Posted at 2015/04/27 14:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記
2015年04月26日 イイね!

多分これが限界、アテンザ25S L-Packageの区間燃費

多分これが限界、アテンザ25S L-Packageの区間燃費今日もまた島根県まで撮影に行ってきました。その様子は後日のブログに書くとして、、

帰り道、いつもの(広島)県道37号線で区間燃費を測ってみました。以前の区間だと初めにアップダウンがあり、出だしで燃費を落としていたので、今日は区間を狭めて条件の良い所に絞ってみました。計測区間は安芸高田市甲田町から広島市安佐北区白木町三田までの23kmです。エコランはせずあくまで交通の流れに乗って淡々と走ります。

気温が高く(28度)エアコンがガンガン効いていましたが、今日は運良く信号待ちも1回のみ、流れも60km/h±10km/hで淡々と流れまして、良い数値が出ました。




でも、多分これが限界値。
Posted at 2015/04/26 21:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #アテンザセダン バッテリー交換(Panasonic CAOS N-Q105/A4) https://minkara.carview.co.jp/userid/2374045/car/1872976/8344794/note.aspx
何シテル?   08/25 14:59
KENです。よろしくお願いします。 広島のアマチュアカメラマンで、写真関連のサイト「Impressions by KEN」(https://photo.sit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザセダン中期 25S L-Packageです。 人気のディーゼルではなく、GJア ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
1984年11月初登録のメルセデスベンツ・230Eです。1985年にEクラスの最高傑作と ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
1998年から2015年までの16年半を連れ添ったミレーニア20Mです。その起源は199 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation